長野県の秘湯『白骨温泉』の魅力を 泉質や効能からおすすめ旅館、周辺の見どころスポットまで徹底紹介!

白骨温泉。一見おどろおどろしい印象を与える名前ですが、「はっこつおんせん」ではなく「しらほねおんせん」と読みます。体が骨のようになるどころか、健康にとても良い温泉として知られています。歌人の若山牧水(わかやまぼくすい)もこの温泉が大好きでした。

鎌倉時代から続く信州の秘湯として知られるのが長野県松本市にある白骨温泉(しらほねおんせん)です。四季折々に変化する大自然に抱かれたこの温泉郷には、隠された効能があります。 今回は、そんな白骨温泉の魅力をご紹介します。

http://blogs.yahoo.co.jp/mastersjumper/17800026.html

白骨温泉について

色は意外に透明

http://kobacho-niwaijiri.at.webry.info/201312/article_3.html

「白骨温泉」と聞くと、乳白色のお湯が沸き出ている光景を連想しがちですが、実は湧き出た当初は透明なんですよ。

白骨温泉の歴史は古く、鎌倉時代には発見されていたと言われています。その後、温泉に浸かっていた木造の船に石灰分が白く結晶化したため、この地域を「白舟(シラフネ)」と 呼ぶようになったとのこと。この白舟がいつしか変化して「白骨温泉」となったようです。

様々な条件で色が変化

http://blog.livedoor.jp/apro39/archives/2008-05.html

実際の色は透明なのですが、空気に触れる時間や温度、湿度によりミルククリーム色になり、さらにコバルトブルーなど様々な色に変化するという不思議な温泉となっているので、訪れるたびに様々な表情を見せてくれます。

ですから、何度訪れても飽きないためリピーターが絶えない温泉地としても有名になっています。コバルトブルーになった様子は感動物の美しさです。

白骨温泉の魅力

弱酸性硫黄で炭酸成分が多い

http://travel.guideme.jp/onsen_detail_0951.html

白骨温泉は古来より「3日入れば、3年風邪をひかない」とも伝わる効能の高い温泉。お湯は、弱酸性硫黄で炭酸成分が多いため、血管を拡張してカラダをぽかぽかと温めます。

温泉地の「白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石」は、1922年に国の天然記念物、1952年には国の特別天然記念物に指定されています。また温泉とも記念物ともあまり関係ありませんが、温泉宿としては元禄年間に信濃の人・齋藤孫左衛門により開かれました。現在も齋藤姓の宿が多いそうです。

臓疾患や神経性ストレスにも効果あり

白骨温泉のお湯はとくに胃腸病に効果があると言われているので、お腹が弱いという人には特におすすめですよまた内臓疾患や神経性ストレスなどにも高い効果があるので、現代人にとって嬉しい働きをしてくれる温泉となっています。

日頃のストレスを発散して、リフレッシュしたい!という時にぜひとも立ち寄りたい場所でもあります。働く女性にも人気がありますよ。

白骨温泉のおすすめ旅館

湯元齋藤旅館

●個性の違う4つの荘
客室は全部で53室。[介山荘][大正館][昭和館][牧水荘]の4つに分かれており、それぞれ異なった趣があります。窓の向こうには雄大な自然が広がっており、落ち着きある空間で快適に過ごすことができます。

http://www.shirahone.net/

泉質は、炭酸水素塩温泉。胃腸病、神経諸系統病、貧血、婦人病などにも効能があると言われています。古くから「3日入れば3年風邪をひかない」といわれている程、薬用効果のある温泉として知られています。そのため、現在でも長期間に渡り滞在される人も多いようです。

http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298118-d1081304-Reviews-Yumoto_Saito_Ryo…

「白骨温泉 湯元齋藤旅館(ゆもとさいとうりょかん)」は昔ながらの、源泉掛け流しの旅館です。男女入れ替え制の大浴場と野天風呂があり、四季のうつろいによって、それぞれ違った美しい風景を堪能することができます。

■ 基本情報

    • ・名称: 白骨温泉 湯元齋藤旅館(ゆもとさいとうりょかん)
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4195
    • ・アクセス: 松本電鉄 新島々駅からタクシーで約40分、alpicoバスで約60分
    •                    JR松本駅から直通バスで約2時間(冬季のみ運行)
    •                    沢渡から県道300号線を通って約5km、
    •                    平湯から安房トンネルR158~県道300号線を通って約18km
    • ・電話: 0263-93-2311
    • ・公式サイトURL: http://www.shirahone.net/
    • ・口コミ確認と予約はこちらから:http://www.jalan.net/yad313344

●湯元齋藤別館

http://www.shirahone.org/facilities-list/inn/saito-bekkan/

「自家栽培の有機野菜あり」
白骨温泉風情をいまも感じることができる老舗旅館が湯元齋藤別館(ゆもとさいとうべっかん)です。客室数は11室、静養と癒しを求める人には最適な宿。食事は、自家栽培の有機野菜や信州産の肉・魚・山菜を使ったスローフードを食べることができます。

温泉はリラックスしながら浸かるのが一番。しかし「湯元齋藤別館(ゆもとさいとうべっかん)」には1日3度に留めたおいた方がいい、「白骨温泉秘湯入浴法」があるとか。詳しくは旅館のホームページをご覧ください。

■ 基本情報

    • ・名称: 湯元齋藤別館(ゆもとさいとうべっかん)
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4200
    • ・アクセス: 湯川渡から車で10分
    • ・電話番号: 0263-93-2244
    • ・料金: 10,650~21,150 円
    • ・オススメの時期: 年中
    • ・公式サイトURL: http://www.saito-bekkan.net/

●白骨の名湯 泡の湯

http://www.shirahone.org/gallery/spring/

「温泉粥が美味」
古くから秘湯の宿として知られる泡の湯。「泡の湯」では飲泉を行うことができます。 朝食では、その温泉のお湯を使って作られた、まろやかな味わいの温泉粥を楽しむこともできます。

http://blogs.yahoo.co.jp/chokochazuke/37901064.html

泡の湯には、男女混浴の露天風呂もあります。「混浴でも大丈夫なの?」と思われそうですが、男女別れた入口からお湯に浸かったまま入れるので、女性が恥ずかしくない設計となっているのも人気の秘密。入っている間はこれだけ白く濁っているので何も見えません。ちなみに女性はタオルを巻いての入浴も可。

温泉はもちろん源泉掛け流し。他の旅館同様、「白骨の名湯 泡の湯」は日帰り入浴が楽しめる施設があります。ただ泡の湯の貸切風呂は、残念ながら冬期期間中の為、休業となっています。営業再開は2016年4月27日からの予定です。

http://setuyakunotiebukuro.seesaa.net/category/17083370-1.html

 

■ 基本情報

    • ・名称: 白骨の名湯 泡の湯
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4181
    • ・アクセス: 松本電鉄 新島々駅からalpicoバスで約70分
    •                    JR松本駅から直通バスで約2時間(冬季のみ運行)
    •                    松本ICから湯川渡経由で約1時間
    •                    藪原から湯川渡経由で約40分
    •                    高山ICから平湯温泉経由で約1時間10分
    • ・電話: 0263-93-2101
    • ・公式サイトURL: http://www.awanoyu-ryokan.com/
    • ・口コミ確認と予約はこちらから:http://www.jalan.net/yad361873

●小梨の湯 笹屋

http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/

「貸切露天風呂は30分無料」
白骨温泉に数ある温泉宿の中で唯一、30分無料で貸切露天風呂を楽しめる温泉旅館です。「白く濁っていても混浴は無理!」という方にお勧めの宿です。もちろん貸切露天風呂だけでなく白樺に包まれた半露天風呂も人気。森林浴を楽しみながら白骨温泉のお湯を楽しむことができます。

白樺林に囲まれた客室は、全部で10室。8畳の和室の「けやき」が4室と、明るく広い間取りの特別室「花梨」が3室。別棟には、古民家を移築再生した格調高い離れの「座忘庵」が3室あります(写真は座忘庵)。

http://konashinoyu.com/rooms/

特にイオウの香りが強く漂う湯です。イオウの匂いが好きな温泉ファンには喜ばれています。もちろん源泉掛け流し100パーセント。日帰り入浴もできるのですが、できない日もありますので、あらかじめ電話して確かめておいてください。

■ 基本情報

  • ・名称: 小梨の湯 笹屋(こなしのゆ ささゆ)
  • ・住所: 長野県松本市安曇4182-1
  • ・アクセス: 松本電鉄 新島々駅からalpicoバスで約60分
  •                    JR松本駅から直通バスで約2時間(冬季のみ運行)
  •                    松本ICから沢渡経由で約1時間
  •                    高山ICから沢渡経由で約1時間
  •                    平湯から沢渡経由で約30分
  • ・電話: 0263-93-2132
  • ・公式サイトURL: http://konashinoyu.com/
  • ・口コミ確認と予約はこちらから:http://www.jalan.net/yad399572

●かつらの湯 丸永旅館

http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2013-05-16-3

「ぬるめのお湯が嬉しい」
なつかしい故郷で過ごすような時間を過ごせるのが、かつらの湯 丸永旅館です。秘湯感たっぷりの温泉は源泉かけ流し!ぬるめのお湯になっているので、時間をかけてゆったり浸かることができます。貸切風呂もありますよ!

「かつらの湯 丸永旅館(まるえいりょかん)」もやはり源泉掛け流し。塩素などが入っていない証拠として、飲泉も可能。飲泉によって持病が治ったという記述はすでに「日本書記」にも記されているとありますので、その歴史の長さには驚かされます。

■ 基本情報

    • ・名称: かつらの湯 丸永旅館(まるえいりょかん)
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉
    • ・アクセス: 湯川渡から車で10分
    • ・電話番号: 0263-93-2119
    • ・料金: 10,650~15,900 円
    • ・オススメの時期: 年中
    • ・公式サイトURL: http://www.maruei.in/

●白骨ゑびすや

http://soulsleep.exblog.jp/18446508

「信州サーモンや山菜が美味」
大自然を一望できる露天の岩風呂と、乳白色のかけ流し温泉を堪能できる温泉です。この宿の人気客室は、展望檜風呂付客室!夫婦やカップルでゆったり過ごすにはおすすめです。信州サーモンや山菜など地産地消にこだわった旬のお料理を楽しむこともできますよ。

白骨温泉名物、白骨温泉粥は本来家庭で食されてきた郷土料理だったそうです。お馴染みのお客様に出したときから好評になったと聞きます。湧き出たときと、お粥にしたときでは、お湯の味が少々まろやかに変わるとか。

■ 基本情報

    • ・名称: 白骨ゑびすや
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4206-2
    • ・アクセス: 湯川渡から車で10分
    • ・電話番号: 0263-93-2031
    • ・料金: 13,800~27,450 円
    • ・オススメの時期: 年中
    • ・公式サイトURL: http://www.e-bi-su-ya.com/

●白船荘 新宅旅館

http://exige02.exblog.jp/9454103

「気泡が心地いい」
湧き出したそのままの気泡が体を包み込む珠玉の湯が楽しめる宿として知られているのが、白船荘 新宅旅館です。夕食には信州そば、朝食には温泉で炊いた温泉粥を食べることができます。

8ケ所の浴槽は、すべて自家源泉。炭酸がたっぷりと含まれていて、お湯に入ると体にたっぷりと泡がつきます。そしてその泡が、体内の血行をとても良くするそうです。自然に囲まれた露天風呂と、予約が必要な家族風呂があります。

■ 基本情報

    • ・名称: 白船荘 新宅旅館
    • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉
    • ・アクセス: 湯川渡から車で10分
    • ・電話番号: 0263-93-2201
    • ・料金: 16,950~34,800 円
    • ・オススメの時期: 年中
    • ・公式サイトURL: http://shintaku-ryokan.jp/

●つるや旅館

http://www.shirahone.org/facilities-list/inn/tsuruya-ryokan/

「温泉好きの間で話題」
温泉好きに人気がある宿がつるや旅館です。朝食には有名な温泉粥を食べることができるますよ。ここのお湯に入ると、肌が絹のようなつるつるなめらかな状態になると評判で、女性客があとを絶たないお宿となっています。

ゆったりと温泉に使った翌日は、体は軽くなって、お肌は驚くほどしっとりツルツルっとした状態になると評判です。

■ 基本情報

  • ・名称: つるや旅館
  • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4202-6
  • ・アクセス: 湯川渡から車で10分
  • ・電話番号: 0263-93-2331
  • ・料金: 10,650~23,250 円
  • ・オススメの時期: 年中
  • ・公式サイトURL: http://shirahone-tsuruya.com/

●山水観 湯川荘

http://www.sansuikan-yu.com/

「宿泊者だけが入れる貸切露天風呂」
24時間無料で予約不要の3つの貸切露天風呂(宿泊者限定)が人気の宿が、山水観 湯川荘です。白骨温泉で唯一湯川の渓流を眺められる客室になっています。隠れ家的なプライベートなひとときを過ごせる場所としても人気があります。

ゆったりとした大人で静かな時間を過ごしたい!という人に特におすすめです。日頃の疲れも一気に吹き飛びますよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 山水観 湯川荘
  • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉4196
  • ・アクセス:湯川渡から車で10分
  • ・電話番号:0263-93-2226
  • ・料金: 15,900~30,600 円
  • ・オススメの時期: 年中
  • ・公式サイトURL: http://www.sansuikan-yu.com/

●おやすみ処 球道

http://www.shirahone.org/facilities-list/restaurantandshopping/kyudo/

「軽食や喫茶もあり」
気軽に温泉に立ち寄りたいという人におすすめなのが、おやすみ処 球道です。日帰り温泉の際におすすめのスポットですよ。温泉を楽しめるだけでなく食事処、軽食、喫茶などもあるので、のんびり時間を過ごすことができます。

宿泊する時間はないけど、ゆったりとした時間を過ごしたいという人に特に立ち寄っていただきたい場所となっています。

■ 基本情報

  • ・名称: おやすみ処 球道
  • ・住所: 長野県松本市安曇白骨温泉
  • ・アクセス:湯川渡から車で10分
  • ・営業時間: 8:00~18:00
  • ・定休日: 無休(冬期は不定休)
  • ・電話番号: 0263-93-2444
  • ・所要時間: 2時間
  • ・オススメの時期:年中
  • ・公式サイトURL: http://www.shirahone.org/kyudo/

 

白骨温泉周辺の見どころスポット

三十三観音

http://shikamasonjin.cocolog-nifty.com/weblog/2013/11/post-4068.html

地蔵尊と観音も見られます
白骨温泉の効能に感動した、伊那谷・三河・飛騨などの湯治客の有志が江戸時代に建立したものと伝えられています。優しいまなざしの地蔵尊と観音に手を合わせて効能にあやかりたいものですね。冬になって雪が降るとなんとも言えない風情を感じることができます。

料金は無料

http://www.shirahone.org/facilities-list/viewpoint/sanjyu-san-kannon/

もちろんこちらは料金は無料となっていますよ。自然に囲まれた場所にあるので、日本らしい情緒を感じるお散歩を楽しみたい時におすすめです。ゆっくりと手を合わせてみると、心が癒されていくのを感じられ、心がリセットできます。

  • ■ 基本情報
  • ・名称: 三十三観音
  • ・アクセス: 白骨温泉観光案内所より徒歩約3分
  • ・料金: 無料
  • ・オススメの時期: 年中

白骨温泉の基本情報

http://puguru.at.webry.info/200906/index.html

県道白骨温泉線が開通し、アクセスしやすくなった信州の秘湯。東京の新宿から直通バスも出ています。松本までは、特急列車で名古屋から2時間ちょっと。東京からは3時間弱。土日で楽しめる距離です。

  • ■ 基本情報
  • ・名称: 白骨温泉
  • ・住所: 長野県松本市安曇
  • ・アクセス:湯川渡から車で10分
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
  • ・料金: 施設によって異なる
  • ・所要時間: 半日~1泊
  • ・オススメの時期: 年中
  • ・公式サイトURL: http://www.shirahone.org/

 


「長野・白骨温泉の見所を徹底まとめ。3日入れば3年風邪をひかない長野の秘湯!」でした。イオウの匂いが強い、とても効能がありそうな温泉です。

風邪をひきやすい体質の私としては、ぜひとも行ってみたい温泉です。風邪をひきやすいというあなたも、是非、白骨温泉に足を運んでみて下さい^^ 冬に車で行かれる方はスタッドレスタイヤチェーンのご準備を♪

歌舞伎町でラーメンを食べるなら絶対おすすめのラーメン店まとめ

今、静かなブーム『座禅体験』ができる東京のお寺まとめ。

関連記事

  1. 捕鯨の町として知られる和歌山県太地町の「くじらの博物館」でしたい…

    和歌山県の太地町(たいじちょう)は捕鯨の町として知られ、古式捕鯨発祥の地ともいわれている町です。…

  2. 光の絶景!恋人と行きたいロマンチックな日本国内の『灯篭流し』7選…

    日本の夏の風物詩ともいえる『灯篭流し』。死者や先祖様を弔うため灯篭やお盆の供え物を海や川に流す日…

  3. ラスベガスでカジノに行くなら絶対に知っておきたいカジノゲームの種…

     http://www.onlinecasino-explosion.com/?p=2525…

  4. グランドバザールに続くイスタンブールの裏路地「ヌルオスマニエ通り…

    ポーランド各地の人気都市に宿泊!おすすめゲストハウス!20選

    ポーランドのおすすめのゲストハウス20選をご紹介します!ポーランドとはヨーロッパの国の1つで、首…

  5. ハワイの人気&おすすめのマリンアクティビティ20選

    ハワイのおすすめマリンアクティビティまとめです。ハワイで人気のおすすめマリンアクティビティを20…

  6. 1日6組限定の和歌山県「海椿葉山」 和モダン旅館に泊まる優雅な休…

    日々の生活を送っていると喧噪や時間に追われる感覚から、心身ともに疲れてきますよね。そんなときには…

  7. 佐世保に宿泊するなら!長崎・佐世保でおすすめのホテル10選

    長崎に観光に行く方もだんだん増えてきたのではないでしょうか。観光するのに欠かせないのは宿泊施設です。…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss