もうすぐ夏休み!夏のおでかけに京都に行く人も多いはず。今回は、筆者が実際に足を運んで食べてきた、2019年にオープンした京都のカフェ・スイーツをご紹介します。美味しいものばかりなので、ぜひおでかけの参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
①tubara cafe
②koé donuts
③伊右衛門サロンアトリエ京都
④raclette&coffee
⑤生タピオカ専門店 モッチャム 河原町三条店
番外編
抹茶共和国 京都河原町店
京 八坂プリン
①tubara cafe
オープン日:2019年2月4日(月)

まず初めにご紹介するのは、今年の2月に堀川今出川にオープンした「tubara cafe」です。1803年創業の老舗和菓子店「鶴屋吉信」がプロデュースしたカフェで、鶴屋吉信京都本店のすぐ隣にオープンしました。


店内に入ると、木のぬくもりを感じる、広々とした明るい空間が広がります。気持ちが良くてゆったりとくつろぐことができそう。窓際の席では、庭を眺めながらお茶することもできますよ。


そんな店内でいただけるのは、マスカルポーネあんをはさみこんだ焼き菓子「つばらつばら」。鶴屋吉信の看板菓子をアレンジしたものだそう。私は抹茶をテイクアウトでいただきました。驚いたのは生地のモチモチ感。しっとりもちもちの生地には軽めの抹茶クリームが。大粒のあずきと相性が良く美味しかったです。このモチモチ感はくせになりそう!
詳細情報
■tubara cafe
営業時間:10:30~17:30(L.O.17:00)
定休日:水曜
営業時間:10:30~17:30(L.O.17:00)
定休日:水曜
- 京都府京都市上京区西船橋町340−5
- 075-411-0118
②koé donuts
オープン日:2019年3月21日(木)

お次にご紹介するのは、今年の3月にオープンした、出来立てのドーナツをナイフ&フォークスタイルで楽しむ体験型のドーナツファクトリー「koé donuts」です。「オーガニック」「天然由来」「地産地消」をキーワードに、地球環境にも配慮し、素材や製造にこだわった、新しいドーナツを楽しむことができます。


広い店内にはドーナッツが並ぶ棚、カウンター、奥にはイートインスペースがあり、グッズ販売コーナーもありました。可愛いトレーとトングを持って、ドーナッツのもとへ。種類豊富なドーナッツはどれも魅力的!人気商品は「コエドーナツ プレーン(税抜き200円)」と「モンブラン(税抜き280円)」だそう。


悩みに悩んで最終的に「あんバタークルーラー(税抜き300円)」をチョイス。テイクアウトにしたらとてもキュートなバックに入れてくれましたよ。オイルでジュワッとした生地と、あんこの甘さ、バターの塩気がマッチ。1個を2人でシェアしましたが充分満足感がありました。他のドーナッツも気になります!
詳細情報
■koé donuts kyoto
営業時間:8:00~20:00
営業時間:8:00~20:00
- 京都府京都市中京区中之町557
- 075-748-1162
③伊右衛門サロンアトリエ京都
オープン日:2019年3月29日(金)

3番目にご紹介するのは、同じく今年の3月にオープンした「伊右衛門サロンアトリエ京都」です。10年に渡り”お茶を通じた新しいライフスタイル”を提案してきたカフェ「伊右衛門サロン京都」がリニューアルオープンしたお店なんです。


お邪魔したのは2Fの「THE BAR & TEA ROOM」。煎茶や抹茶、アレンジティーと100%植物性のみを使⽤したヴィーガンの和洋菓⼦楽しむことができるんです。暗めの落ち着いた空間で、とてもリラックスすることが出来ます。


「おやつ盛り合わせ3種(税込1382円)」をオーダー。スタッフの方がスイーツを並べたプレートを持ってきてくれ、その中から3種類選びます。どのスイーツも可愛くて胸がときめきます!私は紫芋のcohagi(こはぎ)とパイナップルのココ、チョコレートケーキをチョイスし、どれも美味しかったです。味、空間、サービスの全てが最高で、非日常感を味わうことができましたよ。
詳細情報
■伊右衛⾨サロンアトリエ京都
営業時間: 8:00〜23:00
営業時間: 8:00〜23:00
- 京都府京都市東山区 八坂鳥居前下る清井町481-1
- 075-744-6451
④raclette&coffee
オープン日:2019年5月28日(火)

お次にご紹介するのは、今年の5月に、清水寺の麓にオープンしたコーヒースタンド「raclette&coffee」です。可愛い外観が目を引きますよね。とってもフレンドリーなスタッフの方が迎えてくださいました。


テイクアウトして食べ歩きもできますし、中にはイートインスペースもあるのでひと休みすることもできます。このお店の売りはなんといってもラクレットトッピングができるところ!私はソーセージドッグのラクレットトッピングをチョイスしました。スモークチキンドックも人気だそう。


外がパリパリで軽めの全粒粉のバンズには、細めのソーセージとザワークラウト(キャベツの酢漬け)、赤と黄色のパプリカのソースが挟まれています。その上に、スタッフの方がラクレットチーズを目の前でトッピングしてくれますよ。フォト&ムービーチャンスです!とろ~りチーズが最高映に映えます。手軽にラクレット楽しむことができる素敵なお店でした!
詳細情報
■raclette&coffee
営業時間:9:00~18:00
定休日:木曜
営業時間:9:00~18:00
定休日:木曜
- 京都市東山区辰巳町111
- 070-4351-9299
⑤生タピオカ専門店 モッチャム 河原町三条店
オープン日:2019年6月8日(土)

最後にご紹介するのはこちら。今年の6月にオープンした「生タピオカ専門店 モッチャム 河原町三条店」です。大阪、東京、福岡に続き、京都に上陸した人気タピオカ店のモッチャム。平日の11半に伺いましたが、30分近く並ぶほどの人気ぶりでした。


お店の横にあるメニューを取り、並んでいる間に拝見。京都限定商品として、宇治抹茶にほどよい甘さのあずきをプラスした「はんなり宇治抹茶ミルク」とほうじ茶の中に黒ゴマのアクセントを加えた「はんなりほうじ茶ラテ」がありましたよ。


私は初モッチャムということで、京都の限定品ではなく一番人気の「沖縄黒糖ミルク」をいただきました。一口飲んだ瞬間、並んだかいあったと思える味でした。噂通りタピオカがあったかくてモチモチです。黒糖は甘いですが、ミルクはスッキリ。混ぜるとキャラメルのような味わいに。10分もするとタピオカが固くなったので買ったらすぐに楽しんだ方が良さそうです。
詳細情報
■生タピオカ専門店 モッチャム 河原町三条店
営業時間:11:00〜19:00※売り切れ次第販売終了
営業時間:11:00〜19:00※売り切れ次第販売終了
- 京都市中京区大国町33番地 (河原町三条下ル)
番外編
京都散策している間に見つけたにもかかわらず、筆者のお腹の都合で惜しくも食べれなかった今年オープンのお店2店舗を紹介します。
⑥抹茶共和国 京都河原町店
オープン日:2019年5月1日(水)

1店舗目は「抹茶共和国 京都河原町店」です。宇治に本店があり、こちらは今年の5月に木屋町にオープンした2号店になります。インク瓶に入った抹茶などが楽しめ、1番人気は「抹茶ラテ(税込560円)」だそう。瓶が可愛いので、飲み終わった後も何かに使えそうですよね。

詳細情報
■抹茶共和国
営業時間:11:00~21:00
不定休
営業時間:11:00~21:00
不定休
⑦京 八坂プリン
オープン日:2019年4月15日(月)

2店舗目は今年の4月に八坂通りにオープンしたプリン専門店「京 八坂プリン」です。5種のプリンとソフトクリームを販売するこちらお店。可愛らしいいプリンはお土産にピッタリですし、プリンをその場で食べることもできますよ。「京 八坂プリン」は、爽やかな新食感のプリンなんだとか!

詳細情報
■京 八坂プリン
営業時間:10:00 ~ 17:30
営業時間:10:00 ~ 17:30
- 605-0853 京都府京都市東山区星野町87-4
できたてほやほや!

最近のコメント