梅雨にこそ行きたい!鎌倉のあじさい寺『長谷寺』

梅雨だからこそ楽しめるスポットもあることを知っていますか?
今回は、梅雨にこそ行きたい名所「長谷寺」をご紹介します!

1.長谷寺とは

http://photoyssk222.blog.shinobi.jp/

長谷寺は浄土宗の単立寺院です。観音山の裾野と中腹に分かれた2つの境内を持ち、下境内は回遊式の庭園でもあります。境内にはさまざまな花木が植えられ、一年を通して絶えず花が咲き誇ります。
また、境内からは海を望むこともでき、山と海と両方の美しさを堪能できちゃうのです!

長谷寺は、坂東33箇所観音霊場の4番目の札所で、昔から多くの人が訪れる霊験あらたかなスポット。
梅雨で外出する気分にならない時も、弱った心にチャージできるパワースポットとなっています!

2.長谷寺の5つの見どころ

長谷寺はユニークな特徴がたくさんあり、見どころもいっぱい!
ここでは、知れば絶対行きたくなる、厳選の見どころを5つ、ご紹介いたします。

(1) 十一面観音

http://nara.jr-central.co.jp/campaign/hasedera/special/sp_jyu.html

長谷寺の本尊である十一面観音は、右手に錫杖、左手に蓮華の花瓶を持っています。
その珍しい姿から、「長谷寺式十一面観音」とも呼ばれています。
大きさは9.18mもあり、木造の観音像としては日本最大級!迫力のお姿を、ぜひチェックして下さい。

(2) 和み地蔵

http://escape5525.blog.so-net.ne.jp/2010-01-08

日々のストレスが溜まっている人、何となく気分がブルーな人、歩き疲れちゃった人。全ての人をほんわか笑顔にしてくれるのが、こちらの「和み地蔵」です。可愛らしい笑顔と、丸みをおびたフォルム、こじんまりとした佇まい。どれをとっても癒し系で、記念撮影スポットとしても人気です!

(3) 弁天窟

http://blog.goo.ne.jp/ohx5575c/e/4b572d97d7d70b051e5527d52b77d921

長谷寺の境内には、小さな洞窟があります。小ぶりの鳥居に守られた洞窟には、弁財天と従者である十六童子の姿が壁面に掘り込まれています。童子はそれぞれご利益の内容が異なり、自分の名前を書いたロウソクを希望の童子にお供えします。

パワースポットとしても人気のこちらは、神聖な空気が満ちたスポットです!

(4) 輪蔵

http://syskoba.blogspot.jp/2013/03/blog-post_13.html

長谷寺の経蔵の中には「輪蔵」という大きなコマのような物があります。実はこちらは回転式の書架!
一回転させると、中のお経を全て読んだのと同じ功徳が得られるそうです。
現在は保護のため、毎月18日のみ公開されています。

(5) 鐘楼

http://www.yamasuki.com/ph_st/kamakura2.html

長谷寺の梵鐘は、1264年に鋳造された物で、鎌倉で3番目の古さを誇ります。国の重要文化財に指定され、現在は宝物館に収蔵・展示されています。普段鐘楼に吊るされているのは、昭和59年に鋳造された鐘となっていますが、どっしりとした風情ある佇まいは見どころの一つとなっています!

3.長谷寺といえばあじさい!

長谷寺の代名詞ともいえるのが、梅雨を彩るあじさいです。
長谷寺には40種類以上のあじさいが群生しており、散策路は梅雨にこそ醍醐味が味わえるのです!

長谷寺のあじさい情報

https://flic.kr/p/eAbkij

境内には眺望散策路があり、四季折々の自然を眺めることのできる散策ルートが作られています。由比ガ浜を望むこともでき、長谷寺の一番の人気スポットでもあります。

散策路には約2500株のあじさいが植えられ、まさに「あじさいの小路」となっています!

http://photozou.jp/photo/photo_only/90162/3573230?size=1024#content

あじさいの見頃は、例年6月から7月。6月上旬に咲き始め、満開となるのは6月中旬以降!開花時期は天候や気温変動に左右されやすく、予測が難しいのだそうです。ネット上では毎年開花状況が話題になるので、あじさいを見に長谷寺に行く際は確認しておくと安心ですね!

