
未だ開発されていない国パプアニューギニアには綺麗な海がそのままの状態で残されており、世界中のダイバーがおすすめするスポットが沢山あります。そんなパプアニューギニアのおすすめダイビングスポットを15選にして紹介したいと思います!
1. ラッシュパッセージ / マダン
入り込んでくる潮流にあわせて気軽にドリフトダイブができる場所。 多種の外洋種の魚や2メートルの海うちわ、多数のハードコールを見ることができる。
すっかりマダンでは当たり前になってしまったギンガメアジ・バラクーダやウメイロモドキ・ハナタカサゴと、群れだらけ!
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア マダン
マダンダイビングポイント|パプアニューギニア|海外ダイビングツアー|ダイブナビ
www.divenavi.com
マダンダイビングポイント・パプアニューギニア。パプアニューギニア海外ダイビングツアーのことなら世界の海を網羅するダイブナビへ。ダイビング旅行の専門情報を紹介しています。
2. バラクーダポイント / マダン
二つのリーフのちょうどコーナーにあたる場所で、深く落ち込んでいる。 この場所はバラクーダやシーパーチトレバリー、大型の魚を見ることができるポイント。
バラクーダポイントはコーナーにあり、深く落ち込んでいる為に、時に強いカレントがある場所でもあるが、 バラクーダなどの大型回遊魚を見ることができるマダンらしいポイントの1つ。
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア マダン
マダンダイビングポイント|パプアニューギニア|海外ダイビングツアー|ダイブナビ
www.divenavi.com
マダンダイビングポイント・パプアニューギニア。パプアニューギニア海外ダイビングツアーのことなら世界の海を網羅するダイブナビへ。ダイビング旅行の専門情報を紹介しています。
3. マジックパッセージ / マダン
コンディションが良ければパッセージに座り込んで、壁の両側に パレルスポンジやグリーンツリーコーラルが見えます。入り口近くの底にはたくさんの珊瑚岩が美しく 海うちわやシーフィップスに飾られています。
ギンガメアジ&ローニンアジ&イエローフィンバラクーダが見れるマダンらしいポイントの一つ!
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア マダン
ダイビングポイント マダン|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
4. エアプレイン・レック・ダイブ / キンべ
沈んだゼロ戦を見るダイビング!戦時中にここの近くで交戦があったようで、恐らく燃料切れ(機体に銃弾の跡はないそうです。)か何かで不時着をしたのでは?と現地インストラクターのケイコさん情報!!
実際に潜ってみると、機体は驚くほど綺麗な形を保っており両翼と尾翼は欠けることなく残っています。そして左翼には機銃が付いており、操縦席は計器類の痕跡が。
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア キンベ
ダイビングポイント キンべ|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
5. ノースエマ / キンべ
ノースエマというポイントはまるで天然のアクアリウムだ。
サンゴの根のまわりをグルリと一周するシンプルなスポットだがここが今回潜ったポイントの中で一番のお気に入りとなった。
出典:pngfan.jp
浅瀬のサンゴ礁にはメラニシアンアンティアスというパープル色のハナダイの群れが覆い尽くし、ショートドロップにはカスミチョウチョウウオが群れる。まさに癒し系のダイビングスポットだ。
出典:pngfan.jp
6. ブラッドフォードショール / キンべ
ギンガメとバラクーダが渦巻く大物ポイント
根のトップが20m程で、その頭上をグルグルと回遊していることが多く根から遠く離れることもないので心ゆくまでじっくりと彼らの姿を見ることができます。根の上部にもサンゴが群生し、タイマイやメジロザメがやってくることも。
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア キンベ
世界の海を潜る WORLD WIDE REPORT 魅惑の地・パプアニューギニアVol.1「キンべ・怒涛のサンゴを堪能する旅」 – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
7. マロウェイ / トゥフィ
地味にも見える魚は光が当たる事で一瞬にしてダイバーの目を引き付けるほど美しい赤色に変化する!!高い確率で見ることができる魚なので是非押さえておきたい、大物からサンゴにつく魚影まで素晴らしいポイント!
レッド・ピンジャロスナッパーは外洋に近い「マロウェイ」スポットなどで見ることができ、一見、地味なメジナのような外見をしている。
世界の海を潜る WORLD WIDE REPORT魅惑の地・パプアニューギニアVol.6「トゥフィ・抜群の透明度、レッド・ピンジャロスナッパーを見に行こう」 – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
8. ハネムーンリーフ / トゥフィ
潜降直後から一面に敷き詰められたサンゴの群生はまさに圧巻!!
枝状サンゴやテーブルサンゴまで盛りだくさんの種類があり、パープルビューティー・カツオ・クロハギ・スズメダイ・カブラヤスズメダイ・大きなシャコ貝等が見られる!ここにもパプアらしい原始の海を感じられる!
ダイビングポイント トゥフィ|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
9. ハウスリーフ / アロタウ
一本ではとても潜りきれないほどの見どころがたくさんあるのが、アロタウのハウスリーフ!
ニチリンダテハゼやカニハゼのベビーはあちらこちらにいるし、ニシキテグリ、マンジュウイシモチも桟橋から泳いで直ぐに出会える。
ここまで聞くと内湾性の泥場なのかと思いきや、サンゴも活き活きと育ち、ウミガメとも遭遇出来た。
出典:pngfan.jp
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア アロタウ
ハウスリーフの魅力 | アロタウのダイビング | パプアニューギニア・ファン – pngfan.jp
pngfan.jp
個人的にタワリリゾートのNO.1の魅力はハウスリーフポイントかもしれない。ロロアタ島のハウスリーフのように遠浅のリーフだったり、泥地やマングローブだったり、それはそれで潜ってみれば面白いのだが、なんせここは半島の突端にあるリゾート。通常クルーズでまわるような海
10. コブズクリフ / アロタウ
いきなり目の前をマダラトビエイが横切る。
何度も言うがこの海は予測不可能、本当にとんでもない海である。
出典:pngfan.jp
クレーター内にはナンヨウキサンゴやツボカイメンが生い茂り、違う星にでも来たかのような雰囲気。その周囲をハナダイやツバメウオ、ユメウメイロが乱舞、心地よい景観となっています。
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア アロタウ
世界の海を潜る WORLD WIDE REPORT 魅惑の地・パプアニューギニアVol.2「アロタウ・マクロ天国を潜りまくる旅」 – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
11. カタリーナ / カビエン
『ディープピート』と肩を並べる沈飛行機のポイント!巨大な銃器もほぼそのままの形で海底に置かれている。
深度は約20mと比較的浅く、コックピットにはカクレクマノミが棲むイソギンチャクもあり、ゆっくりと時間をかけて潜れるのでカメラ派には嬉しいポイント!
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア カビエン
ダイビングポイント カビエン|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
12. アルバトロスパッセージ / カビエン
さらに目を引くのは、数百匹のツバメウオやカスミチョウチョウウオの群れが中層で泳いでいるのも圧巻!
水深15m前後にはアケボノハゼがうじゃうじゃといたり、ギンガメアジ、バラクーダの群れは当たり前。
シルバーチップシャークが横切ったかと思えば、クロヒラアジとツムブリの大群が目の前を交差する。
出典:pngfan.jp
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア カビエン
ケビエンのダイビングといえばここ!(アルバトロスパッセージ) | ケビエンのダイビング | パプアニューギニア・ファン – pngfan.jp
pngfan.jp
ケビエンの中でも屈指の好ポイント「アルバトロスパッセージ」はリセナンアイランドリゾートからダイビングボートで南に約30分走らせた場所に位置する。滞在中、この場所に3本潜る事が出来たのだが、とにかく毎回海の中の雰囲気は何か出そうな雰囲気をプンプン醸し出しているの
13. ディープピート / カビエン
ワイドな群れ・かわいいマクロ・雰囲気の有る戦跡!多種多様な海!
中でも『ディープピート』は水深40mにと言う深さに鎮座している!辺り一面白砂で透明度は抜群!!
Google マップ
www.google.co.jp
パプアニューギニア カビエン
ダイビングポイント カビエン|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
14. スージーズボミー / ロロアタ島
大きな珊瑚や人気ポイントのアヤコショウダイの群れる人気のポイント!その他にもウォビゴンシャークやボロカサゴも見られるので必ず押さえて欲しいポイント!
ここでの名物は何といってもボロカサゴとアヤコショウダイの群れ。
ボロカサゴがコンスタントに数個体見られるポイントは非常に珍しいのではないでしょうか。
出典:pngfan.jp
スージーズボミー at ロロアタ・アイランドリゾート 7月6日 海の様子 | ポートモレスビーのダイビング | ポートモレスビーの旅行のクチコミ | パプアニューギニア・ファン – pngfan.jp
pngfan.jp
ダイビング最終日ロロアタの海の一番人気スージーズボミーにやってきました。7月に入り貿易風のうねりも本格的になってきて、外海に面した隠れ根スージーズボミーはモーリングかけるのに一苦労、また前々日の季節はずれの大雨、ほぼ満月かつ午前中引き潮というかなり厳しいコンデ
15. クウェールズリーフ / ロロアタ島
まず「クウェールズリーフ」だが、深場にしか生息しないピグミーシーホースがなんと水深18メートルで見る事が出来る。
しかも生息するサンゴが50〜60センチと実に小さく、さらにガレ場に着底しながら撮影が出来る。
出典:pngfan.jp
隠れ根のトップはアヤコショウダイのクリーニングステーションとなっていて、群れに容易に近づく事が出来る。
出典:pngfan.jp
ダイビングポイント ロロアタ島|ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラ
www.wtp.co.jp
ダイビングツアー専門旅行会社ワールドエクスプローラのツアー情報サイトです。
最近のコメント