迷った時にはこれを!島根の人気おすすめお土産ランキングTOP14

日本を代表するパワースポットの
「出雲大社」がある島根県。
島根県は、神社や歴史など観光地としての
魅力がいっぱいですが、
お土産品も充実しています!

そこで、今回は島根に行った時に選びたい
『2020年最新版!人気お土産ランキングTOP14』を
ご紹介します。
これで、島根に旅行で訪れた時でも、
お土産選びに迷うことはなくなりますよ~。
(情報は、記事公開時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
また、外出自粛要請の出ているエリアでの不要不急のおでかけはお控えください。

【第1位】中浦食品「どじょう掬いまんじゅう」
【第2位】彩雲堂「若草」
【第3位】桂月堂「薄小倉」
【第4位】パティスリー・キュイール「縁結びマシュマロ」
【第5位】坂根屋「出雲ぜんざい」
【第6位】長岡屋茂助「あご野焼」
【第7位】俵屋菓舗「俵まんぢう」
【第8位】坂根屋「宿禰餅」
【第9位】山田竹風軒「源氏巻」
【第10位】日吉製菓「おろち饅頭」
【第11位】黒田千年堂「清水羊羹」
【第12位】本格派奥出雲そば専門店 本田商店「出雲そば」
【第12位】桃源洋菓子工房 りーる「仁多米バームクーヘン」
【第14位】風流堂「山川」

【第1位】中浦食品「どじょう掬いまんじゅう」

島根の人気おすすめお土産ランキング第1位は、
中浦食品の
「どじょう掬い(すくい)まんじゅう」です。
こちらは、島根県に伝わる
民謡・安来節(やすぎぶし)に合わせて踊る
「どじょう掬い踊り」をモチーフにしてつくられた、
島根及び山陰地方を代表する銘菓となっています。

白餡の入ったお饅頭で、
昔ながらの上品な味わいが特徴です。
ひょっとこの可愛らしいデザインと
手軽さが人気の定番お土産です。
山陰の名産を使い、苺や梨、栗、
抹茶などの味があります。
2個入りからあるので、
ぜひいろんな味を試してみてください。

詳細情報

シャミネ松江店内中浦本舗
  • 島根県松江市朝日町472-2 JR松江駅構内
  • 0852-26-6577

【第2位】彩雲堂「若草」

第2位は、彩雲堂(さいうんどう)の
「若草」です。
ふっくらとした求肥(ぎゅうひ)に
薄緑の寒梅粉(かんばいこ)がまぶされた
こちらのお菓子は、松江市の代表的な
銘菓として知られています。
鮮やかな緑色が美しく、もっちりとした
食感がクセになります。

数々の老舗が「若草」を提供していますが、
中でも創業140年を誇る彩雲堂のものは、
奥出雲の素材が使用され、独自製法が
続けられ、細やかな手作業によって作られる
こだわりの一品です。
春を思わせるような鮮やかな緑色が印象的で、
お土産としても喜ばれるお菓子となっています。

詳細情報

御菓子司 彩雲堂 本店
  • 島根県松江市天神町124 彩雲堂
  • 0852212727

【第3位】桂月堂「薄小倉」

続いてご紹介するのは、和菓子の
老舗桂月堂(けいげつどう)が提供する
「薄小倉」です。
北海道産の大納言小豆を3日間、
じっくりと秘伝の密に漬け込み、
丁寧に炊きあげられて作られます。
手作業で同じ大きさの小豆が選ばれており、
そこからも一つ一つの作業の丁寧さが
うかがえます。

さらに最後は、じっくりと熱を加えながら
14時間乾燥させることで、
外側のカリッとした食感を生み出しています。
透き通った錦玉(寒天と砂糖を煮詰めたもの)
から見える小豆が美しいですね。
日本茶はもちろんですが、
苦みのあるコーヒーにもよく合います。

詳細情報

桂月堂天神町本店
  • 島根県松江市天神町97
  • 0852212622

【第4位】パティスリー・キュイール「縁結びマシュマロ」

縁結びの総本山として知られる出雲神社周辺では、
縁結びスイーツが沢山登場しています。
フランボワーズとトロピカルフルーツを
混ぜ込んだ「縁結びマシュマロ」も、その一つです。
島根県松江市の「パティスリー・キュイール」で
購入することができます。

紅白のマシュマロとそれを包む赤い紐で
縁結びが表現された、縁起の良いお菓子です。
フルーツを使ったマシュマロなので、
ふわふわ触感とジューシーな味わいを
楽しめます。見た目も可愛いため、
お友達へのお土産にもぴったりですね。

詳細情報

Patisserie Cuire(パティスリー・キュイール)
  • 島根県松江市片原町107
  • 0852-28-6446

【第5位】坂根屋「出雲ぜんざい」

続いてご紹介するのは、
坂根屋の「出雲ぜんざい」です。
縁結びの神社として
日本でも別格の大社である出雲大社ですが、
「出雲ぜんざい」はその門前町で
大変人気となっています。
紅白のお餅が入っており、見た目も
華やかで縁起がいいですね。

そんな「出雲ぜんざい」は真空パックで
販売されていて、手軽にお土産として
買って帰ることができます。
電子レンジで温めてすぐに食べることができ、
お餅も柔らかく美味しいです。
まったく手を煩わせないので
人にも渡しやすく、縁起ものなので
贈り物にもぴったりですね。

詳細情報

坂根屋
  • 島根県出雲市今市扇町890
  • 0853240011

【第6位】長岡屋茂助「あご野焼」

続いてご紹介するのは、
長岡屋茂助の「あご野焼」です。
「あご野焼」とは、あご(トビウオ)を
すり身状にし、酒などで味付けをし、
焼き上げたものです。
旬の時期(5~8月)のあごしか
使わないというこだわりのもと、
昔は夏季限定の販売でしたが、
今は冷凍保存の技術が開発され、
通年販売されています。

味付けも山陰の地酒で行っており、
まさに郷土が生んだ名産品と言えます。
油が少なくあっさりしており、
そのままいただくのももちろん絶品ですが、
少し焼いたり揚げたりしても
美味しいですよ。長岡屋茂助の
公式サイトにも、アレンジ方法が
いくつか紹介されているので、
ぜひ見てみてください。

詳細情報

長岡屋茂助浜乃木店
  • 島根県松江市浜乃木2-4-13
  • 0852272311

【第7位】俵屋菓舗「俵まんぢう」

続いてご紹介する、出雲大社に祭られる
大黒様にあやかり作られた
「俵屋菓舗(たわらやかほ)」の
「俵まんぢう」も、出雲大社参拝の
お土産としては欠かせない定番の和菓子です。
俵をかたどった生地の中には、
ぎっしりと白餡が包まれています。
長い歴史と共に広く愛され続けている、
島根の名物品です。

レンジで軽く温めるだけでも
ふんわりとして美味しいですが、
揚げたり焼いたりすると、
さらに香ばしくなるので、ぜひ
いろんな方法で味わってみてください。
1個売りから40個入りまであるので、
ちょっと自分用に買って帰るのも、
大人数にばらまく用にもぴったりですね。

詳細情報

俵屋菓舗 神門店
  • 島根県出雲市大社町杵築南771
  • 0853534737

【第8位】坂根屋「宿禰餅」

続いてご紹介する「坂根屋」の
「宿禰餅(すくねもち)」は、島根を
代表する銘菓として広く知られています。
しっとりとした柔らかい餅の食感と
島根産の柚子の香りが合わさって、
口に入れた瞬間に魅了されます。
日数が経っても、美味しくいただくことが
できます。

相撲の元祖とされている宿禰を偲ぶことから作られ、
勝敗を表す白と黒のパッケージも
インパクトがあります。
中に紙で作られた相撲取りの人形も入っているため、
箱を使ってトントン相撲ができるという、
楽しい工夫もされています。
ぜひみんなで、懐かしのゲームで遊んでみてくださいね。

詳細情報

坂根屋
  • 島根県出雲市今市扇町890
  • 0853240011

【第9位】山田竹風軒「源氏巻」

続いてご紹介するのは、
山田竹風軒の「源氏巻」です。
こちらは島根県・津和野で数々の和菓子店が
製造しており、地元の銘菓として
広く親しまれています。
こしあんをカステラ生地で巻いたもので、
程よい甘さとしっとり食感が
絶妙にたまらないお菓子となっています。

源氏巻を食べやすい大きさにカットした、
「源氏菓子」もあります。
こちらは個包装になっているので、
バラまき用に便利ですね。
また、本町店では手焼き体験も行っています。
お土産一本付きで500円と、
お手軽に参加できますよ。
SL運行期間のみのようなので、
事前に確認してくださいね。

詳細情報

山田竹風軒本店 本町店
  • 島根県鹿足郡津和野町後田ロ240
  • 0856721858

【第10位】日吉製菓「おろち饅頭」

続いてご紹介するのは、
日吉製菓の「おろち饅頭」です。
こちらは、しっとりとしたこしあんが
弾力のある生地に包まれた和菓子で、
島根県の定番のお土産の一つと
なっています。黒糖と餡の程よい甘さが
絶妙で、もちもちとした生地が特徴的です。

中の餡は一つ一つ皮をむいた皮むき餡を
使用しており、しっとりなめらかな
食感となっています。
他のお土産品同様、出雲大社参拝の際の
お土産として定番のお饅頭です。
島根ワイナリー、島根市駅、島根空港などでも
手軽に購入することができるので、
ぜひ手に取ってみてください。

詳細情報

日吉製菓
  • 島根県出雲市長浜町659-19出雲長浜工業団地
  • 0853282930

【第11位】黒田千年堂「清水羊羹」

続いてご紹介するのは、
黒田千年堂の「清水羊羹」です。
島根県の中でも歴史のある
和菓子の一つで、観光客からも
人気のお土産です。
いくつかのお店で製造・販売されて
いますが、黒田千年堂の清水羊羹は、
瑞光山清水寺から鎌倉時代に
受け継いだ伝統あるものだそう。

