
香川県にある琴平のおすすめ観光スポットをまとめました。琴平といえば多くの観光客でにぎわう「こんぴらさん」が大人気!香川県で一番有名な観光スポットがある町ではないでしょうか。今回はそんな琴平のおすすめ観光スポットを5つご紹介いたします。
琴平とは
香川県西部、仲多度 (なかたど) 郡の地名。金刀比羅 (ことひら) 宮の鳥居前町として発達。
全国的に有名な「こんぴらさん」(金刀比羅宮)のある町で、多くの観光客で賑わう。
①金刀比羅宮(ことひらぐう)
本宮拝殿
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様です。参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。
【電話番号】0877-75-2121
【アクセス】JR琴平駅より徒歩30分、琴電琴平駅より徒歩30分、善通寺ICより車で約15分
【営業時間】表書院、宝物館 8:30~17:00(入館は16:00まで)
【定休日】無休
金刀比羅宮
www.konpira.or.jp
②石段の駅 つるだや
表参道石段途中に位置し参拝に最も近い食事、休憩店です。専用駐車場完備、付近にはこんぴら大芝居(金丸座)、海の科学館と見所いっぱいです!
こんぴらの参拝の近くのあるお店。休憩がてらうどんを食べて、お土産コーナーもあって名物をいろいろ探していると疲れも忘れていました。
【電話番号】0877-75-1414
【アクセス】JR土讃線琴平駅より徒歩7分
【営業時間】8:00〜17:00
【定休日】年中無休
こんぴらさん石段の駅つるだや | 讃岐うどん・そば | こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら グルメ
www.kotohirakankou.jp
③金陵の郷(きんりょうのさと)
昔ながらの酒造に古きを偲ぶ酒造道具や酒造りの有様、お酒さまざま、お酒を通じての語らい処として、「金陵の郷」を創設いたしました。
酒造り創業当時(寛政元年(1789年))の白壁の酒蔵をそのまま復元しています。大楠がそびえる「くすのき広場」を取り囲むように建つ「歴史館」「文化館」では、昔ながらの酒造りの風景を再現しています。酒造りの工程を人形の作業風景により紹介。
お酒を飲むだけでなく、酒造りの歴史が楽しく学べる人気スポットです。
【電話番号】0877-73-4133 フリーダイヤル:0120-64-1336
【アクセス】「琴平」駅下車、徒歩約10分
【開館時間】平日:午前9時~午後4時 土日祝:午前9時~午後6時
【休館日】なし(年中無休)
金陵の郷 | お酒で話しましょ。「清酒 金陵」 西野金陵株式会社
www.nishino-kinryo.co.jp
創業以来300有余年変わらないモノ造りの精神。こんぴらさんの御神酒を造っている西野金陵株式会社です。こちらは「金陵の郷」のご案内です。
④旧金毘羅大芝居「金丸座」(きゅうこんぴらおおしばい・かなまるざ)
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「写楽」「阿修羅城の瞳」「UDON」「最後の忠臣蔵」のロケ地にもなりました。
歌舞伎がある時以外は一般人が劇場の上にしっかり立てますし、裏方も全てみて回れます‼ 15分ほどプロの案内が隅々まで説明してくれて、大変勉強になります^_^ これだけ、演者さんと観客が近いのは全国ここだけ♪ なので全国からワザワザ来る理由がわかります‼
舞台装置は現在も全て人力で、江戸時代の雰囲気を今に伝えています。
【電話番号】0877-73-3846
【アクセス】JR琴平駅より徒歩約20分、善通寺ICより車で約15分
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】年中無休
こんぴら歌舞伎
www.konpirakabuki.jp
こんぴら歌舞伎オフィシャルサイト:こんぴら歌舞伎についてご紹介いたします。
⑤こんぴら温泉郷
江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。1368の石段を上るこんぴらさんへの参拝にも便利。こんぴらさんのお膝元に湧く温泉には心身ともに清められる心地よさがあります。
金毘羅さんへお参りした後、温泉で一休みするのが とても気持ちいいです。
こぢんまりした温泉街ですが、落ち着いた雰囲気で癒されました。
こんぴら温泉郷 | こんぴらナビ | こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら 琴平町観光協会
www.kotohirakankou.jp
最近のコメント