旅をするのは好き。でも、レンタカーを一人で借りるのは高い…。そもそも運転できない…。旅はやっぱりゆっくりと電車やバスにゆられて。といった方に特におすすめの香川県旅行プランです。香川県の「行きたい!」、「食べたい!」をたっぷりと詰め込んだ旅行プランになっています。
【旅行プラン①】高松発~電車でぐるっとひと回りの旅~

ことでん(筆者撮影)
さあ、電車に乗ってゆっくり香川県の観光地を回る旅行プランです。
詳細情報
①JR・琴電~JRことでんくるり~んきっぷ~
・有効列車…普通・快速列車の普通車自由席(特急・急行・指定席乗車には特急券など
が必要)
・フリー区間…琴平電鉄全線、JR四国 高松~多度津~琴平 高松~志度
・価格…大人 1,980円 小人 980円
・販売場所…JR四国の駅の「みどりの窓口」、ワープ支店
琴電 高松築港 瓦町 長尾 栗林公園 琴電琴平 琴電志度 の各駅
②琴電~ことでん1日フリーきっぷ~
・フリー区間…琴平電鉄全線
・価格…大人のみ 1,230円
・販売場所…琴電 高松築港 瓦町 仏生山 長尾 琴電琴平 琴電志度 の各駅
- 香川県高松市浜ノ町1-20
- 087-825-1702
【朝からうどんを食べに行く?】
※画像はイメージです
1.さか枝(さかえだ)【高松市】


手打ちうどん さか枝
下の写真はかけうどんの中ですが、なんとこれで210円! おいしくて早くて、しかも安い! おすすめの旅行プランです。
店舗情報
【住 所】香川県高松市番町5-2-23
【時 間】5:30~15:00(売り切れしだい終了)
【休 日】日曜日、祝日
【アクセス】JR栗林公園北口駅より徒歩10分
手打ちうどん さか枝
www.sakaedaudon.jp
- 香川県高松市番町5-2-23
- 0878346291
電車でgo!
ちょっと寄り道を…
【釜揚げうどんを食べに行く】
2.長田 in 香の香(ながた いん かのか)【善通寺市】
香川県のうどん店を車で回るか、地元の交通機関を利用して旅をするかによってさまざまな旅行プランが組めます。旅の醍醐味の1つですね。
釜あげうどん小(250円)
【住 所】香川県善通寺市金蔵寺町1180
【時 間】9:00~17:00(売り切れしだい終了)
【休 日】水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)
【アクセス】JR金蔵寺駅より徒歩10分
釜あげうどん 長田 in 香の香
www.geocities.jp
- 香川県善通寺市金蔵寺町本村1180
- 0877635921
【善通寺を訪れる】
3.総本山善通寺(そうほんざんぜんつうじ)【善通寺市】


『善通寺』は四国霊場八十八ヶ所の第75番札所。京都の「東寺」と和歌山の「金剛峯寺」と並ぶ、空海の三大霊跡の1つです。
また、パワースポットとしても有名で、活動的なエネルギーであふれ、新しいことを始めようとする人が訪れるとよいパワーがいだだけるそうです。
基本情報
【住 所】香川県善通寺市善通寺町3-3-1
【開門時間】7:00~17:00
※宝物館は8:00~17:00(16:30受付終了)
【料 金】参拝無料
※戒壇めぐりと宝物館拝観 大人500円 小人 300円
【アクセス】善通寺駅より徒歩20分
または市民バス(無料)を利用して約8分 「郷土館前」下車 徒歩3分
総本山善通寺
www.zentsuji.com
- 香川県善通寺市善通寺町3-3-1
- 0877-62-0111
4.熊岡菓子店(くまおかかしてん)【善通寺市】
『熊岡菓子店』は明治29年(1896年)に創業し、現在の建物は大正2年(1913年)に建てられたものです。名物は「カタパン」。言葉通りの堅いパンです。
善通寺は明治29年に陸軍の第十一師団が置かれた土地で、カタパンはその当時理想的な軍事食糧として考えられたものでした。そのため当時は「兵隊パン」と呼ばれていました。
善通寺の目の前にあるので、ぜひ寄って行ってください。
店舗情報
【住 所】香川県善通寺市善通寺町3-4-11
【時 間】7:30~11:30
※カタパンは午前中に売り切れてしまうこともあるのでお早めに
【休 日】火曜日
【アクセス】総本山善通寺西院の仁王門から歩いてすぐ
善通寺市
www.city.zentsuji.kagawa.jp
善通寺市デジタルミュージアム 熊岡菓子店
- 香川県善通寺市善通寺町3-4-11
- 0877622644
5.偕行社かふぇ(かいこうしゃかふぇ)【善通寺市】
店舗情報
【住 所】香川県善通寺市文京町二丁目1-1
【時 間】8:30~17:00
【休 日】無休(年末年始を除く)
【アクセス】善通寺駅より徒歩5分
偕行社かふぇ
kaikousyacafe.com
偕行社かふぇのご紹介&アクセス情報。
次の目的地 琴平へ
- 香川県善通寺市文京町2-1-1
- 0877624906
【琴平を訪れる】
6.金刀比羅宮(ことひらぐう)【琴平町】

金刀比羅宮 本宮(筆者撮影)
そして、『金刀比羅宮』まで行くのに785段の石段を上ります。この先には「奥社」があってさらに583段上ると到着します。全部で1368段です! 石段が全部続くわけではないので、石段の数ほど大変じゃない(?)ですよ。
善通寺も金刀比羅宮も香川県を代表するパワースポットですし、何より近いですので2つとも回る旅行プランがおすすめです。

本宮 展望台より(筆者撮影)
785段の石段を登り切ると讃岐平野の彼方に香川のシンボル、讃岐富士を望むことができます

金刀比羅宮 奥社(筆者撮影)
1368段最後まで上り切るとたどり着きますが、みなさん、「ぜぇーぜぇー」しながら達成感に浸っています。
基本情報
【住 所】香川県仲多度郡琴平町892-1
【開門時間】本宮6:00~18:00(月によって変わります)
奥社8:00~17:00
【料 金】参拝無料
【アクセス】JR琴平駅より徒歩20分 琴電琴平駅より徒歩15分
金刀比羅宮
www.konpira.or.jp
- 香川県仲多度郡琴平町892-1
- 0877-75-2121
7.神椿(かみつばき)【琴平町】
店舗情報
【住 所】香川県仲多度郡琴平町892-1
【時 間】カフェ 9:00~17:00
レストラン ランチ 11:30~14:30 ディナー17:00~21:00(ディナーは予約制)
【休 日】カフェ年中無休
レストラン ランチ 年中無休 ディナー 月曜日
【アクセス】金刀比羅宮石段500段目
カフェ&レストラン 神椿
kamitsubaki.com
- 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
- 0877730202
8.与謝蕪村の句碑(よさぶそんのくひ)【琴平町】
琴平町を訪れた俳人は与謝蕪村以外に、小林一茶や北原白秋もいます。歌碑が町にありますので「歌碑ぶらり旅」の旅行プランもおもしろいかもしれません。

琴平町公会堂(筆者撮影)
基本情報
【電話番号】0877-75-2056
【住 所】香川県仲多度郡琴平町975‐1
【時 間】8:30~17:00
【休 日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【料 金】無料
【アクセス】金刀比羅宮石段上り口より徒歩5分
- 大阪府東大阪市新喜多2-5
- 香川県仲多度郡琴平町(その他)975-1町立琴平公会堂
9.おがわうどん【琴平町】

おがわうどん(筆者撮影)

細切り釜揚げうどん(500円)(筆者撮影)
店舗情報
【住 所】香川県仲多度郡琴平町旭町154
【時 間】9:00~17:00
【休 日】水曜日
【アクセス】JR琴平駅より徒歩6分
おがわうどん うどん県旅ネット – 香川県観光協会公式サイト
www.my-kagawa.jp
次の目的地へ

琴電琴平駅(筆者撮影)
高松に着く前に寄りたいところ?
- 香川県仲多度郡琴平町旭町154
- 0877751660
- 仲多度郡琴平町榎井
【仏生山を訪れる】
10.天平湯(てんぺいゆ)【高松市仏生山】
細部へのこだわりが癒しの空間を造りだしています。温泉チケットの代わりに日付入りの「温泉うちわ」をもらえたり、中庭があって露天風呂からの景色がすばらしかったり、本を販売する「50m本屋」があって、それをくつろいで読める空間があったりします。
基本情報
【住 所】香川県高松市仏生山町乙114‐5
【時 間】平日 11:00~24:00 土日祝 9:00~24:00(最終受付23:00)
【休 日】毎月第4火曜日
【料 金】大人(中学生以上)600円 子ども300円(3歳以上)
【アクセス】JR仏生山駅より徒歩10分
仏生山温泉
busshozan.com
香川県高松市仏生山温泉のウェブサイト
- 香川県高松市仏生山町乙114-5
- 0878897750
11.法然寺(ほうねんじ)【高松市仏生山】
この松平頼重は徳川家康の孫で、水戸黄門こと徳川光圀の実の兄にあたる人です。21歳で高松藩主になり、新しい藩政次々に行いました。
『法然寺』は極楽浄土という目に見えない仏教世界を、讃岐のため池と仏生山の自然を巧みに利用して、わかりやすく表したもののようです。
基本情報
【住 所】香川県高松市仏生山町甲3215
【時 間】9:00~16:00
【料 金】境内無料(拝観料350円)
※涅槃像を拝観するときに拝観料が必要です
【アクセス】琴電仏生山駅より徒歩20分
仏生山来迎院法然寺(高松市)
www.geocities.jp
- 香川県高松市仏生山町甲3215
12.本格手打ちさぬきうどん竜雲(りゅううん)【高松市仏生山】
そのなかで、今までの讃岐うどんの概念を超えるうどんを提供したいという思いから登場したのが「つけうどん」です。
店舗情報
【住 所】香川県高松市仏生山甲3207-2
【時 間】平日11:00~15:00 土日祝日10:30~15:00
【休 日】火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
【アクセス】琴電仏生山駅より徒歩20分
竜雲 うどん県旅ネット – 香川県観光協会
www.my-kagawa.jp
仏生山をあとにして
- 香川県高松市仏生山町甲3207-2法然寺境内
- 0878891217
【高松市が誇る公園を訪れる】
13.特別名勝 栗林公園(りつりんこうえん)【高松市】

特別名勝 栗林公園(筆者撮影)
『栗林公園』の庭は一歩歩くたびに風景が変わる、「一歩一景」の魅力があると言われています。移り行く風景のなかでお気に入りの場所を見つけてみてはいかがですか?
基本情報
【住 所】香川県高松市
【時 間】ほぼ日の出から日没まで
※月によって開閉時間が変わります
【休 み】年中無休
【料 金】大人410円 小人170円
【アクセス】JR栗林公園北口駅より徒歩3分
琴電栗林公園駅より徒歩10分
特別名勝 栗林公園
ritsuringarden.jp
一歩一景を誇る大名庭園

高松築港駅(筆者撮影)
- 香川県高松市栗林町1-20-16
- 087-833-7411
- 香川県高松市寿町 1 丁目 5−20
14.史跡高松城跡 玉藻公園【高松市】

史跡高松城跡(筆者撮影)
琴電高松築港駅は『史跡高松城跡 玉藻公園』に隣接していて、ホームからお濠や石垣が見えます。高松城は瀬戸内海に面した海城であるため、お濠には海水が流れ込んでいて、クロダイやイシダイの海魚を駅から見ることができます。
基本情報
【住 所】香川県高松市玉藻町2-1
【時 間】西門 5:30~19:00(ほぼ日の出から日没まで)
※月によって開閉時間が変わります
東門 7:00~18:00(4月~9月) 8:30~17:00(10月~3月)
【休 み】12月29日~31日
【料 金】大人(16歳以上)200円 小人(6歳以上16歳未満)100円
【アクセス】琴電高松築港駅より徒歩すぐ
高松城【玉藻公園】
takamatsujyo.com
- 香川県高松市玉藻町2-1
- 087-851-1521
【街中を歩く】
15.高松丸亀町商店街(まるがめまちしょうてんがい)【高松市】
そのため、『高松丸亀町商店街』を視察に訪れる人は年間で13,000、ツアーになっているほどです。ショッピングを楽しみながら商店街の雰囲気を味わってみてはいかがですか?
基本情報
【電話番号】087-823-0001
【住 所】香川県高松市丸亀町13番地2 丸亀町ビル4F
【時 間】9:45~17:30
【休 み】年末年始
【アクセス】琴電片原町駅より徒歩5分
高松丸亀町商店街
www.kame3.jp
一周してきました!
【地元の方がすすめてくれた店に食べに行く】
16.骨付鳥 一鶴 高松店(ほねつきどり いっかく)【高松市】


骨付鳥
焼き上がりまでに時間がかかりますので、まずはビールで乾杯!
基本情報
【住 所】香川県高松市鍛冶屋町4-11
【時 間】平日 16:00~23:00(LO 22:30)
土日祝 11:00~23:00(LO 22:30)
【休 日】無休(年末年始を除く)
【アクセス】琴電瓦町駅より徒歩8分
骨付鳥 一鶴
www.ikkaku.co.jp
創業1952年、四国・香川 骨付鳥専門店
- 香川県高松市鍛冶屋町4-11
- 0878233711
17.手打ちうどん 鶴丸(つるまる)【高松市】
香川の夜をうどんで〆るのもありですかね~。
基本情報
【住 所】香川県高松市古馬場町9-34
【時 間】20:00~翌3:00
【休 日】日・祝日(GW、年末年始は変更あり)
【アクセス】琴電瓦町駅より徒歩5分
手打ちうどん 鶴丸
teuchiudon-tsurumaru.com
高松・〆の一杯にカレーうどんをどうぞ
- 香川県高松市古馬場町9-34
- 0878213780
【旅行プラン②】小豆島~路線バスでゆく旅~
・価格 1日券 大人 1,000円 小人 500円
2日券 大人 1,500円 小人 750円
・販売場所 小豆島オリーブバス(土庄港ターミル内)
福田港(小豆島フェリー)
安田(瀬戸よ志)
草壁港(内海フェリー)
池田港(国際フェリー)
日生港(瀬戸内観光汽船)
オーキドホテル
ベイリゾートホテル小豆島
※時間によっては開いていない場所もありますが、バス内でも販売して
います
- 香川県小豆郡 小豆島
- 0879-82-1775
18.エンジェルロード【小豆郡土庄町】
道がつながっている時間は日によって違いますので前もって確認しておきましょう。
基本情報
【住 所】香川県小豆郡土庄町銀波浦
【時 間】1日に2回干潮の時
【アクセス】土庄港より路線バス10分(「西浦線」国際ホテル(エンジェルロード前)下
車)
小豆島旅ナビ
shodoshima.or.jp
小豆島の観光案内。観光施設・飲食店・お土産・宿泊施設など、小豆島の情報満載。
- 香川県小豆郡土庄町銀波浦
- 0879-62-5300(小豆島観光協会)
19.道の駅 小豆島オリーブ公園【小豆郡小豆島町】

小豆島オリーブ公園 ギリシア風車(筆者撮影)
小豆島は映画のロケ地としても有名で、「魔女の宅急便」のロケも行われました。そのときの「グーチョキパン屋さん」の建物が『小豆島オリーブ公園』で、ショップとして使われています。(ロケは別の場所です)
基本情報
【住 所】香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
【時 間】8:30~17:00
【休 日】年中無休
【アクセス】土庄港より路線バス25分(「坂手線・南廻り福田線」オリーブ公園口下
車 徒歩7分)
道の駅 小豆島オリーブ公園
www.olive-pk.jp
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- 0879822200
20.寒霞渓(かんかけい)【小豆郡小豆島町】

寒霞渓(筆者撮影)
表十二景、裏八景と登山道があります。それぞれその数だけの奇岩が織り成す絶景を見ることができます。ゆるやかな坂道ですのでゆっくり景色を眺めながら癒されてみてはいかがですか?
基本情報
【電話番号】0879-82-2171(寒霞渓ロープウェイ山頂)
【住 所】香川県小豆郡小豆島町神縣通乙168
【時 間】8:00~17:00(月によって時間が変わります)
【休 日】年中無休
【アクセス】坂手線・南廻り福田線行きで草壁港まで30分
草壁港で乗り換え、神縣線で終点紅雲訂 下車
- 香川県小豆郡小豆島町神懸通乙327-1
- 0879822171
終わりに
ですので、今回は電車やバスを使う旅をおすすめしました。電車やバスでゆっくり旅してみてはいかがですか?(掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にお調べください。)
最近のコメント