1. 豊田市民芸館【愛知県豊田市】
紅葉映える勘八峡へ。民芸に触れながら紅葉散歩。



見頃:11月中旬~下旬
矢作川と勘八峡を望む広大な敷地に、3棟の民芸館や茶室が点在。 実は知る人ぞ知る三河の紅葉の名所で、明治建築の井上家西洋館では、フォトジェニックな窓紅葉も楽しめます。

紅葉以外のお楽しみ
土日祝限定で、茶室勘桜亭の一服を。 11/21~12/1は平日(月除く)も10時~16時で開催されます。
豊田市民芸館
TEL/0565-45-4039
住所/豊田市平戸橋町波岩86-100
営業時間/9時~17時
定休日/月(祝日は開館)、年末年始
料金/無料※特別展は有料
アクセス/猿投グリーンロード枝下ICまたは東海環状道豊田勘八ICより10分
駐車場/130台
「豊田市民芸館」の詳細はこちら
2. 香嵐渓【愛知県豊田市】
燃え立つような錦の渓谷。約4000本のカエデが鮮やか。

見頃:11月中旬~下旬 ライトアップ:11/1(水)~11/30(木)
東海随一の紅葉名所。約4000本のカエデやモミジが、巴川に沿って赤、橙、黄色に輝く光景には圧倒されるばかり。 川面に映る様も思わず息を呑む美しさ。渋滞覚悟で一度は見に行きたいですね。
紅葉以外のお楽しみ
まつり期間中、三州足助屋敷前・香嵐渓広場でイベント開催。グルメ、クラフトの出店も。
香嵐渓(こうらんけい)
TEL/0565-62-1272(足助観光協会)
住所/豊田市足助町飯盛
アクセス/猿投グリーンロード力石ICより15分、鞍ヶ池付近からは県道343・39・R153を利用
駐車場/平日600台※土日祝は最大1600台(1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
3. 岡崎市東公園【愛知県岡崎市】
3つの池畔はベストビュー。幽玄な夜紅葉もおすすめ。

見頃:11月中旬~12月上旬
岡崎市民のオアシススポット。約1500本のイロハカエデが紅葉し、ひょうたん池や、足延池の浮御堂、太鼓橋がベストビュー。 11/23(祝)からは恒例のライトアップも。池に映し出される様が幽玄です。
紅葉以外のお楽しみ
併設の動物園は無料。 営業時間/9時~16時30分(動物展示は~15時30分)定休日/月(祝日は翌平日)、他
岡崎市東公園
TEL/0564-24-0050(岡崎市東公園管理事務所)
住所/岡崎市欠町字大山田1
アクセス/東名岡崎ICより5分
駐車場/約400台
「岡崎市東公園」の詳細はこちら
4. 犬山寂光院【愛知県犬山市】
紅葉まとう尾張の古刹。河畔から参道も艶やか。

見頃:11月中旬~12月上旬
木曽川と濃尾平野を見下ろす高台にある古刹。秋は約1000本のモミジが紅葉し、人々を魅了します。 寺周辺の道沿いの紅葉もきれいなので、時間があれば、城下町から散策(約40分)するのも一興。紅葉以外のお楽しみ
11/11(土)~12/10(日)はもみじまつりを開催。11/26(日)には寄席(有料)も開かれます。犬山寂光院(いぬやまじゃっこういん)
TEL/0568-61-0035
住所/犬山市継鹿尾字杉ノ段12
営業時間/8時~17時
アクセス/中央道小牧東ICより、尾張パークウェイ犬山出口すぐ
駐車場/50台※一部有料
「犬山寂光院」の詳細はこちら
5. 洞雲寺【愛知県常滑市】
ライトアップは2日間のみ。幽玄な古刹の夜もみじ。

見頃:11月中旬~下旬 ライトアップ:12/2(土)・3(日)の17時~21時
1555年開山。知多四国八十八ケ所62番目の霊場。秋が深まるにつれて、境内のモミジやイチョウ、サクラが紅葉し、参詣客を魅了。 数年前からは、自前の照明器具を用いて紅葉をライトアップしています。夜紅葉以外のお楽しみ
本堂に安置されている陶器製の寧護大師様にちなんだ、珍しいネコの御朱印を受けられますよ。洞雲寺(とううんじ)
TEL/0569-35-2705
住所/常滑市井戸田町2-37
アクセス/知多横断道路常滑ICより8分
駐車場/8台※満車の場合、近隣の駐車場(30台)に案内
「洞雲寺」の詳細はこちら
詳しくはこちらから➡じゃらんニュース - じゃらんnet
最近のコメント