四国旅が徐々に脚光を浴び始めている近年ですが、そのほとんどは香川県を中心とした観光がなされています。せっかく四国に来たならば、もっと南の方まで足を伸ばしてほしいものです。そこで今回は、高知県の穴場スポットをご紹介します。(※掲載されている情報は2019年5月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
①モネの庭
②にこ淵
③沈下橋
④野良時計
⑤砂浜美術館
⑥柏島
⑦鳴無神社
⑧カフェ ミシシッピ
①モネの庭

最初にご紹介する高知県の穴場スポットは、「モネの庭」です。印象派の巨匠クロード・モネが愛したといわれているフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに作られたこの場所は、名作“睡蓮”を想わせるほどの美しさが見どころです。
美しいキャンバスの世界


美しい花園はまさにキャンバスの世界。揺らめく水面には色とりどりの睡蓮が浮かんでおり、そこには刻々と様相を変える光が射しこみます。生前のモネの目に映った景色は、安らぎや華やぎに満ちた世界になっています。
詳細情報
- 高知県安芸郡北川村野友甲1100
- 0887-32-1233
②にこ淵
次にご紹介する高知県の穴場スポットは、仁淀ブルーの美しさを誇る「にこ淵」です。その透明度の高い水で有名な仁淀川の支流の一つにあるこの滝壺は、神秘的で幻想的な雰囲気に包まれています。
神秘の仁淀ブルー
光の当たり方によって青や緑色に輝く水面は、美しくうっとりと見とれるほどです。清らかな水に差し込む太陽光が光の柱を作れば、濁った心も浄化されるようですよ。急な崖などがある山道の先にあるので、訪れる際には十分注意してくださいね。
詳細情報
- 高知県吾川郡いの町清水上分1278
- いの町観光協会 電話:088-893-1211 Fax:088-893-1205
③沈下橋

増水時には川の水に沈むことからその名がついた“沈下橋(ちんかばし)”は、両脇に欄干のない形が特徴的な橋です。橋の上を通るには少しおっかないですが、緑の山々に清らかな清流がつくる日本の原風景にすっかりと溶け込んでいます。

橋の淵に腰かけて

橋の淵に腰かけることができるのは、ほかの橋とは違うポイントですね。足をぶらつかせて自然一杯の空間に身を置けば、童心に帰ったような気持ちになります。県内には多くの沈下橋が川に横たわっているので、ドライブ中なんかにどこかで巡り合う確率は高いですよ。
詳細情報
- 高知県四万十市三里
- 0880-35-4171(四万十市観光協会 )
- 高知県四万十市佐田
- 0880-34-1555 ((一社)四万十市観光協会)
- 高知県高岡郡越知町鎌井田本村
- 0889-26-1111(越知町)
④野良時計
次にご紹介する高知県の穴場スポットは、「野良時計(のらどけい)」です。高知県安芸市のシンボルのこの時計台は、地主であった畠中源馬が明治中期に自らの手で部品を作り、組み立てたものです。
明治よりつがれし町のシンボル
家ごとに時計がなかった当時から町に愛され続けてきたこの時計台は、遠くで農作業をしていても時刻を確認できたんだとか。いまでは時計台のすぐそばに、たくさんのヒマワリが夏の訪れを知らせてくれます。
詳細情報
- 高知県安芸市土居638-4
- 0887351011
⑤砂浜美術館
建物のない美術館とも呼ばれている「砂浜美術館」は、高知県の海岸に沿って開かれたアート空間です。青空の下、波が寄せる音と吹き付ける風の中では、それぞれの感性にゆだねられて、自然の中の芸術が見出されます。
建物のない美術館


自然と人の中に協創的に作られる芸術作品を通して、自然の美しさや尊さを感じられるこの場所では誰もが芸術家。感性を磨くとともに、自分自身や世界を見直すことのできる素敵な空間です。
詳細情報
- 高知県幡多郡黒潮町入野
- 0880434915
⑥柏島
高知県の南西部に位置する「柏島」は、エメラルドグリーンに輝き海底まで透きとおった海が自慢。海外のバカンス地のような海の透明度は、船も宙に浮いているように見えます。本土と橋でつながっているので、車でもアクセスできますよ。
船が宙に浮かぶ透明度!

黒潮と豊後水道がぶつかる柏島の海には、約1000種類の魚や美しいサンゴも生息しており、国内屈指のダイビングスポットともいわれています。海と空の絶景を見に、今年の夏のバカンスにいかがですか。
詳細情報
- 高知県幡多郡大月町柏島
- 0880-73-1115
⑦鳴無神社
次にご紹介するのは、国内屈指ともいわれる縁結びスポットです。土佐の宮島とも称されている「鳴無神社(おとなしじんじゃ)」は、その名の通り海に面した大きな鳥居が目印。地元のパワースポットでもあり、カップルや家族連れが多く訪れています。

おみくじは海へ流そう!
海に臨む鳥居に夕日が差せば、スピリチュアルさも増しますね。この神社のおみくじは海水で溶ける紙でできており、引いたおみくじは海へ流すのがお決まりなんだそうですよ。願いを波にゆだねて、母なる海へ届けましょう。
詳細情報
- 高知県須崎市浦ノ内東分鳴無
- 0889-42-8591
⑧カフェ ミシシッピ
最後にご紹介する高知県の穴場スポットは、「カフェ ミシシッピ」です。アマゾンの先住民族が縄張りを主張するかのような看板が目印のこの場所は、見た目通りの超個性派カフェです。独特でサイケデリックなお店の外観は、店内に入るか迷ってしまうほどです。
サイケデリックな個性派カフェ
店内もアンダーグラウンドな雰囲気で、ニッチなインテリアであふれています。不穏な雰囲気とは裏腹に、エスニック系のカフェメニューは絶品です。スパイシーさや地元野菜が自慢のカレーやガパオめしを食べれば、自宅のような安心感も得られますよ。併設されているアトリエもチェックしてみてくださいね。
詳細情報
- 高知県長岡郡本山町本山1102−1
- 0887-76-2069
高知の穴場スポットへ!
いかがでしたか。高知県には、まだまだ名の知れていない穴場スポットがたくさんあります。今年は高知へ旅行に出かけてみませんか。(※掲載されている情報は2019年5月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
最近のコメント