世界最大級の規模を誇るチャイナタウン、横浜中華街。横浜有数の観光地であり、地元の人達にとっても休日にふらりと遊びに行ったり、会食やイベント事に利用したりと馴染みのある場所です。ここでは電車で横浜中華街へ出かけても迷わないよう、最寄り駅と駅からの行き方についてまとめました。
この地域のおすすめ記事
- (03/15)横浜観光スポット51ヶ所まとめ
- (07/30)横浜のお土産おすすめ5選。これを買えば間違いナシ!
1.横浜高速鉄道みなとみらい線 元町・中華街駅
こちらはみなとみらい線の元町・中華街駅です。都心からのアクセスが良好になったので、まだこの路線を利用して中華街に行ったことがない!という人はぜひ♪
渋谷方面からもアクセスしやすくなりました
みなとみらい線は東急東横線や副都心線とも相互直通運転で繋がっていることから、渋谷、池袋、埼玉方面から横浜中華街へ来るのに便利です。中華街の最寄り駅のなかでも最も近いのが、この元町・中華街駅になります。
中華街に近い出口は?
みなとみらい線の元町・中華街駅で降りたら、中華街に近い出口はあります。
- 3番出口から中華街東門まで徒歩1分
- 中華街大通り方面2番出口より徒歩1分
地図はこちら
2.横浜高速鉄道みなとみらい線 日本大通り駅
実はみなとみらい線を利用すると、元町・中華街駅で降りなくても中華街には行けるのです。ちょっとぶらぶら歩きながら中華街に行きたい人はこちらがおすすめです。
大さん橋や赤レンガ倉庫にも近い
横浜駅からみなとみらい線を利用すると、先の元町・中華街駅のひと駅前に「日本大通り駅」があります。中華街へは2番スタジアム出口から出て徒歩5分の距離。
中華街に近い出口は?
大さん橋入り口、山下町消防署出張所前、山下町交差点と順に進んでいくと、中華街東門の入り口に辿り着きます。
地図はこちら
3.JR京浜東北・根岸線 石川町駅
みなとみらい線ができてから、中華街へはあちらの方がアクセスが良好な感が否めませんが、元祖の最寄駅なので、ここから中華街に歩くのは楽しいですよ。
横浜中華街関帝廟へはこちらから
みなとみらい線が出来る前は、JR根岸線の石川町と同線関内駅から横浜中華街へ向かうのが定番でした。大船方面からのアクセス、またはお目当てが関帝廟なら、こちら石川町駅から行くのが便利です。
中華街に近い出口は?
中華街口から首都高ガード沿いを港方向へ進み、グランドガーラ横浜元町のある角を左折して真っ直ぐ行くと、関帝廟が見えてきます。
地図はこちら
4.JR京浜東北・根岸線 関内駅
少し歩く距離は長くなりますが、横浜を感じたい!という時におすすめのルートです。
横浜スタジアムの横を通って中華街へ
JR根岸線関内駅南口から出て関内駅南口、横浜スタジアム前交差点を通り、横浜市立みなと総合高校の手前を左折。曲がってひとつめの角を右、またひとつめの角を左に曲がって、さらにひとつめの角を右に曲がると、左手に横浜中華学院が見えてきます。その並びに関帝廟があります。
地図こちら
5.横浜市営地下鉄 関内駅
駅から中華街まで、初心者なんです!とか実は方向音痴で…なんていう人におすすめなのがこのルートです!歩く距離は少しありますが、かなりわかりやすいルートなので、中華街デートが初で、迷いたくない!という人にもおすすめです。
道のりの分かりやすさ◎
横浜市営地下鉄は小田急線から乗り換えて中華街まで出るのに便利です。地下鉄館内駅の1番出口から出て横浜中央病院と中学校のグラウンドの間の道に入り、まっすぐ進めば横浜中華学院、そして関帝廟へと辿り着きます。
最近のコメント