添加物を一切使用しておらず、
素材にこだわった黒田千年堂の
清水羊羹は、小豆の風味と旨味が
しっかりと感じられ、ほっとする
美味しさです。口当たりなめらかで、
程よい甘さに仕上がっています。
日本茶と一緒に、ぜひ堪能してください。

詳細情報

黒田千年堂清水寺境内売店
  • 島根県安来市清水町528
  • 0854221823

【第12位】本格派奥出雲そば専門店 本田商店「出雲そば」

続いてご紹介するのは、
本格派奥出雲そば専門店本田商店の
「出雲そば」です。全国的にも有名な
島根県のご当地グルメである
「出雲そば」は、ソバの実の甘皮という、
黒い殻もそのまま挽いて作られる
『挽きぐるみ』のため、一般的な
そばより少し黒っぽくなっているのが特徴です。

※画像はイメージです。
※画像はイメージです。

挽きぐるみのため、しっかりとした歯ごたえと
のど越しを味わうことができます。
冷たい「割子(わりご)そば」、
温かい「釜揚げそば」、どちらの食べ方も
絶品なので、ぜひお土産に買って帰って
家でも出雲そばを味わってくださいね。

詳細情報

本格派奥出雲そば専門店 本田商店
  • 島根県雲南市木次町里方1093-44
  • 0854420172

【第12位】桃源洋菓子工房 りーる「仁多米バームクーヘン」

続いてご紹介するのは、出雲市にある
桃源洋菓子工房りーるの
「仁多米バームクーヘン」です。
こちらは奥出雲の仁多米から作られた
米粉が使用され、卵は奥出雲木次産の米卵、
バターは四葉発酵バターをが使われています。
丁寧にお店で手作りされた、こだわりの一品です。

ふわふわとした軽い食感が印象的で、
優しい甘さとなっています。
濃厚な卵の風味と少し粗目の砂糖の甘さが、
程よくマッチしています。
地元の食材を使った、ここでしか
買うことのできないバームクーヘンなので、
ぜひお試しください。

詳細情報

桃源洋菓子工房りーる
  • 島根県出雲市矢野町920-1
  • 0853238640

【第14位】風流堂「山川」

続いてご紹介するのは、「若草」と共に
松江を代表する和菓子「山川」です。
こちらは、日本三大銘菓の一つでもあります。
明治時代末期に一度は消えたものが、
「風流堂」によって復活されて以来、
上品なお茶菓子として長く愛されています。
紅白の淡い色はお土産としても、嬉しい一品ですね。

一口食べると口の中でさっと溶けて、
主張しすぎない程よい甘みが、
日本茶の風味を良く引き出してくれる
味となっています。
紅白で一つのセットとなっており、
1枚入りから6枚入りまで
用意されています。
古くから愛されてきた、日本の銘菓を
ぜひ味わってみてください。

詳細情報

風流堂 寺町本店
  • 島根県松江市寺町151
  • 0852-21-3241

島根お土産TOP14でした!

今回は、島根の人気おすすめお土産
ランキングTOP14をご紹介してきましたが、
いかがでしたか?
島根に行った際には、
ぜひ参考にしてみてくださいね!
(情報は、記事公開時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することおwおすすめします。)

糖度40度の極上体験!愛知にある「芋花恋」のさつまいもスイーツが絶品すぎる

そこはまるで海の中🐠新時代のアクアリウム「四国水族館」が香川にオープン!

関連記事

  1. 埼玉県にある真っ赤な絨毯が広がる「天空のポピー畑」に埋もれたい!…

    春といえば、菜の花、桜、藤など、色とりどりの”花”の季節!最近は一面に広がる青い花”ネモフィラ”が絶…

  2. 女子会におススメ!札幌のオシャレな食べ放題7選

    いつもと違う雰囲気でオシャレに美味しくいただきませんか?インテリアや内装、メニューにこだわった空間で…

  3. めっちゃおすすめ!神戸のオシャレで個性的な人気カフェランキングT…

    デート、おでかけ、ランチ、ディナー、勉強に打ち合わせ。カフェの利用方法は人それぞれですが、1度は行っ…

  4. 古事記にも登場するパワースポット!「稲佐の浜」でしたい5つのこと…

    神々が集まる出雲市の「稲佐の浜(いなさのはま)」は最強のパワースポットだと思いませんか。古事…

  5. 愛媛県松山市の人気&おすすめのランチスポット40選

    松山でランチ。どこで食べようか悩みますよね。和のイメージが強めの松山ですが、和も洋も美味しいおす…

  6. 愛媛県・今治港防波堤にて圧倒的スケールの花火大会『おんまく花火「…

    2019年8月4日(日)、今治港防波堤にて『おんまく花火「芽~(めぶく)~」』が開催されます。今…

  7. 愛媛旅行は松山と道後温泉だけじゃない!宇和島のおすすめ観光スポッ…

    愛媛県と言えば、松山市の道後温泉などが有名ですが…ほかにもおすすめしたい場所がたくさんあます。今回は…

  8. 愛媛県宇和島市の人気&おすすめのグルメスポット20選

    愛媛と聞いて多くの人が思い浮かべるところは、みかんではないでしょうか。愛媛県宇和島市は、鯛の養殖…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss