秋の長野は紅葉を楽しめる観光スポットが盛りだくさん!
雄大な山々がスケールの大きさで圧倒してくれます。
人気の国宝松本城や善光寺など歴史遺産はもちろんお子様連れも楽しめる動物園や牧場もおすすめ!
家族で秋の長野を満喫しちゃおう!
上高地
出典:じゃらん 観光ガイド 上高地
\口コミ ピックアップ/
何気無く乗鞍岳に行って、宿泊出来たので、帰りがけに何気無く行って見ました。途中のバスからの眺めも最高です。かっぱ橋近くの川原に降りたら、鴨がいました。又ゆっくりと、楽しみたいです。
(行った時期:2016年10月)
車山高原
出典:じゃらん 観光ガイド 車山高原
1年の平均気温が6.6度と夏でも涼しい天空の楽園。信州、八ヶ岳中信高原国定公園の内、ビーナスラインの中信に位置する。6月はレンゲツツジ、7月はニッコウキスゲ、8月はマツムシソウ等の高山植物が咲きハイキングも気持ち良く、山ガールにもおすすめ。秋は紅葉、冬は車山高原スキー場あり。ビジターセンターで最新情報や気象情報チェック!食事やお土産購入でポインがたまる車山高原のポイントカードはここで作ろう。
●展望リフト 1925m、日本百名山の一つ車山の山頂から浅間山・八ヶ岳・アルプス連峰・富士山等が一望でき心が解放される。営業は4月下旬~11月初旬
●食事処 リフト中腹のケーキや噌天丼がお勧め
●自然体感エコツアー4月下旬~6月下旬/9月上旬~10月下旬
●その他、7月~8月には親子体験教室、星空観察ツアーなどを開催。各有料、事前予約のものあり。イベントは毎年変更。詳細はHP参照、電話で問合せ。
\口コミ ピックアップ/
友人と共に行ってきました。こちらの高原でロープウェイに乗ってきました。ちょうど紅葉が色づき始めた頃だったので景色が最高でした。なかなかよい観光となりました。
(行った時期:2016年10月)
国宝松本城
出典:じゃらん 観光ガイド 国宝松本城
松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重天守の中では日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。
\口コミ ピックアップ/
秋の行楽シーズンに行きました。予想以上の混雑ぶりで、天守閣へ上がるのに1時間近く行列に並びました。天守閣は見ごたえもあり、展示品なども興味深かったです。混雑する連休などは時間に余裕を持って行くのがおススメです。
(行った時期:2016年10月)
善光寺
出典:じゃらん 観光ガイド 善光寺
本堂は仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作である。
\口コミ ピックアップ/
子どもと一緒に行きました。
本堂のお戒壇めぐりなど珍しいものもあり、子どももいい体験をしていました。
本堂を離れるとお土産のお店がたくさんあり、買うことができます。
お昼はその近くで食べてもいいですが、宿坊で精進料理を食べました。たくさん品目があり十分満足でした。宿坊には事前に予約をしました。
(行った時期:2016年10月)
長門牧場
出典:じゃらん 観光ガイド 長門牧場
長門牧場は標高1400メートルの信州白樺高原に211ヘクタール(東京ドーム45個分)の牧草地を有し、自家産の牧場を使って乳牛200頭を飼育しています。そこから搾られる良質で新鮮な生乳を使用して牧場内で加工を行い、牧場を訪れるお客様に 直接販売しています。
長門牧場は酪農が基盤です。長門牧場は標高1400メートルの信州北白樺高原に211ヘクタール(東京ドーム45個分)の牧草地を有し、自家産の牧草を使って乳牛200頭を飼育しています。そこから搾られる良質で新鮮な生乳を使って、牧場内のプラントで乳製品を製造し、牧場を訪れるお客様に直接販売しています。長門牧場は、酪農を基盤に生産・製造・販売を一貫して行う新しい農業形態を目指しています。
最近、食品の安全性や品質表示の信頼性が問題になっています。長門牧場では乳牛の餌である牧草を自家生産し、牛を育て、搾られた生乳で乳製品を製造・直販する事によって、消費者の皆様に生産過程が目に見える安心・安全な製品をお届けしています。 また、 また、お客様の声を直接お聞きして、製品に生かしていくとともに、酪農のことを理解していただける場になればと願っています。
\口コミ ピックアップ/
高原の中にある長門牧場。北海道を思い浮かべるような広い敷地で、緑が鮮やかな高原。牛や馬がいましたが、ここで大人気だったのはアルパカ。みんな一緒に写真撮影をしてました。
(行った時期:2016年10月)
大王わさび農場
出典:じゃらん 観光ガイド 大王わさび農場
\口コミ ピックアップ/
広大で、澄みきった空気と水に心癒されます。
澄んだ水がキラキラと輝く、午前~午後の、陽が傾く前に行くのがおすすめです。
レストランでいただいたわさび丼は、
ご飯の上にたっぷりのかつお節がのっていて、そこに自分で生わさびをすりおろしていただきます。
スーッと爽やかな香りが鼻をぬけ、甘みすら感じるほどで、想像以上に美味しかった!
(行った時期:2016年10月)
戸隠神社奥社
出典:じゃらん 観光ガイド 戸隠神社奥社
参道は2kmあり中間にある樹齢400年の杉並木が圧巻です。社殿は何百メートルもの断崖の真下に建てられています。
\口コミ ピックアップ/
戸隠神社奥社は結構とおいです。が、行くまでの道がたのしい。大きな木がたくさんあり、あっとうされます。
(行った時期:2016年10月)
チビッ子忍者村
出典:じゃらん 観光ガイド チビッ子忍者村
戸隠流忍者の里で、忍者の修行。子供から大人まで楽しめる、さまざまなアミューズメントが盛りだくさん。忍者服のレンタルもあります。
\口コミ ピックアップ/
子供が興奮して喜ぶ場所でした!アスレチック的な遊具?で、体をけっこう使うので、小学生にもおすすめだなと感じました。また子供達ときたいです。
(行った時期:2016年10月)
地獄谷野猿公苑
出典:じゃらん 観光ガイド 地獄谷野猿公苑
世界で唯一の専用の温泉でおサルが入浴を楽しむユーモラスな光景を観察できます。
\口コミ ピックアップ/
自然の中に猿が温泉に浸かったり毛づくろいをしているのはとってもほほえましい。
癒されました。
駐車場からかなり歩くのでチョット大変。
(行った時期:2016年10月)
茶臼山動物園
出典:じゃらん 観光ガイド 茶臼山動物園
自然の地形を生かした県内最大の動物園で、レッサーパンダ、ウォンバットなどの動物たちがお出迎えします。
\口コミ ピックアップ/
色々な動物がいてとても楽しめますし癒されます。
とくにレッサーパンダ!
とてもかわいいです。
きりんには時間で餌やり体験ができました。
やさしい瞳をしていました。
ご家族におすすめです。
(行った時期:2016年10月)
上田城
出典:じゃらん 観光ガイド 上田城
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。上田盆地のほぼ中央の地に位置する平城で、千曲川(その分流尼ヶ淵)に望む段丘の崖を利用して築城されており、真田昌幸は二回にわたって徳川軍の攻撃を撃退しています。このような二度もの実戦の歴史をもつ近世城郭は全国的にも例はなく、数少ない兵力で大軍を退けた名城として、早くに国の史跡に指定されました。
上田城は慶長五年(1600)の関ヶ原合戦後、真田昌幸・幸村(信繁)父子が西軍につき、上田城に立てこもって、徳川秀忠軍が西へ向かうのをくい止めたことに対する処分のひとつとして、建物はもちろん、濠も埋められるなど、完全に破壊されてしまいました。その後、真田氏のあと上田藩主となった仙石忠政が、上田城の一部が復興されています。仙石氏の復興した当時の姿を残す西櫓は現在、県宝に指定されています。
\口コミ ピックアップ/
真田丸のイベント期間中でしたので団体で来られているお客さんも沢山いました。ちょうど紅葉の時期だったのでゆっくり散策もできました。
(行った時期:2016年10月)
千畳敷カール
出典:じゃらん 観光ガイド 千畳敷カール
ナナカマドの紅、ダケカンバの黄、ハイマツの緑、白い岩とのコントラストが見事です。
\口コミ ピックアップ/
宝剣岳を頂きに広がるカールと、反対側に広がる南アルプス、眼下に駒ヶ根の街並みと素晴らしい景色です。天気が良ければ遠くに富士山の頂きも見ることができます。
(行った時期:2016年10月)
ビーナスライン
出典:じゃらん 観光ガイド ビーナスライン
\口コミ ピックアップ/
四季折々で違う景色を見せてくれる、お気に入りのドライブコースです!
春はつつじ、夏はニッコウキスゲ、そして青々とした草原、秋は紅葉、冬は雪化粧と四季折々で楽しめます。
見晴台の駐車場から、晴れている日は富士山や八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、中央アルプスと絶景を拝めるのはここならでは。
夏は涼しいので特におすすめ。爽快なドライブが楽しめます。
(行った時期:2016年10月)
女神湖
出典:じゃらん 観光ガイド 女神湖
蓼科山の優美な山容を水面に映す高原の湖。春のザゼンソウから初夏のレンゲツツジなど周囲を彩る花も様々。
\口コミ ピックアップ/
一周するのに、車で10分かからないくらいです。季節のいいときには、さんさくしたいと思いました。紅葉の季節にいったのですが、そんなにたくさんのもみじはありませんでした。でも、テラス席のカフェからみる、女神湖はとても神秘的でした。
(行った時期:2016年10月)
白糸の滝
出典:じゃらん 観光ガイド 白糸の滝
高さ3m、幅70mの白糸を無数に垂らしたような滝と周囲の紅葉が素晴らしい。
\口コミ ピックアップ/
駐車場から歩きますが、疲れるほどではない程よい距離で見に行けます!自然に出来た滝とは思えないほど、横長でキレイに整列して流れている滝です!見応えあります!おススメです!
(行った時期:2016年10月)
白馬ジャンプ競技場
出典:じゃらん 観光ガイド 白馬ジャンプ競技場
1998年長野オリンピック会場地。中央リフトを利用してスタートタワーに登れば、白馬の街並みが一望できます。
\口コミ ピックアップ/
当日、雨天・曇りでドライブ途中夕方近くに立ち寄りましたが、こんなに近くにオリンピックのジャンプ台があるとは思いませんでした。長野オリンピックで使用されたラージヒル・ノーマルヒルのジャンプ台を目にして、改めて、テレビで見た日本が団体の「金メダル」を獲得したシーンを思い出しました。実際のジャンプ競技を現地で観戦すると素晴らしいだろうなと感じました。初めてジャンプ競技場を見学しましたが、施設の雄大さ・維持管理の立派さは感服ものです。
時間が遅かったためリフトに乗れず、実際の高さ等を体験出来ず残念でした。もう少し詳しく調べ計画を立てておけば良かったと反省しました。
(行った時期:2016年10月1日)
渋温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 渋温泉
奈良時代の僧行基が開湯したと伝えられ、武田信玄の隠れ湯として歴史もあり古くから湯治場として栄えてきました。レトロな雰囲気と活気ある温泉場として人気があります。外湯は9つあり効能あらたか。手ぬぐいに朱印を押しながらの外湯巡り(宿泊者のみ)が魅力です。
\口コミ ピックアップ/
泉質も異なり、宿泊者には満足できるものです。9カ所は回れませんでしたが、1泊では4カ所かな。2泊すれば。加水すると迷惑がかかるので、熱いお湯につかりました。地元の人ともお風呂でふれあうことができ満足。
(行った時期:2016年10月)
諏訪湖
出典:じゃらん 観光ガイド 諏訪湖
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kの長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上ではレイクスポーツやわかさぎ釣り、遊覧船、水陸両用観光バスなど楽しみがいっぱいです。8月15日に諏訪市湖畔前諏訪湖上で繰り広げられる諏訪湖祭湖上花火大会は日本屈指の花火大会として知られています。
\口コミ ピックアップ/
白馬の帰りの途中に立ち寄ったサービスエリアから眺めました。凍った諏訪湖もぜひ見てみたいと思いました。
(行った時期:2016年10月10日)
昼神温泉郷
出典:じゃらん 観光ガイド 昼神温泉郷
良質の湯と自然環境の良さに支えられ年間80万人をこえる観光客が訪れる一大温泉地です。
\口コミ ピックアップ/
温泉はもちろんのこと。
朝市があり、ふしぎなきのこや美味しい食材が多く、またぜひ行きたい。
次回はしっかり買おうと思っています。
(行った時期:2016年10月)
別所温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 別所温泉
歴史のロマンが漂う信州の鎌倉、数々の文化財に囲まれた素晴らしい温泉地です。
\口コミ ピックアップ/
上田から別所線に乗って別所温泉に行きました。凄いよい温泉でした。田舎道をずっと通って優雅な時間を過ごすことができました。
(行った時期:2016年10月)
長野のことをもっと知りたい方はこちらもおすすめ!
~圧倒的スケールの紅葉は今が見頃!長野の名所が絶景すぎ!~
詳しくはこちらから➡
じゃらんニュース - じゃらんnet
最近のコメント