今年の梅雨は雨が多く、
すでに暑くてジメジメした日が続いていますね。
そんなお天気が続くこれからの季節、
ひんやりとしたスイーツが食べたくなることが
多くなりますよね。
そこで今回は、東京にある夏にぴったりな、
ひんやりが感じられる「和」スイーツをご紹介します!
雰囲気抜群な和カフェや、テイクアウト可能なお店も
あるのでお楽しみに!
気に入ったお店を見つけて、
ぜひ足を運んでみてくださいね。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
外出される際には、適切な感染予防対策の実施を心がけてください。
①中村藤吉本店 / 銀座
②茶酒 金田中 / 表参道
③古桑庵 / 自由が丘
④廚otonaくろぎ / 上野
⑤甘味処甘寛 / 下北沢
⑥壽々喜園 / 浅草
⑦Tempura Motoyoshi いも / 代官山
①中村藤吉本店 / 銀座
まず最初にご紹介するのは、
銀座にある「中村藤吉(とうきち)本店」です。
1854年創業の老舗で、煎茶は煎茶らしく、
玉露は玉露らしく、というようにそれぞれの
お茶のよさを最大限に味わうことができます。
お茶を使ったスイーツが大人気で、
夏にぴったりなメニューもあります。
おすすめは、銀座店限定の「別製まるとパフェ」です。
何層にもなったパフェは、口当たりなめらかな
抹茶生クリーム、抹茶アイスクリーム、
抹茶シフォンケーキなどとにかく抹茶づくし。
店内はモダンな和空間になっているので、
デートや女子会にもおすすめなお店です。
▶公式ホームページ:中村藤吉本店 – 銀座店
②茶酒 金田中 / 表参道
「茶酒 金田中(さーしゃ かねたなか)」は、表参道にある和カフェで、
あまおうと求肥とこしあんの
「自分で包むタイプのいちご大福」が話題になりました。
いちご大福はあまおうの季節限定なのですが、
そのほかにも京風の和食ランチや、和スイーツが充実しています。
夏におすすめしたいメニューは、「冷汁粉」です。
お汁粉というと冬のイメージが強いですが、
こちらでは、暑さを忘れてしまうような、
冷たくて上品なこしあんともちもちの白玉を
味わうことができます。
またこちらのお店は、ドリンクにもこだわっていて、
写真右のカフェオレは、ふわふわの泡が特徴的です。
▶公式ホームページ:茶洒 金田中
③古桑庵 / 自由が丘
続いてご紹介するのは、自由が丘にある
古民家カフェ「古桑庵(こそうあん)」です。
こちらのおすすめメニューは、たくさんの
フルーツが入った「クリームあんみつ」です。
徐々に溶けていくバニラアイスが
黒みつやあんこと絡み、新鮮なフルーツと
一緒に食べるとフルーツの味が際立ちます。
こちらのカフェでは、ここは本当に自由が丘なのか、
と思ってしまうような趣のある庭を眺めながら、
上品な和スイーツを味わうことができます。
庭から太陽の光が店内に差し込んでいて、
店内も明るくあたたかい雰囲気に包まれています。
▶公式ホームページ:古桑庵
④廚otonaくろぎ / 上野
夏といったら、かき氷ですよね。
最近では、お祭りなどで食べるシロップだけの
かき氷から、遥かに進化したかき氷を
都内の至る所で味わうことができますね。
「廚 otona(くりや おとな)くろぎ」では、
ちょっと大人な「和」のかき氷をいただくことができます。
かき氷は季節に合わせて期間限定のものが登場し、
2020年6月15日からは、ずんだ餡を使用した
ほのかに甘じょっぱく、爽やかなかき氷が
始まっています。
様々な具材を詰め込んだ欲張りな和パフェも、
四季折々のものを味わうことができますよ。
▶公式インスタグラム:廚 otona くろぎ
⑤甘味処 甘寛 / 下北沢
続いてご紹介するのは、下北沢にある
「甘味処 甘寛(あまひろ)」です。
隠れ家的なたたずまいのこちらのお店では、
新食感の「生わらび餅」をいただくことができます。
もっちり、とぅるるんな食感のわらび餅は、
のどごしが良く、夏にぴったりです。
看板メニューである「生わらび餅」のほかにも、
夏になるとかき氷も大人気です。
お番茶ミルクティーのかき氷や、お番茶レモンティーなど
シンプルでさっぱりとしたかき氷をいただくことができます。
店内はレトロで、大正ロマン風の空間になっています。
▶公式ホームページ:甘味処 甘寛
⑥壽々喜園 / 浅草
夏といったら、アイスクリームやジェラートも
欠かせませんよね。
浅草にある「壽々喜園(すずきえん)」は日本茶専門店で、
静岡の抹茶専門店である「ななや」と
コラボしたショップになっています。
こちらではななやの大人気商品、
「抹茶ジェラート」をいただくことができます。
抹茶の味の濃さが1から7まで選べるのが、
「ななや」の抹茶ジェラートの特徴です。
この中では一番抹茶の味を抑えている1番ですら、
抹茶の味をしっかりと堪能できる
濃さになっているので、抹茶好きの人は
ぜひ「超特濃の7番」を味わってみてください。
いくつかの濃さを、食べ比べしてみるのも良いですね。
▶公式ホームページ:壽々喜園
⑦Tempura Motoyoshi いも / 代官山
「Tempura Motoyoshi(てんぷら もとよし)いも」は、
南青山の人気天ぷら専門店「天ぷら元吉」が
2019年9月に新たにオープンさせた、テイクアウト専門店です。
こちらでは、見た目のインパクトが抜群で
インスタグラムでも話題になった、
「塩そふと丸十」をいただくことができます。
コクのある牛乳ベースの甘じょっぱい塩ソフトには、
プチプチした食感の黒い「竹炭の塩」が
振りかけられていて、アクセントになります。
薄い衣で包まれたさつまいもは、
ねっとりとしていて、さつまいも本来の甘さを
存分に感じることができます。
お店には、能登の塩・竹炭の塩・藻塩・シナモンが
用意されていて、自由にふりかけて味変を楽しめますよ。
▶公式ホームページ:Tempura Motoyoshi いも
暑い夏にぴったり!
いかがでしたか?
夏にぴったりな、見た目も涼しい「和」スイーツを
ご紹介しました。
ひんやりスイーツを食べて、ジメジメ暑い夏を乗り切りましょう!
最近のコメント