【一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選】No.48 氷上に広がる色彩のパレット『檜原湖のワカサギ釣り』(檜原湖・福島県)

檜原湖 冬の風物詩!

裏磐梯(うらばんだい)の檜原湖(ひばらこ)にもワカサギの季節がきました! 周辺から徐々に氷始め、1月下旬には全面凍結になります。 標高800メートルの高原にある『檜原湖』(ひばらこ)は、 氷の厚さは50センチメートルにもなります。 夏には美しい小島が並ぶこの一帯は、よく釣れるスポットなのでしょうか、 テント村が出現します。 ワカサギ釣りは、暖かいテントで過ごす、極めて楽な釣りだと考えている人も いらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。 あるかないかの微妙なアタリに全神経を研ぎ澄まします。 じっと1点だけを見つめる禅僧のような姿勢は、 実は、チョコチョコと動いてしまう初心者ほど楽しく、 ベテランになればなるほどヘトヘトになるものなのだそうです。 「ときどき外に出て、新鮮な空気を吸ってください」という 注意書きも納得なのです。
檜原湖

檜原湖

桧原湖』(ひばらこ)は、最大水深31メートル、湖岸周31.5キロメートル、 磐梯高原の中心にある、裏磐梯最大の湖です。 磐梯山の噴火により、泥流が谷をふさいで自然にできた湖で、 湖岸線が複雑に入組んでいます。 散策路や遊覧船、キャンプ場があり、四季を通じて さまざまなアウトレジャーが楽しめる湖です。 夏は避暑地として福島県きっての観光地なのですが、 特に、冬場の氷結した湖上でのワカサギ釣りは、 檜原湖冬の風物詩として人気を博しています。 ワカサギ釣りを楽しむ人々の、色とりどりのテントが、 氷結した真っ白い湖上を彩ります。 雄大な磐梯朝日国立公園の素晴らしい風景の中で楽しむ ワカサギ釣りは、格別な思い出になること間違いなしです。 hibarako_eyeワカサギ」って聞いたことはあるけど、どんな魚?? と思う方のために、ここで少しワカサギについて説明しましょう。 「ワカサギ」とは、寒冷地の湖に生息する、全長10センチ前後の小さな魚です。 冬から春にかけてが産卵期で、この時期がワカサギ釣りのシーズンとなります。 頭を健康にするといわれるDHAや血液を健康にするといわれるEPAがたっぷりで、 健康にもいいとされるお魚で、骨がやわらかく内臓もおいしいので、丸ごと食べられます。 天ぷら唐揚げ南蛮漬けなどの食べ方が一般的に知られています。 wakasagi_2 磐梯山を中心に、檜原湖周辺は温泉の宝庫 湖畔の早稲沢温泉、裏磐梯湯平山温泉をはじめ、 周りにはいくつもの温泉が湧き出ています。 氷上のワカサギ釣りで、体が冷え切ってしまっても、 宿に戻って温泉につかって、ゆっくりと体を癒す・・・ なんて時間も幸せですね。 ペンションや民宿の宿泊とワカサギ釣りがセットになっているところも多いので、 気軽にワカサギ釣りにチャレンジしたい方は、 これらのプランを利用してみるのも一つです 個室やドーム船、氷上小屋、ハウスなど、いろいろなタイプの屋形がありますので、 ご希望にあったものを探して、チャレンジしてみてくださいね こんな絶景が楽しめる、檜原湖(ひばらこ)にぜひ行ってみてください。 wakasagi_1

★『檜原湖』の住所、行き方・アクセス、ワカサギ釣りの期間など

  • 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原湖
  • アクセス:猪苗代駅からバスで約30分
  • 2017年~2018年のワカサギ釣りの解禁:2017年11月1日(水)から
  • ワカサギ釣りの期間:2017年11月1日~2018年3月31日
  • 公式ホームページ:檜原湖 (猪苗代湖観光協会)

【一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選】No.45 黒部川の扇状地に湧く名水(富山県)

【一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選】No.49 端午の節句に空にたなびくのは、高知らしく『カツオのぼり』の川渡し(黒潮町・高知県)

関連記事

  1. 最高の笑顔を💛東京都内の【この夏行きたい写真映え…

    彼氏だけが見ることができる 彼女の最高の笑顔。 「彼氏が撮った彼女の写真を超えることはできな…

  2. 東京周辺の暇な時にふらっとカメラ片手に出かけたくなるようなおすす…

    何も予定を入れなかった休日、家でごろっとしてるのも悪くはないけどどこか出かけたい、、そんな時って…

  3. 札幌市のランドマーク!「さっぽろテレビ塔」でしたい5つのこと

    北海道の県庁所在地である札幌市は、道内外問わず多くの人が観光に訪れます。そのような札幌の中心部・大通…

  4. 大阪で人気&おすすめのレストラン ランキングTOP15

    大阪には、絶品グルメが味わえるおすすめのレストランがたくさんあります。グルメランキングで話題のレ…

  5. 昔ながらの建造物や自然が残り歴史を感じる街・高知県安芸市に行った…

    高知県にある『安芸市』をご存知ですか?実はここ、昔ながらの建造物や自然が今でもたくさん残っている…

  6. 旅の達人が教える!鎌倉のアクセスやおすすめデートスポット・モデル…

    観光地として有名な鎌倉。デートスポットとしても大変人気がありますね。鎌倉で注目して頂きたいのは、鎌倉…

  7. おしゃれ女子旅に山陰が穴場すぎた!山陰地方のおしゃれインスタ映え…

    山陰地方の島根県と鳥取県。ちょっと地味な印象を持っていませんか?いえいえ、そんなことはありません!山…

  8. 世界屈指の炭酸泉・大分県長湯周辺の人気&おすすめのホテル・宿5選…

    大分県久住山系の東の麓にある直入町に位置する長湯。岡藩主中川久清公などに愛され、藩主・藩士の湯治…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss