再現されるきつねの嫁入り行列!
古い民家が今も残る飛騨古川で、この地に伝わるおとぎ話「きつねの嫁入り物語」を
再現したお祭り、『きつね火まつり』が行われます。
この日、飛騨古川は「おとぎの世界」に包まれます。
それは、夢か現か幻か・・・
『きつねの火まつり』の基になった、飛騨古川に伝わるおとぎ話とは、
狐神の息子のもとに器量が良い娘が嫁入りした、という民話なんです。
主役はなんといっても、幻想的な嫁入り行列!
嫁入り行列は、総勢約80名にもなります。
花嫁と花婿は毎年公募されるのですが、それは現実の婚礼であり、
実際に入籍もするものです。
そう、実際にご結婚される2人が、この行列に参加することができるのです。
世界にひとつだけの、特別な結婚式を挙げることができるなんて素敵ですよね。
松明の灯りを揺らしながら、白無垢姿の花嫁は、
稲穂をくわえ、両手を丸めて見事に妖艶なキツネに成りきります。
鼻にちょこんと紅をつけ、白髭3本のキツネメイクもかわいいのですが、
後ろにはちゃんと白いしっぽまでつけているんです。
保障がありませんが、行列を見た人には良縁が訪れるというのもいいですよね。
さらに、大勢の観光客は、花嫁と同じキツネメイクを無料でしてもらえます。
地域住民の方々もキツネに変身、辺りは幻想的な雰囲気に包まれます。
夜も更け、あたりが漆黒の闇に包まれると、松明の明かりがゆらめきます。
「きつね火まつり」の行列が街の中を静かに進み出し、その後、
花嫁と花婿は婚礼の儀が催される会場、まつり広場へと向かいます。
きつねの嫁入りを見た人には、「五穀豊穣」や「家内安全」、「商売繁盛」などの
願いが叶えられるということもあり、祭り当日には沿道や広場には
多くの人であふれます。
「きつね火まつり」では、飛騨古川に古くから伝わるおとぎ話が今に蘇る夜に、
まるでその1ページを切り取ったような光景が繰り広げられ、不思議な雰囲気が漂います。
あなたもぜひ飛騨古川を訪れて、キツネに化けてみませんか。
★『きつね火まつり』の住所、行き方・アクセス、開催日、公式ホームページなど
- 住所:岐阜県飛騨市古川町殿町
- アクセス:JR高山線「飛騨古川駅」から徒歩5分
- 開催日:毎年9月第4土曜日
- 行事の予定時間:
御蔵稲荷神社例祭 >> 13:00~14:00
狐組街廻り >> 14:00~16:00
嫁入り行列 >> 18:30~20:00
婚礼の儀 >> 20:00~20:40 - 電話番号:0577-74-1192(一般社団法人飛騨市観光協会)
- 公式ホームページ:飛騨古川きつね火まつり (飛騨市公式観光サイト)
さらに詳しくはこちらから➡旅行キュレーションメディア Travelzaurus.com(トラベルザウルスドットコム)
最近のコメント