
福井には、パワースポットといわれるおすすめなお寺や神社といった寺社仏閣がたくさんあります。パワースポット巡りが最近はブームですが、福井でパワースポット巡りをしたいと考えている人に最適なおすすめのお寺や神社をご紹介します。
①永平寺/吉田郡永平寺町
住所 福井県吉田郡永平寺町志比10-5
電話 0776-63-3102
営業時間 午前8時30分から午後4時30分まで(季節により変動あり)
アクセス JR福井駅から路線バス(京福バス)で約30分
駐車場 あり
両大本山 | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ
www.sotozen-net.or.jp
曹洞宗には、大本山が2つあります。ひとつは福井県にある大本山永平寺(だいほんざん えいへいじ)であり、ひとつは横浜市にある大本山總持寺(だいほんざん そうじじ)です。これを両大本山といいます。両大本山は曹洞宗寺院の根本であり、信仰の源であります。大本山の住職の正式な呼び方は貫首(かんしゅ)といい、「禅師さま」と親しくお呼びしております。 大本山永平寺 <img class=al…
②足羽神社/福井市足羽上町
愛宕坂からゆっくり景色を眺めながら、石段を上がって行った先に、足羽神社があります。縁結び、厄除け、桜の形をした可愛いお守りが、あります。境内に見事な、しだれ桜の大木
福井県福井市にある足羽神社を訪れました。福井駅より足羽川を超えた真正面にある小高い足羽山にある神社です。どっしりとした鳥居が迎えてくれました。
住所 福井県福井市足羽上町108
電話 0776-36-0287
営業時間 9:00~17:00(祈祷受付)
アクセス 京福福武線で公園口下車、徒歩約10分
駐車場 あり
越前祖神 足羽神社 (福井県福井市)
www.asuwajinja.jp
福井県福井市中心の足羽山に鎮座し主祭神に継体天皇を祀る式内社。安産,厄除け,合格祈願,交通安全にご利益があり、天然記念物の枝垂桜・紅葉,紫陽花が有名
③劔神社/丹生郡越前町
劔神社は氣比神宮に次いで社格が高い越前二ノ宮として知られています。 神社のある越前町織田は織田信長の祖先の故郷であり、神官として神社に仕えていた縁もあり、越前を支配下に置くと劔神社を氏神として尊崇し保護しました。
劔(つるぎ)神社は、1800年の歴史を有し、毎年多くの初詣客でにぎわう神社としても知られています。戦国武将織田信長の祖先は、当社の神官で、出身地の地名を取って「織田氏」を名乗ったとされます
住所 福井県丹生郡越前町織田113-1
電話 0778-36-0404
営業時間 8:00~17:00
アクセス 北陸本線武生駅下車、越前海岸方面(織田経由)行きバスに乗車後約35分
駐車場 あり
越前二の宮 劔神社(剣神社・つるぎじんじゃ)
tsurugi-jinja.jp
④若狭彦神社/小浜市龍前
若狭国で最も社格の高い神社とされる神社です。
上社の若狭彦神社、下社の若狭姫神社を合わせて、若狭一の宮とも呼ばれている若狭最古の神社。もともと同じ場所に鎮座していたが、後に上社と下社に分けられた。7
若狭一の宮は神社の記録によりますと、奈良時代初期にあたる養老5年(721)に創建されたといわれています。若狭一の宮は上社と下社の総称ですが、ふつう上社を「若狭彦神社」、下社を「若狭姫神社」と呼んでいます。
住所 小浜市龍前28-7
電話 0770-56-1116
営業時間 拝観自由
アクセス JR東小浜駅から徒歩10分
駐車場 あり
観光スポット詳細:若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)|観光スポット | 若狭おばま観光協会公式サイト
wakasa-obama.jp
関西空港から3時間で行ける小京都、若狭おばま。手つかずの海、山と、日本遺産の鯖街道や、1000年以上前からある寺社仏閣がたくさんな、歴史と食の街です。|観光スポット詳細:若狭彦神社
⑤平泉寺白山神社/勝山市平泉寺
社殿自体は大きなものではなく、こじんまりした社殿ですが、参道からの道のりが素晴らしい。両側を大きな杉の木で囲まれ、コケが両側に生え、何か特別な空気を醸し出しています。
白山から平泉寺白山神社境内一帯は、白山国立公園に指定された自然景観豊かなところです。映画「サクラサク」の舞台にもなりました。
住所 勝山市平泉寺町平泉寺
電話 0779-88-1591
営業時間 拝観自由
アクセス JR「福井駅」からえちぜん鉄道「勝山駅」下車、コミュニティバス「平泉
寺神社前」下車
駐車場 あり
国史跡白山平泉寺旧境内
www.city.katsuyama.fukui.jp
⑥気比神宮/敦賀市曙町
日本三大鳥居のある、古くからの歴史のある神宮です。それほど広くありませんが、きれいでした。建物は新しかったです。
立派な両部鳥居(四脚鳥居)は、昔この辺りまでまで海だった証左だと思います。(安芸の厳島神社や近江・白髭神社(別掲)と同じく海上・湖上の鳥居の様式だと思う)
住所 福井県敦賀市曙町11-68
電話 0770-22-0794
営業時間 8:30~16:30(季節により変動有り)
アクセス JR敦賀駅より徒歩20分
駐車場 あり
北陸道総鎮守 氣比神宮
kehijingu.jp
北陸道総鎮守 氣比神宮(福井県敦賀市)地元では「けいさん」と親しみをこめて呼ばれています。
⑦毛谷黒龍神社/福井市常盤木町
九頭龍川の守護神として創建。日本古来の四大明神の一つとされた毛谷黒龍神社。厄除けや生命力の向上、子授け・安産や商売繁盛の神社として信仰が厚い。強い力で邪気を祓う、降魔調伏のパワースポット。
毛谷黒龍神社は、福井県福井市の中央に位置する足羽山の東麓にあり、地元ではくろたつさんとして古来より愛されてきました。
出典:powspot.net
住所 福井県福井市毛矢3-8-1
電話 0776-36-7800
営業時間 9:00~16:00
アクセス JR福井駅から市バスに乗車し、公園前下車し徒歩約2分
駐車場 あり
最近のコメント