宮城県の大崎市三本木にあるひまわりの丘は毎年宮城の絶景が見れると多くの観光客が訪れる地です。春と夏に違う花が咲き乱れ、広大な丘一面が真っ黄色の絶景に変身します。フォトジェニックとしても抜群の絵ヂカラ。そんな素敵なスポットをご紹介いたします。※掲載されている情報は記事掲載時点のものです。詳細などはあらかじめ公式サイトなどで必ず事前にご確認下さい。
「ひまわりの丘」とは?
宮城県の東部に位置する大崎市古川三本木斉田地区にある6ヘクタールもある広大な土地です。春には「菜の花まつり」が、夏には「三本木ひまわりまつり」が行われる観光地となっており、たくさんの観光客でにぎわいます。
期間中は地産品やお土産の販売などもしています!
駐車場は200台あるので旅行でいらっしゃる方は公共交通機関よりもレンタカーで来る方が楽だと思います。
期間中は地産品やお土産の販売などもしています!
駐車場は200台あるので旅行でいらっしゃる方は公共交通機関よりもレンタカーで来る方が楽だと思います。
ひまわりの丘
- 宮城県大崎市三本木斉田真岸三本木斉田真岸
- 0229-52-2111
春の黄色の絶景「菜の花まつり」
毎年4月の上旬から5月中旬に行われる春のイベントです。4月中旬ごろに花が咲き始め下旬から5月の中旬くらいにかけてなんと200万本の菜の花が満開になります。GWのあたりは毎年あたり一面菜の花の絶景になるのでたくさんの人であふれます。
遊歩道や通路が整備されているので菜の花の中にいるような写真撮影もできますよ!
遊歩道や通路が整備されているので菜の花の中にいるような写真撮影もできますよ!
夏の黄色の絶景「三本木ひまわりまつり」
毎年7月下旬から8月中旬ごろまで開催している夏のイベントです。ひまわりは見ごろ時期が短いので時期をずらして育てるところもあるそうですがこちらは見ごろ時期が一緒なので約42万本のひまわりが丘一面に咲き誇りその景色に圧巻されます!
会場ではひまわりアイスやひまわりクッキーなどこちらでしか味わえないものも多数用意しています!朝早く出発して素敵な絶景を見てひと夏の思い出を残すのはいかがでしょうか!
会場ではひまわりアイスやひまわりクッキーなどこちらでしか味わえないものも多数用意しています!朝早く出発して素敵な絶景を見てひと夏の思い出を残すのはいかがでしょうか!
アクセス
■住所:〒989-6314 宮城県大崎市三本木斉田真岸16
■公共交通機関でお越しの方
JR古川駅→ミヤコーバス(三本木音無行き)乗車約30分→三本木音無停・徒歩約10分
■お車でお越しの方
東北道古川ICより国道4号~県道156号線で約20分
東北道大和ICより国道4号~県道156号線で約15分
■駐車場
200台(有料)
■公共交通機関でお越しの方
JR古川駅→ミヤコーバス(三本木音無行き)乗車約30分→三本木音無停・徒歩約10分
■お車でお越しの方
東北道古川ICより国道4号~県道156号線で約20分
東北道大和ICより国道4号~県道156号線で約15分
■駐車場
200台(有料)
ここにも行ってほしい!道の駅 三本木「やまなみ」
ひまわりの丘から車で約5分ほどのところにある道の駅です。店舗としてはそこまで大きくないですが、特に菜の花まつりやひまわりまつりの時期は混みあいます。
ひまわりの種が入った香ばしいひまわりソフトクリームやひまわりプリンなどひまわりにちなんだ商品も多く取り揃えているので珍しいお菓子に出会えるかも!
食事処が併設されていて、ひまわり油を混ぜた飼料を食べ育ったニワトリの卵を使った「ひまわり卵かけごはん」の定食が人気ですよ!
ひまわりの種が入った香ばしいひまわりソフトクリームやひまわりプリンなどひまわりにちなんだ商品も多く取り揃えているので珍しいお菓子に出会えるかも!
食事処が併設されていて、ひまわり油を混ぜた飼料を食べ育ったニワトリの卵を使った「ひまわり卵かけごはん」の定食が人気ですよ!
道の駅 三本木やまなみ
- 宮城県大崎市三本木字大豆坂63-13
- 0229-53-1333
いかがでしたか?
いかがでしたでしょうか?
黄色い絶景が見れる「ひまわりの丘」を紹介させていただきました。
ここまで広大な土地で絶景を見れる機会がない方は、
GWや夏休みなどを利用して友人や恋人、家族と足を運んでみてくださいね。
最近のコメント