長谷寺に関するネットの口コミ

実際に、長谷寺のあじさいを見に行った人たちの口コミをご紹介します!

「眼下に由比ヶ浜、紫陽花の様々な色とのコラボが絶景です。」(30代女性)
「あじさいなどの花や景色がとても綺麗なため、 行く価値は大いにあると思います。」(10代男性)
「色々な種類の紫陽花が見れて大満足でした。また来年も紫陽花の時期に行きたいです!」(20代女性)
「由比ヶ浜と紫陽花の鎌倉らしい景色は是非見て欲しいです。」(30代女性)

http://blogs.yahoo.co.jp/dqtyf135/GALLERY/show_image.html?id=41765513&no=5

いかがでしょう。やはり、特に女性に人気があるようですね。
梅雨のじめじめを晴らすような美しい光景が、長谷寺では楽しめるようです!

4.長谷寺の所在地

長谷寺の場所は、こちらです!

5.長谷寺の基本情報

■ 基本情報

  • ・名称: 長谷寺
  • ・住所: 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
  • ・アクセス: JR 横須賀線 鎌倉駅下車→バス(10分)又は江ノ電(5分)
  •          小田急線 藤沢駅下車→江ノ電→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
  • ・営業時間: [夏時間(3月~9月)] 8:00~17:00 (閉山17:30)
  •           [冬時間(10月~2月)] 8:00~16:30 (閉山17:00)
  • ・電話番号: 0467-22-6300
  • ・料金: 大人300円 / 子供(小学生)100円
  • ・所要時間: 約1時間
  • ・オススメの時期: 梅雨
  • ・公式サイトURL: http://www.hasedera.jp/index2.html

おわりに

長谷寺はたくさんの種類の花木が咲き乱れ、海と山の魅力を味わえる自然が美しい寺院です。
梅雨時でなくても数々の花を楽しむことができるので、一年を通して人気のスポットです!
あじさいのシーズンには、散策路を通るために待ち時間が発生することもありますので、訪れる際は事前に混雑具合をチェックしてから行くことをおススメします!ぜひ「あじさい寺」の美しさを体験してみて下さいね!

東京から5000円以下で楽しめる日帰り格安旅行プラン8選

日本三大中華街のひとつ『神戸・南京町』の人気&おすすめの酒家30選

関連記事

  1. 大阪旅行に行ったら絶対に買いたい!必ず喜ばれる大阪の人気&おすす…

    大阪のグルメといえば、ソース味の粉もんという偏見はありませんか?大阪で10年くらし、関東圏の友人から…

  2. 鉄輪温泉(大分県)の人気&おすすめ旅館・ホテルランキングTOP2…

    次の連休の予定は決まっていますか?友だちと、夫婦と、恋人と、気軽に行ける国内旅行といえば…そう、温泉…

  3. 【日本全国の可愛すぎる電車8選】インスタジェニックな旅しよう!

    「いちご」「たい」「おもちゃ」「ねこ」・・・ 一体、これは何だと思いますか? 実際に走ってい…

  4. 石垣島に行ったら絶対に買いたい、人気&おすすめお土産ランキング

    石垣島でお土産を買いたいとき、どういうものを買えばいいか悩んでしまいますよね?沖縄県内で三番目の大き…

  5. 大阪・交野市の『ほしだ園地』の「星のブランコ」で、大自然の絨毯の…

    いつでも心や体を癒してくれる、豊かな自然。たっぷりと森林浴を堪能したら、きっとリフレッシュして、…

  6. 四季折々の自然を楽しむ!新潟県「火打山」でしたい5つのこと

    火打山(ひうちやま)は新潟県の魚川市と妙高市にまたがる標高2,462mの山です。日本百名山にも選ばれ…

  7. 佐賀県のSNS映えするフォトジェニックなおすすめ絶景スポット5選…

    SNSが爆発的に普及しているこの時代。最近のおでかけはいつも“SNS映え”する観光スポットに行く…

  8. 宮城初心者にオススメ!仙台市内だけじゃない宮城県の素敵なカフェ1…

    杜の都仙台はおしゃれで美味しいカフェがたくさんあります!しかし、素敵なお店は仙台市内だけでとどまりま…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss