みなさん、暑い夏をどうお過ごしですか?旅行に行く予定がある方も多いことでしょう。今回は、私たちが過ごした“1泊2日広島・尾道旅行”をご紹介します。週末にふらっと気軽に行くことができるので、ぜひ行かれてみてください。大切な人との思い出作りにいかがですか?(※掲載されている情報は2019年8月記事更新時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
1日目
13:00頃:広島着
13:45:原爆ドームを見に行く
14:30:握手カフェで一休み
15:30:Progressでフォトジェドリンクを堪能
17:00:薬研堀 八昌で早めのごはん
20:00:尾道のホテル着
2日目
9:00:千光寺や猫の細道を散策
10:30:おやつとやまねこで一休み
11:00:三軒家アパートメントでひと遊び
11:45:こめどこ食堂でランチ
13:00〜出発まで:商店街をぶらり
おすすめスポット①▶︎ゆーゆー
おすすめスポット②▶︎夕やけカフェ
1日目
13:00頃:広島着

13:45:原爆ドームを見に行く
広島を代表する観光地といえば「原爆ドーム」ですね。広島駅前に乗り場がある路面電車「広島電鉄」に乗り、「原爆ドーム前」に到着します。路面電車があらゆるところまで通っているので、移動も簡単です。
みなさんは原爆ドームがかつて何に使われていたか、原爆が落ちる前の姿をご存知でしょうか?被爆前の原爆ドームは「広島県物産陳列館」として、県内だけでなく他県からの物産品を陳列する場所でした。ちなみに、チェコ人のヤン・レツルという方によって設計されています。
詳細情報
- 広島県広島市中区大手町1-10 原爆ドーム
- 082-242-7831
14:30:握手カフェで一休み
原爆ドームを見終わったら、原爆ドームから歩いてすぐの場所にある「握手カフェ」で一休みしましょう。こちらは、「おりづるタワー」という複合施設の1Fに入っているカフェで、広島や瀬戸内の特産品を使ったメニューを楽しむことができます。
私たちがいただいたのは「広島みかんジュース」。暑い夏にぴったりの爽やかなドリンクです。他にも、宮島産の牡蠣や、広島のご当地スイーツである「もみじ饅頭」をトッピングした「もみじ饅頭ソフト」など豊富なメニューが並んでいます。
詳細情報
- 広島県広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー内
- 082-569-6802
15:30:Progressでフォトジェドリンクを堪能

続いては、握手カフェから徒歩15分ほどの場所にある「Progress」をご紹介します。歩くのが疲れるという方はもちろん電車に乗っても行くことができますよ。こちらは、落ち着いた雰囲気が漂う広島屈指のフォトジェカフェ。
たくさんのメニューがありますが、おすすめは「ブルーラテ」。鮮やかな色合いのドリンクですが、合成着色料は不使用なんだそう。チーズケーキなどのスイーツとセットにして楽しむこともできます。テイクアウトのみだけでもぜひ。
詳細情報
- 広島県広島市中区新天地1-15
- 0822440170
17:00:薬研堀 八昌で早めのごはん
本当に食べてばかりなのですが、大人気の広島風お好み焼き店「薬研堀 八昌(やげんぼり はっしょう)」で早めのごはんを食べます。尾道の宿を取ったので、早めにごはんを済ませて移動しようという試みです。こちらのお店は、「Progress」から徒歩5分ほどの場所にあります。
こちらのお店は、16:00にオープンするのですが、開店直後に大行列ができるほどの人気店。「そば肉玉」がお店のイチ押しメニューです。お好み焼き各種の他に、すじポンなどのすぐに食べれる小鉢メニューもおすすめですよ!結構ボリューミーなので、女性の方は2人でシェアするのもいいですよ。
詳細情報
- 広島県広島市中区薬研堀10-6
- 0822481776
20:00:尾道のホテル着

ホテルは尾道で取っていたので、尾道へ向けて出発。広島駅からJR可部線に乗り、「新白島駅」で下車。駅前の乗り場から「高速バスフラワーライナー」に乗り尾道へ向かいました。全部で所要時間は2時間ほど。今回宿泊するホテルは「尾道みなと館」です。
尾道みなと館は、古民家を利用した趣深い雰囲気と、尾道市街地唯一の天然温泉が楽しめるお宿です。朝には、美味しい朝食がいただけます。尾道駅からは徒歩15分ほど歩きますが、ホテルの近くに千光寺ロープウェイ乗り場があるので、観光にもぴったりです。
詳細情報
- 広島県尾道市久保1-3-37
- 0848-20-8222
2日目
9:00:千光寺や猫の細道を散策
千光寺ロープウェイは朝9:00〜営業開始。15分間隔で運行しています。所要時間は3分ほどです。ロープウェイに乗って、「千光寺公園」へ向かいます。千光寺公園から見える美しい尾道の景色を楽しんだら、文学のこみちなどを通りながら下ってみてください。
途中には、文学のこみちや千光寺、猫の細道など様々な観光スポットに加え、カフェなどもあるので散策しながら気になるスポットに立ち寄ってみてください!どこを切り取っても景色が綺麗でとても癒されます。
詳細情報
- 広島県尾道市東土堂町15-1
- 0848-23-2310
- 広島県尾道市東土堂町19-26
- 0848-25-2201
10:30:おやつとやまねこで一休み

千光寺周辺の観光が終わったら、駅方面にのんびり歩いて行きます。10:00にオープンする「おやつとやまねこ」は、「尾道プリン」をはじめとするスイーツが大人気のお店。売り切れ次第終了なのでお早めに行かれることをおすすめします!
プリンの横についているお魚型の容器には、爽やかな瀬戸内レモンシロップが入っています。プリンには様々な種類があるので、お好みで選んでみてください!瓶を持ち帰りたい方は、店員さんに渡せば新しいものと交換してくれますよ。
詳細情報
- 広島県尾道市東御所町3-1
- 0848235082
11:00:三軒家アパートメントでひと遊び
尾道駅から徒歩3分ほどの場所にある「三軒家アパートメント」でひと遊び。こちらは、空きアパートだった建物の各部屋が、アトリエやカフェ、本屋さんなど様々なお店に生まれ変わったスポットです。尾道空き家再生プロジェクトの一環なんだそう。
中にはレトロなおもちゃやゲーム機、卓球場まで。実際に卓球をして遊ぶこともできます。疲れたら「56cafe」でご飯やスイーツを食べるのもおすすめです。それぞれ定休日が異なりますのでぜひ事前にチェックしてから行かれてみてくださいね。
詳細情報
- 広島県尾道市三軒家町3-26
11:45:こめどこ食堂でランチ
そろそろランチの時間でしょうか。駅から徒歩3分ほど、海が見える場所にある「こめどこ食堂」で美味しいランチをいただきましょう。1Fには、先ほどご紹介した「おやつとやまねこ」の姉妹店である「yamaneko mill(やまねこみる)」というカフェが入っています。
ここは定食が人気で、おばんざいや小鉢、茶碗蒸しなど様々な料理がついたお得なセットです。食後には、実際に1Fで販売している手作りクッキーをデザートとしていただくことができます。ちなみに筆者はクッキーがとっても気に入ったのでお持ち帰りしました。
詳細情報
- 広島県尾道市東御所町5-2 2階
- 0848365333
13:00〜出発まで:商店街をぶらり
おすすめスポット①▶︎ゆーゆー

ここからは、バスなどの出発時間まで自由に散策。お土産を買ったり、注目のカフェに行ったり、おもいおもいの時間を過ごしてくださいね。中でもおすすめのスポットを2箇所ご紹介。1つ目は「ゆーゆー」です。

「ゆーゆー」は、大和湯という銭湯をリノベーションして作られたカフェ。出で立ちだけでなく、内装にも昔ながらの雰囲気が残っていて非常にフォトジェニックです。店内では、飲食も可能なので、ここでご飯を食べてみてもいいですね。お土産も販売しています。
詳細情報
- 広島県尾道市土堂1-3-20
- 0848-25-5505
おすすめスポット②▶︎夕やけカフェ
続いてご紹介するのは、駅から徒歩10分ほどの場所にある「夕やけカフェ」です。こちらは海沿いにある小さなカフェ。オーガニックな材料を使用して作られたヘルシーで美味しいドーナッツを食べることができます。

店内には小さなソファがあり、そこに座って食べることもできますが、とても小さなお店なのでテイクアウトして食べるのがおすすめ。ぜひドリンクなどもテイクアウトして、海を見ながらのんびり食べてみてください!
詳細情報
- 広島県尾道市土堂1-15-21
- 0848223002
ノスタルジックな思い出を作りに。
いかがでしたか。今回は、私たちが過ごした1泊2日の広島・尾道旅行をご紹介しました。見所が多く、とても素敵な思い出になったのでぜひ次の旅行先の候補地にしてみてくださいね。(※掲載されている情報は2019年8月記事更新時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
最近のコメント