「#宮城ドライブ」で見つけた素敵なスポット達。宮城の観光といったら定番とも言える、御釜をのぞいてみたり。住宅街にひっそりと隠れた美味しいベーカリーを味わえる喫茶店を訪れたり。どんなスポットを巡っても、きっとあなたの新しい世界を切り開いてくれるでしょう。(※掲載されている情報は2019年1月時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
①柳津虚空蔵尊/登米市
②禾食や/美里町
③鳴子峡/大崎市
④大崎ひまわりの丘/大崎市
⑤クロスロード/蔵王町
⑥蔵王 御釜/蔵王町
⑦Cafe 蓮/石巻市
①柳津虚空蔵尊/登米市
まずはじめに紹介するのは、「柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん)」です。こちらのスポットは、桃生津ICから車で5分ほど走ったところにあります。日本三所の秘仏に数えられています。
こちらのお寺は、樹齢400年のケヤキ、そして樹齢500年の杉並木があり、多大なる癒しを授かることができるパワースポットです。春の桜の香りと眺めは至高のもの。
詳細情報
柳津虚空蔵尊
- 宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
- 0225-68-2079
②禾食や/美里町
続いて紹介するのは、「禾食や(かじきや)」です。こちらのスポットは、北浦駅から200mほど離れたところにあります。北浦駅近くの住宅街にある、知る人ぞ知るグルメスポットです。
こちらのお店では、オレンジとレモンの交配種であるマイヤーレモンを用いたケーキや、豆とほうじ茶のケーキなどを味わうことができます。どれも素材の美味しさを引き出した、絶品です。
詳細情報
禾食や
- 宮城県遠田郡美里町北浦字道祖神16-2
- 0229343865
③鳴子峡/大崎市
続いて紹介するのは、「鳴子峡」です。こちらのスポットは、古川ICから車を走らせて50分ほどのところにあります。鳴子温泉郷の「中山平温泉」地区にある、2.6kmほどの長さの渓谷です。
春の新緑の季節の、緑映える景色。秋の季節の、艶やかな紅色に染まる紅葉の景色。四季折々の自然の美しさを体感することができる渓谷です。2.5kmほどの遊歩道を、1時間ほどかけて歩く、自然を味わう贅沢です。
詳細情報
鳴子峡
- 宮城県大崎市鳴子温泉柳木宮城県大崎市鳴子温泉
- 0229-83-3441
④大崎ひまわりの丘/大崎市
続いて紹介するのは、「大崎ひまわりの丘」です。こちらのスポットは、大和ICから車で20分ほど走ったところにあります。夏の風物詩とも言える、ひまわり。そのひまわりを、宮城で楽しめるスポットです。
8月ごろ、なだらかな丘一面に咲き誇るひまわり達。約42万本ものひまわりがあなたを迎えてくれます。ひまわりを原料としたひまわりアイスクリームや、ひまわりハンドクリームなどのお土産も揃っています。
詳細情報
ひまわりの丘
- 宮城県大崎市三本木斉田真岸三本木斉田真岸
- 0229-52-2111
⑤クロスロード/蔵王町
続いて紹介するのは、「クロスロード」です。こちらのスポットは、東白石駅から車で22分ほど走ったところにあります。広々としたお店で、店内には様々な作家の作品の展示が行われています。
こちらのカフェでは、季節の野菜スープカレーや、スープとお惣菜が変わる日替わりキッシュプレートなど、野菜の美味しさを生かしたグルメを味わうことができます。ドライブの休憩に、胃袋満たしながらまったりとした時間を過ごすことができます。
詳細情報
クロスロード
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山18-2
- 0224343939
⑥蔵王 御釜/蔵王町
続いて紹介するのは、「蔵王 御釜」です。こちらのスポットは、宮城川崎ICから車で40分ほど走ったところにあります。欠かさず寄りたい、蔵王連峰のシンボルと言っても過言ではない、火口湖です。
硫黄物を噴出し続ける、御釜。太陽の光の当たり方によって、色を変える湖は、いつ訪れても違った表情を見せてくれます。エメラルドグリーンの湖。眺めているだけで、神秘的な気分。
詳細情報
蔵王お釜
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内御釜
- 0224-33-2215
⑦Cafe 蓮/石巻市
最後に紹介するのは、「Cafe 蓮」です。こちらのスポットは、石巻駅から250mほど離れたところにあります。石巻市の中心部にある、地元の人が好んで通う、いつも賑わっているお店です。
こちらのお店では、酵素たっぷりの「生」カレーや、鹿肉のロースト丼など、他のお店では出会うことができない、こだわり感じるメニューが揃っています。宮城を訪れたら一度は味わいたい美味しさを楽しめます。
詳細情報
cafe 蓮
- 宮城県石巻市立町2-7-26
- 070-1141-5238
#宮城ドライブを楽しもう
「#宮城ドライブ」で見つけた素敵なスポットたちを7つ紹介しました。
今までに見たことない、知らなかった、宮城県の新しい魅力。
きっとあなたの新たな世界を開かせてくれる、素敵なドライブになるでしょう。
(※掲載されている情報は2019年1月記事時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
最近のコメント