【一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選】No.43 アルプスの女王で見る高山植物の女王・コマクサの群生(安曇野市・長野県)

キーワードは「女王」!

燕山荘(えんざんそう)を出発した一行は、標高2763メートルの 燕岳(つばくろだけ)から北燕岳(きたつばくろだけ)へ向かう尾根の稜線で、 すばらしい花園に出合うことになります。 高山植物の女王と言われる「コマクサ」の群生地です。 まわりを見渡すと、奇妙な形の花こう岩がボコボコと立ち並んでいます。 「コマクサ」は、他の植物では育たないような、こんな環境をあえて好み、 自分たちだけの花園を作っているのです。 その孤高で、共生を嫌うワガママさというか、プライドの高さというか、 そんなところからも「女王」と呼ばれるのかもしれませんね。 北燕岳の真っ白い王国は、いかにも女王様が住むのにふさわしいお城なのです。 komakusa_1燕岳』(つばくろだけ)は、飛騨山脈にある標高2763メートルの山で、 「アルプスの女王」と呼ばれる優雅で美しい山です。 やはり、キーワードは「女王」ですね 途中の合戦小屋まで急登が続きますが、表銀座コースであるため、 アルプスの入門コースとして多くの登山者に親しまれています。 燕岳登山口(標高約1450メートル)>> 燕山荘(標高約2712メートル) 標高差約1260メートル、距離は約5.5キロメートル、約5時間の山登りですが、 登山道は整備されているので、安心です。 白い花こう岩砂礫に、ご紹介したコマクサをはじめ色とりどりの高山植物が咲く 癒しの大自然、北アルプスに初めて登る山として、多くの人に人気があります。 こんな絶景が楽しめる、燕岳(つばくろだけ)や燕山荘(えんざんそう)にぜひ行ってみてください。 mt tsubakuro

★『燕山荘』の住所、行き方・アクセス、電話番号、公式ホームページなど

  • 住所:長野県安曇野市穂高有明中房国有林内 燕岳
  • 標高:2,712メートル
  • 燕岳登山口へのアクセス:有明荘~燕岳登山口〜合戦小屋〜燕山荘~大天荘〜ヒュッテ大槍 ※ 長野自動車道《安曇野I.C》→約1時間15分→有明荘→3分→燕岳登山口 ※(東京から)新宿駅(JR中央線 約2時間40分)→松本駅 松本駅(JR大糸線 約30分)→穂高駅→(定期バス 約50分/タクシー 約40分)→有明荘→(定期バス/タクシー 約3分)→燕岳登山口 ※(名古屋から)名古屋駅(JR中央西線 約2時間)~松本駅 松本駅(JR大糸線 約30分)→穂高駅→(定期バス 約50分/タクシー 約40分)→有明荘→(定期バス/タクシー 約3分)→燕岳登山口 ※(大阪から)大阪駅(新幹線)→名古屋駅(特急・中央西線)→松本駅(JR大糸線 約30分)→穂高駅→(定期バス 約50分/タクシー 約40分)→有明荘→(定期バス/タクシー 約3分)→燕岳登山口
  • 2017年の営業期間: ※ 2017年4月22日(土)〜11月25日(土)のご宿泊まで ※ 2017年12月23日(土)〜2018年1月7日(日)のご宿泊まで
  • 収容:650人、テント30張
  • 電話番号:090-1420-0008(燕山荘直通電話)
  • 公式ホームページ:燕山荘
  詳しくはこちらから➡旅行キュレーションメディア Travelzaurus.com(トラベルザウルスドットコム)  

【一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選】No.42 大雪山国立公園『高根ヶ原』の日本一早く美しい紅葉 (層雲峡・北海道)

今が旬の日本の絶景写真 2017年10月 InstagramいいねTOP10

関連記事

  1. 「絶景×露天風呂」のおすすめ秘境温泉まとめ 【東日本編】

    温泉大国である日本では、ありとあらゆる場所で、温泉が湧出しています。そのため、日本人は温泉に親し…

  2. 青森県・八戸市の見どころや観光スポットなど旅行プランまとめ

    青森県八戸市、そしてその近郊の街には、どこにも似ていない、独自の顔を持っている街です。それはとても面…

  3. パブロカフェから冬のスムージー『パブロスムージー マロンチョコレ…

    2017年11月1日(水)~12月14日(木)の期間、パブロカフェにて冬のスムージー「パブロスムージ…

  4. 山梨県の人気&おすすめのランチスポット10選 お洒落ランチから…

    山梨で食べたいランチを紹介していきます。山梨にはここでしか味わえないほうとうやそばなどのご当地グ…

  5. 冬はやっぱりコタツでしょ!東京都内の「こたつカフェ」12店でほっ…

    冬は外が寒くて、お出かけ先も マンネリ化してしまいますよね。今回は、寒くてもぬくぬくデートが…

  6. 奈良県・飛鳥周辺の人気&おすすめホテル5選

    奈良の飛鳥といえば、日本の歴史にも深く関わる貴重な場所でもありますね!飛鳥は現在の明日香村を指し…

  7. 生まれ変わりつつある大阪で最もディープなスポット「新世界」をご紹…

    大阪のディープスポットといわれるのが、「新世界」です。かつては「新世界は行ったらあかん!」と言わ…

  8. 北海道ご当地グルメを「札駅」で制覇!札幌駅周辺のおすすめグルメ7…

    地元札幌で「札駅(サツエキ)」の愛称で呼ばれている札幌駅。札幌駅には、美味しいレストランがたくさんあ…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss