知る人ぞ知るワイルドな自然の宝庫!ニューカレドニアの本島北部の魅力とは

知る人ぞ知るワイルドな自然の宝庫!ニューカレドニアの本島北部の魅力とは

首都ヌメアを中心に、本島南部や隣島に観光客が集中する「ニューカレドニア」。でもその魅力は、まだまだ知り尽くされてはいないんです。乾いた大地やジャングルに包まれたゴツゴツとした岩山など、手つかずのワイルドな自然景観でいっぱいの本島「グランドテール島」北部の魅力を、旅人も訪れやすい5つのエリアに絞ってご紹介します。

ニューカレドニアの本島「グランドテール島」

成田や関空から直行便で約8時間30分。南太平洋に浮かぶフランス領の島々「ニューカレドニア」は、みなさん、ご存じですよね。ユネスコ世界遺産にも登録された、世界最大規模の「ラグーン(環礁)」に囲まれた美しい島々は、「天国にいちばん近い島」などとも呼ばれています。いちばん大きな本島「グランドテール島」南部の首都「ヌメア」を中心に「ウベア島」や「イル・デ・パン」といった離島のビーチで休暇を過ごしに訪れる人の多い旅先ですが、実はそれだけではもったいない。最近は、ワイルドな手つかずの自然景観を楽しめる本島北部にも旅ツウたちの注目が集まっているんです。今回は、そんな中から初めての旅人でもレンタカーを運転できれば比較的、訪れやすい5つのエリアをご紹介します。shutterstock

成田や関空から直行便で約8時間30分。南太平洋に浮かぶフランス領の島々「ニューカレドニア」は、みなさん、ご存じですよね。ユネスコ世界遺産にも登録された、世界最大規模の「ラグーン(環礁)」に囲まれた美しい島々は、「天国にいちばん近い島」などとも呼ばれています。

いちばん大きな本島「グランドテール島」南部の首都「ヌメア」を中心に「ウベア島」や「イル・デ・パン」といった離島のビーチで休暇を過ごしに訪れる人の多い旅先ですが、実はそれだけではもったいない。最近は、ワイルドな手つかずの自然景観を楽しめる本島北部にも旅ツウたちの注目が集まっているんです。今回は、そんな中から初めての旅人でもレンタカーを運転できれば比較的、訪れやすい5つのエリアをご紹介します。

①ブーライユ:13kmの白砂のビーチを前にする注目エリア

まずご紹介するのは、首都ヌメアから車で2時間半ほど北上した西海岸に所在する「ブーライユ」。13kmにおよぶ白砂のビーチ「デヴァビーチ」に、2014年、自然保護区の景観を維持するかたちで「シェラトン・ニュカレドニア・デヴァ・リゾート・アンド・スパ」がオープン。今いちばん注目のエリアです。一帯は、世界遺産登録されたラグーンを含むエリアで、とにかく海の綺麗さは折り紙つき。© World Kiteboarding league

まずご紹介するのは、首都ヌメアから車で2時間半ほど北上した西海岸に所在する「ブーライユ」。13kmにおよぶ白砂のビーチ「デヴァビーチ」に、2014年、自然保護区の景観を維持するかたちで「シェラトン・ニュカレドニア・デヴァ・リゾート・アンド・スパ」がオープン。今いちばん注目のエリアです。一帯は、世界遺産登録されたラグーンを含むエリアで、とにかく海の綺麗さは折り紙つき。

遠浅の美しい海とビーチという“ニューカレドニアらしい”景観だけではなく、こんなワイルドな絵も撮れる、起伏に富んだ地形もブーライユの魅力です。写真は、かつては鍾乳洞だった岩が長い時間をかけて波に浸食されてできた奇岩「ラ・ロッシュ・ペルセ」。さらに海から内陸へと車を走らせると、小高い丘が連なり、その上からは息を飲むほど見事な青やグリーンのグラデーションの海を延々と見渡せます。shutterstock

遠浅の美しい海とビーチという“ニューカレドニアらしい”景観だけではなく、こんなワイルドな絵も撮れる、起伏に富んだ地形もブーライユの魅力です。写真は、かつては鍾乳洞だった岩が長い時間をかけて波に浸食されてできた奇岩「ラ・ロッシュ・ペルセ」。さらに海から内陸へと車を走らせると、小高い丘が連なり、その上からは息を飲むほど見事な青やグリーンのグラデーションの海を延々と見渡せます。

© A. Montagard / NCTPS
人気は、モーターボートを沖に約1時間ほど走らせた先にある無人島「グリーン島」への日帰りツアー。ホテルのツアーに参加すれば、島の魅力を知り尽くしたスタッフが最高のシュノーケリングスポットに案内してくれます。キラキラと輝く熱帯魚たちに、うっとりしてしまうこと間違いなし。浜辺での串焼きバーベキューに、サラダやクスクスといった素朴なランチも楽しみの一つです。
ブーライユは、人口約6000人の小さな町。町役場や教会などコロニアル調の建物が今も残り、土産物など探しながら、のんびりと歩くのも楽しい。パステルカラーに塗られた建物たちは、とってもフォトジェニックで、写真を撮るのにも夢中になってしまいそう。© A. Elissalde / NCTPS

ブーライユは、人口約6000人の小さな町。町役場や教会などコロニアル調の建物が今も残り、土産物など探しながら、のんびりと歩くのも楽しい。パステルカラーに塗られた建物たちは、とってもフォトジェニックで、写真を撮るのにも夢中になってしまいそう。

②コネ:マングローブやサンゴ礁を海から眺める空旅の拠点

photo by takuya ishikawa
ブーライユから西海岸を北上した「コネ」は、ニューカレドニアのトレードマークにもなっているハート型のマングローブ「Heart of Voh」を眺める遊覧飛行の拠点。マングローブは、海水と淡水が混ざり合う「汽水域」に棲息する植物の森で、Heart of Vohは、潮の流れの関係で塩分濃度が濃くなり、植物の生えていない部分の形が偶然にハートの形をしていたという、まさに自然の奇跡。1990年にフランス人の写真家によって撮影されたことから世界的に有名になりました。
photo by takuya ishikawa
遊覧飛行は、こんな可愛らしいセスナ機で。地元のホテル「ホテル・ハイビスカス」がツアーを催行しています。ドアなしのオプションも選べるので、窓ガラスの反射なしに素敵な写真を撮影することも可能です。
空から眺められるのはもちろん、マングローブだけではありません。何より嬉しいのは、こんな素晴らしいラグーンをずっと眺めていられること。ニューカレドニアは、1600キロにおよぶ長さの「バリアリーフ(堡礁)」に囲まれており、その内側のラグーンの総面積は2万3400平方キロと世界最大規模。圧倒的な広さを誇るサンゴ礁の海の美しさは空から眺めると、なおさらに素晴らしく感じられます。photo by takuya ishikawa

空から眺められるのはもちろん、マングローブだけではありません。何より嬉しいのは、こんな素晴らしいラグーンをずっと眺めていられること。ニューカレドニアは、1600キロにおよぶ長さの「バリアリーフ(堡礁)」に囲まれており、その内側のラグーンの総面積は2万3400平方キロと世界最大規模。圧倒的な広さを誇るサンゴ礁の海の美しさは空から眺めると、なおさらに素晴らしく感じられます。

③ヤンゲン:ジャングルに覆われた神秘的な雰囲気のある景勝地

続けてご紹介するのは、コネから車で約2時間半。本島の西海岸に所在する「ヤンゲン」です。ジャングルに包まれ、切り立った黒い岩山からは100メートルもの高さからゴウゴウと水の落ちる滝もある。太古の世界から恐竜がそのままに棲息していても不思議はないようなワイルドな魅力を今に残す景勝地です。写真は、このエリアのシンボルになっているニワトリの形をした「チキンロック」。shutterstock

続けてご紹介するのは、コネから車で約2時間半。本島の西海岸に所在する「ヤンゲン」です。ジャングルに包まれ、切り立った黒い岩山からは100メートルもの高さからゴウゴウと水の落ちる滝もある。太古の世界から恐竜がそのままに棲息していても不思議はないようなワイルドな魅力を今に残す景勝地です。写真は、このエリアのシンボルになっているニワトリの形をした「チキンロック」。

カヤックや乗馬、トレッキングなど、内陸の魅力を味わうアクティビティを楽しめるエリアですが、もちろん海の魅力も存分に。モーターボートで10分あまりで到着する離島「イエンガ島」は、シュノーケリングのベストポイント。観光客も、まだほとんどいない秘境中の秘境で、どっぷりと自然に浸かる島時間を過ごせます。photo by takuya ishikawa

カヤックや乗馬、トレッキングなど、内陸の魅力を味わうアクティビティを楽しめるエリアですが、もちろん海の魅力も存分に。モーターボートで10分あまりで到着する離島「イエンガ島」は、シュノーケリングのベストポイント。観光客も、まだほとんどいない秘境中の秘境で、どっぷりと自然に浸かる島時間を過ごせます。

まだ、南部ほどには多くの観光客のいないエリアとあって、夜になると人工的な灯りのほとんどない暗闇が訪れるのも素敵なところ。心ゆくまで降るような星たちを眺めていられます。南半球に位置するニューカレドニアでは、「南十字星」ほか、日本ではほとんど見られない星座を観察することも可能。観光拠点としては「ホテル・クルヌエ・ヴィラージュ」が便利。スターゲイジング(天体観測)の後は、ゆったりとした雰囲気のバーでカクテルなどいただく時間も最高です。photo by takuya ishikawa

まだ、南部ほどには多くの観光客のいないエリアとあって、夜になると人工的な灯りのほとんどない暗闇が訪れるのも素敵なところ。心ゆくまで降るような星たちを眺めていられます。南半球に位置するニューカレドニアでは、「南十字星」ほか、日本ではほとんど見られない星座を観察することも可能。観光拠点としては「ホテル・クルヌエ・ヴィラージュ」が便利。スターゲイジング(天体観測)の後は、ゆったりとした雰囲気のバーでカクテルなどいただく時間も最高です。

④ポワンディミエ:ダイバーにも人気の素朴な魅力溢れる小さな町

© R. Pacta / NCTPS
ヤンゲンから東海岸を南下したところにある人口5000人ほどの町「ポワンディミエ」は、首都ヌメアから東海岸を旅する際の中継点にもなっています。拠点となるのはリゾートホテル「ホテル・ティエティ」。このあたりは、また、様々な海洋動物が棲息するダイバー垂涎のエリアでもあります。
まるで童話の世界のような可愛らしい街並。町の人たちが買い物に訪れる小さな雑貨店や食料品店などに足を運んでみるのも楽しい。© A. Montagard / NCTPS

まるで童話の世界のような可愛らしい街並。町の人たちが買い物に訪れる小さな雑貨店や食料品店などに足を運んでみるのも楽しい。

⑤各地:先住民Kanak(カナック)の住まう素朴で美しい集落

最後にご紹介するのは、各所に点在する、ニューカレドニアの先住民「Kanak(カナック)」の方々が住まう集落。観光地ツアーなどが催行されているわけではないので、訪れるには現地の方と連絡し、お招きをいただく必要があるので留意してくださいね(より詳しく知りたい方は以下のリンクからどうぞ!)。写真は「Napoemien tribe」の酋長「Jehudit PWIJA」さん。photo by takuya ishikawa

最後にご紹介するのは、各所に点在する、ニューカレドニアの先住民「Kanak(カナック)」の方々が住まう集落。観光地ツアーなどが催行されているわけではないので、訪れるには現地の方と連絡し、お招きをいただく必要があるので留意してくださいね(より詳しく知りたい方は以下のリンクからどうぞ!)。写真は「Napoemien tribe」の酋長「Jehudit PWIJA」さん。

この日は、タロイモやバナナ、サツマイモなどと一緒に、鶏肉や魚、海老などを大きなバナナの葉に包んで蒸す伝統料理「Bougna(ブーニャ)」を、振る舞ってくださいました。Bougnaの最大の特徴は、地面に掘った穴の中で火を炊き、その中で食べ物を加熱すること。Jehudit の子どもたちと一緒に、住まいを見せていただいたり、ジャングルに分け入り食べられる木の実などを教えてもらうのも、ニューカレドニアの異なる側面をリアルに体感する素晴らしい時間です。photo by takuya ishikawa

この日は、タロイモやバナナ、サツマイモなどと一緒に、鶏肉や魚、海老などを大きなバナナの葉に包んで蒸す伝統料理「Bougna(ブーニャ)」を、振る舞ってくださいました。Bougnaの最大の特徴は、地面に掘った穴の中で火を炊き、その中で食べ物を加熱すること。Jehudit の子どもたちと一緒に、住まいを見せていただいたり、ジャングルに分け入り食べられる木の実などを教えてもらうのも、ニューカレドニアの異なる側面をリアルに体感する素晴らしい時間です。

いかがでしたか?

photo by takuya ishikawa
いかがでしたか? まだまだ広く知られていない魅力を持つ「ニューカレドニア」の様々な表情を探しに、あなたも是非、旅に出かけてみてくださいね。

海だけじゃない!手つかずの自然の宝庫「ニューカレドニア」を遊び尽くす7つの方法

ニューカレドニアの人気&おすすめホテル5選

関連記事

  1. ニュージーランドのクライストチャーチおすすめの人気高級ホテル7選…

    海外へ旅行するとなると気になるのがその国の高級ホテルです。特にニュージーランドクライストチャーチ…

  2. ニュージーランドの人気&おすすめのアクティビティ20選

    大自然に恵まれたニュージーランド。ニュージーランドと言えば絶叫系やマリンスポーツ、ウィンタースポ…

  3. ゲテモノ・キワモノ大集合!ニュージーランドのちょっと変わった祭典…

    elidukeニュージーランドで3月に行われる世にも奇妙な食の祭典。ありとあらゆるゲテモノ・…

  4. タヒチ島の人気&おすすめの美味しいレストラン5選

    観光などでタヒチ島を訪れる予定の方もいらっしゃるでしょう。ここでは、そんな方におすすめな、タヒチ…

  5. オーストラリア・パースで絶対に行きたい人気&おすすめの観光スポッ…

    西オーストラリア州の州都、パース。ゴールドコーストやケアンズに比べて日本での知名度は低いですが、…

  6. メルボルンがあるオーストラリア・ビクトリア州の人気&おすすめ観光…

    オーストラリアは治安もよく,人々も暖かな日本でも大人気の観光地。各地方によっていろいろな特色を楽…

  7. 世界一新しい国ニウエって知ってる?南太平洋に浮かぶ島国ニウエへ旅…

    ニウエという国をご存知ですか?どこにあってどんな国なのか?知らない方も多いのではないでしょうか?…

  8. 女子旅にオススメ♪ 旅行のプロが選ぶ 世界の絶景100【No.5…

    エアーズロック(オーストラリア) 灼熱の大地に現れる世界最大級の一枚岩!『エアーズロック』(Ay…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss