
全国のおすすめ工場夜景を、「全国工場夜景都市協議会」監修のもと紹介します。
近未来を感じさせる工場群、重厚感たっぷりのコンビナートなど、工場好きの人以外でも楽しめる幻想的な空間は、どれもぜひ一度訪れてほしいスポット!
エリア一帯の工場をゆっくりと堪能できる観賞クルーズの情報もあるので、ぜひ気になる夜景を探してみてくださいね。
記事配信:じゃらんニュース
<目次>
■北海道のおすすめ工場夜景
■関東のおすすめ工場夜景
■東海のおすすめ工場夜景
■関西のおすすめ工場夜景
■中国・九州のおすすめ工場夜景
北海道のおすすめ工場夜景
潮見公園展望台【北海道・室蘭市】
「鉄のまち室蘭」を象徴する工場夜景を一望
24時間稼働する工場を眺められる
ものづくりが盛んで「鉄のまち」として栄えてきた室蘭を象徴する、製鉄所の工場群。
この工場夜景をキレイに見られるのが、潮見公園展望台です。高台にあるので、さえぎるものなく夜景を一望できるのが魅力。
工場夜景の手前には、住宅と商店が並ぶ街並みが見られ、24時間稼働する工場の灯りと相まって、「ここに住んで、働いている人」の息づかいを感じて、ちょっと温かい気持ちになれるスポットです。
潮見公園展望台からは、イタンキ浜、白鳥大橋といった室蘭の名所も望めます。
電車からでも徒歩圏内で行ける場所なので、気軽に訪れることができます。
潮見公園展望台
住所/北海道室蘭市みゆき町3丁目
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:室蘭本線「輪西駅」から徒歩20分
車:「登別室蘭IC」から15分
駐車場/あり(数台)
「潮見公園展望台」の詳細はこちら
関東のおすすめ工場夜景
東扇島東公園【神奈川県・川崎市】
石油コンビナートから見られる炎のゆらめきが魅力
フレアスタックはぜひ写真に撮りたいところ
公園内潮風デッキから運河をはさんで見渡す石油コンビナートから出る数多くの“フレアスタック”は圧巻。
フレアスタックとは、製油所などで出る余剰ガスを無害化するために焼却した際に出る炎のことです。
勢いよく吹き出す炎が風でゆらめきながら夜空を照らす様子は、いつまでも見ていられるほどの美しい光景です。
東扇島東公園は、人工海浜を有した広大な公園。潮干狩りやちょっとした水遊び(遊泳は禁止)も。
バーベキュー広場や芝生などさまざまな広場があるので、休日は家族連れやカップルでにぎわいます。
※イベント開催等に伴い公園内の一部について立ち入りができないことがあります
東扇島東公園
住所/神奈川県川崎市川崎区東扇島58-1
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:JR「川崎駅」東口バス乗り場から市営バス「川05系統東扇島循環」にて「東扇島東公園前」で下車。バスで30分
車:「東扇島IC」から5分
駐車場/あり(駐車場入口ゲート閉鎖時間 20:30~翌5:00)
「東扇島東公園」の詳細はこちら
川崎マリエン【神奈川県・川崎市】
地上50mから川崎の工場地帯を一望!
美しく輝く川崎の工場地帯
川崎の臨海部には、日本の高度経済成長を支えた工場地帯が広がっています。
そんな、日本を代表する工場夜景を展望フロアから見渡すことができるのが「川崎マリエン」。ここからの夜景は日本夜景遺産にも登録されています。
「川崎マリエン」展望室からのパノラマビューを楽しんで
川崎マリエンは、川崎市民と川崎港の交流を深めるためのコミュニティ施設。
展望室からは、工場地帯だけではなく東京タワーや東京スカイツリー(R)、羽田空港なども眺めることができます。
川崎マリエン
住所/神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
営業時間/9:00~21:00(入場は20:30まで)
定休日/休館日(12月29日~1月3日)、会館が定める休館日及び設備点検日
アクセス/電車:JR「川崎駅」東口バス乗り場から市営バス「川05系統東扇島循環」にて「川崎マリエン前」で下車。バスで30分
車:「東扇島IC」から5分
駐車場/あり(1時間まで無料)
「川崎マリエン」の詳細はこちら
千葉ポートタワー【千葉県・千葉市】
透明感のある「琥珀色」の淡い灯りはここならでは
他では見ることのできない「琥珀色」の工場夜景 撮影:平野 博之
「日本夜景遺産」にも認定されている地上113mからの眺めは必見。
JFEスチール東日本製鉄所の琥珀色の灯りで統一されており、神秘的な雰囲気が魅力です。
夜景だけではなく、夕日をバックに見られる時間帯も素敵。
他の工場夜景とは異なる趣があるので、ここでしか見られない夜景をぜひ写真におさめてください。
「千葉ポートタワー」の4階ビュープロムナードから夜景を楽しめる
千葉ポートタワーは、レストランや、お土産などが揃うショップ併設の展望タワー。
北・東側は千葉の街並み、西側は東京、南側は工場とさまざまな景観を楽しむことができるスポットです。
千葉ポートタワー
住所/千葉県千葉市千葉港中央港1丁目 千葉ポートパーク内
営業時間/[6月~9月] 9:00~21:00(毎日)
[10月~5月] 9:00~19:00(月~金)・9:00~20:00(土日祝)
定休日/12月28日~31日、1月1日~1月4日
アクセス/電車:千葉都市モノレール・JR京葉線「千葉みなと駅」から徒歩12分
車:東京方面から「湾岸習志野IC」から約20分、「幕張IC」から約20分
成田方面から「湾岸千葉」ICから約15分
房総方面から「松ヶ丘IC」から約15分、「千葉東IC」から約15分
駐車場/あり(無料駐車場約240台)
「千葉ポートタワー」の詳細はこちら
東海のおすすめ工場夜景
ふじのくに田子の浦みなと公園【静岡県・富士市】
富士山をバックに灯りがきらめく工場夜景
雄大な富士山とともに見られる夜景 写真提供:富士工場夜景倶楽部
富士山+工場夜景のコラボレーションはここならではの絶景。
世界遺産の富士山をバックに、工場と暮らしの灯りが広がる夜景を一望できます。特に空気の澄んだ冬には、富士山が見える日が多いとのことでおすすめです。
田子の浦港の水面に映る灯りも幻想的。
まるで一枚の絵のように美しい非日常な景観を楽しんでください。
公園内「富士山ドラゴンタワー」から工場夜景を望むことができる
ふじのくに田子の浦みなと公園は、展望施設「富士山ドラゴンタワー」、港の見える丘、展望の丘など、「ふじのくに」の名のとおり、富士山の景観をゆっくりと楽しめる展望スペースが多数。
広場もたくさんあるので、市民の憩いの場となっている公園です。
ふじのくに田子の浦みなと公園
住所/静岡県富士市前田地先
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:JR東海道新幹線「新富士駅」またはJR東海道線「吉原駅」からタクシー約10分、コミュニティバスしおかぜ「ふじのくに田子の浦みなと公園」バス停すぐ(日、祝日運休)
車/東名高速道路「富士IC」または新東名高速道路「新富士IC」から約20分
駐車場/あり(143台/ただし、公園駐車場は17時に閉門)
「ふじのくに田子の浦みなと公園」の詳細はこちら
四日市港ポートビルうみてらす14【三重県・四日市市】
地上約100mから見下ろす光の絨毯のような工場夜景
四日市港の美しい夜景を一望
工場夜景観賞の愛好家から「聖地」と呼ばれるほど美しい工場夜景が見られる四日市市。大規模な石油化学コンビナート、遠くからでもわかるほど強い光を発している灯りなど、王道の工場夜景が魅力です。
そんな四日市市の夜景を一望できるのがこのスポット。
地上約100mと高い位置から、圧倒的なパノラマ感のある美しい工場夜景がゆっくりと観賞できます。
このビルは四日市港管理組合が運営をしており、2015年には日本夜景遺産にも認定されています。
最上階に設けられた展望展示室うみてらす14からは四方展望することができ、工場夜景だけではなく四日市の街の明かりや中部国際空港セントレアまで望むことができます。
四日市港ポートビルうみてらす14
住所/三重県四日市市霞2-1-1
営業時間/10:00~17:00(土、日、祝日は21:00まで)
定休日/水曜日、12月29日~1月3日
料金/一般300円、中学生以下無料※税込
アクセス/電車:JR関西線「富田浜駅」から徒歩15分
車:「四日市東IC」から車で約10分
駐車場/あり(76台:無料)
「四日市港ポートビルうみてらす14」の詳細はこちら
四日市ドーム前(霞ヶ浦緑地公園)【三重県・四日市市】
約200mの運河に映り込む工場夜景と一緒に美景を堪能
工場の放つきらめきが運河に反射
多目的ドーム施設「四日市ドーム」の近くにある霞ヶ浦緑地公園が工場夜景観覧スポットです。
ここから見られる工場夜景は、工場自体はもちろん、目の前にある運河に反射した輝きにも注目したいところ。
水面に写り込んだ工場の光の連なりは幻想的で、ずっと見ていたくなるほどの美しさ。
デートでゆっくりと夜景観賞したいときにもおすすめのスポットです。
夜間でもほどよく灯りがあるので安心。駐車場も完備しています。
四日市ドーム前(霞ヶ浦緑地公園)
住所/三重県四日市市大字羽津甲5169
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:近鉄名古屋線「霞ヶ浦駅」から徒歩30分
車:「四日市東IC」から車で約15分
駐車場/あり
関西のおすすめ工場夜景
築港新町3丁付近【大阪府・堺市】
目の前には製油所!すぐ近くから工場夜景を楽しめる貴重なスポット
大迫力の工場を間近で感じられる
「遠くから眺めるだけじゃなくて、もっと近くで工場夜景を見たい」そんなあなたにおすすめ!
展望台などの観覧スポットはありませんが、歩道からすぐ近くで工場を見渡せるスポットです。
ここから見られるのは、堺・泉北臨海工業地帯にある大規模な製油所。
望遠レンズを使えば、画面一杯にプラントを写真に収めることができるなど、撮影スポットにもぴったりです。
電車で行くなら、石津川駅から徒歩35分ほど。距離がありますが、少しずつ大きく見えてくる工場夜景にワクワクしながら歩を進める…そんな楽しみ方ができそう。
築港新町3丁付近
住所/大阪府堺市堺区築港新町3丁付近
アクセス/電車:南海本線「石津川」駅から徒歩35分
車:「石津IC」から5分
市道高砂1号線【大阪府・高石市】
道路脇から至近距離で眺める製油プラントは迫力満点!
常に強い光を放ち続ける美しい工場夜景
メタリックな外観、複雑に絡み合った配管に、まばゆく夜を照らす灯り…そんな製油プラントの工場夜景を、道路から間近に見ることができるスポットです。
そのつややかな光沢や工場ならではの質感など、細かいところまで分かるのが魅力。
また、一見無機質な光景ですが、夜間照明や水蒸気は日々で微妙に異なり、様々な表情を見せてくれます。
このスポットがある臨海部には多数の工場が連なり、工業地帯を形成しているので、ドライブがてら気になった工場を見つけたらゆっくりと観賞してください。
市道高砂1号線
住所/大阪府高石市高砂2
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:南海高師浜線「高師浜駅」から徒歩約30分
車:「阪神高速4号湾岸線浜寺または高石IC」から約5分
駐車場/なし
浜寺公園【大阪府・高石市】
水路越しに見える工場群と水面に映る光景のコントラストは必見
公園からゆっくりと工場夜景を眺めることができる
公園の水路沿いにある歩道から、水路を挟んで工場を見られるスポット。
水路の向こう岸を境に、実際の工場群とそれが水面に映ったさまがキレイな上下対称に見えて、ちょっと不思議な光景になっているのが特徴です。
工場の手前には高速道路が横切っている景観は全国的にも珍しいので、他とは違った写真が撮れそう。
駅から徒歩5分ほどで夜景観賞スポットに行けるのも嬉しいところです。
浜寺公園
住所/大阪府高石市羽衣公園丁
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:南海本線「羽衣駅」から徒歩約5分
車:「阪神高速4号湾岸線浜寺または高石IC」から約5分
駐車場/あり(公園内駐車場複数箇所)
レンゴー株式会社尼崎工場前【兵庫県・尼崎市】
至近距離から撮影できるフォトジェニックな夜景
近くでいろんな写真を撮影して 写真撮影:小林哲朗
張り巡らされたパイプの雰囲気が工場好きにはたまらないのではないでしょうか?
「レンゴー株式会社尼崎工場」は、段ボールなどを作る製紙工場。阪神工業地帯の中心部となるここ尼崎で、長きに渡って稼働を続けています。
工場前の道路から間近に見学できるので、「迫力ある工場夜景の写真を撮りたい」そんな人にとくにおすすめのスポット。
駅から徒歩4分という好アクセスも、気軽に見学に行けるという点で嬉しいところです。
レンゴー株式会社尼崎工場前
住所/兵庫県尼崎市杭瀬南新町1丁目4-1
営業時間/工場前の道路のため24時間
定休日/なし
アクセス/阪神本線「杭瀬駅」から徒歩で4分
駐車場/なし
「レンゴー株式会社尼崎工場前」の詳細はこちら
関西熱化学株式会社尼崎工場前【兵庫県・尼崎市】
オレンジ色の光が特徴的な撮影スポット!
工場の造形美にも注目して 写真撮影:小林哲朗
「ものづくりのまち」として発展してきた尼崎市。このエリアの工場夜景の特徴は、「道路から近くで工場を見られる」こと。
関西熱化学の工場は、そんな尼崎の工場夜景の中でも代表的なスポットなので必見!
工場全体がオレンジ色の光を発する、素敵な写真を撮れそうな絶好の撮影スポット。
歩道から間近に見ることができるだけではなく、撮影する場所・向きによって景色が変わるので、周囲をまわりながらぜひお気に入りの一枚を残してください。
中国・九州のおすすめ工場夜景
晴海親水公園【山口県・周南市】
海を挟んで帯状に広がる圧巻の工場夜景!
日本夜景遺産にも認定されている
港に面したエリアからは、海の向こう側に広がる工場夜景を一望できます。
全国でも有数の石油化学コンビナートが形成された周南コンビナートの輝きが水面に反射して、幻想的なロケーションに。
帯状に連なるメタリックな輝きは、ある種芸術的なビジュアル。
ぜひ撮影して、写真に残しておきたい情景です。
開放感たっぷりの晴海親水公園
晴海親水公園は、ヤシの木が並ぶ南国情緒あふれる公園。
海辺に開かれた開放的な空間が魅力で、夜景観賞スポットとしても名高い場所です。
晴海親水公園
住所/山口県周南市晴海町
営業時間/24時間
定休日/なし
アクセス/電車:JR徳山駅から徒歩15分
車:「徳山東IC」から10分
駐車場/あり(約30台)
「晴海親水公園」の詳細はこちら
皿倉山【福岡県・北九州市】
標高622mの山頂から見下ろす壮大な夜景
工業の街として知られる北九州市の夜景を一望
山頂の標高は622m。視野は200度を超え、洞海湾を中心とした北九州市の全景はもちろん、関門海峡までも望める、日本でも屈指の夜景スポットです。
ひときわ大きな輝きを見せてくれるのが、「北九州工場地帯」として日本の近代化を支えてきた工場群の夜景。
製鉄所のライトや煙突からの水蒸気も遠くに眺めることができます。
ケーブルカーで展望台へ
また、山頂の「天空ドーム」にはハート型のモニュメントが設置されており、「恋人の聖地」にも認定されたロマンチックな場所。
ケーブルカーとスロープカーで気軽に展望台まで行けるので、北九州に来たらぜひ訪れたい名所です。
皿倉山
住所/福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
営業時間/【平日(月~木曜))10:00~18:00(ケーブルカー上り最終17:20)、【金~日曜・祝日】10:00~22:00(ケーブルカー上り最終21:20)
※上記以外に特別夜間運行期間あり(ゴールデンウィーク、夏休み期間 等)
料金/ケーブルカー&スロープカー通し券(往復)大人1,200円、小人600円※税込
定休日/毎月第一・第三火曜日(その他 ケーブルカー・スロープカーの保守点検整備日)
アクセス/電車:JR「八幡駅」から西鉄バス42番「八幡製鉄所総合センター行き」乗車約12分、「帆柱登山口」下車。山麓駅まで徒歩約10分
車:「大谷ランプIC」から約5分
駐車場/あり(有料178台)
「皿倉山」の詳細はこちら
北九州夜景観賞定期クルーズ【福岡県・北九州市】
きらびやかに浮かび上がる沿岸の工場夜景を船上から楽しんで
観賞クルーズから見られる迫力の工場夜景
広大なエリアを有し、工場夜景も見どころが多数の北九州市。
「どこを見に行けばいいのかわからない」そんなあなたには“北九州夜景観賞定期クルーズ”をおすすめします。
船の上から、工場夜景を一通り案内してくれるだけではなく、若戸大橋、関門海峡など北九州市を代表する名スポットの夜景も楽しむことができます。
クルーズに揺られて夜景観賞の旅を
北九州夜景観賞定期クルーズでは、北九州市が誇る海岸沿いの工場夜景を、以下のコースでたっぷりと観賞できます。
第1・2・3・5土・日曜の小倉港発は、小倉港→工場夜景→若戸大橋→洞海湾→折り返しのコース。
第4土・日曜の門司港発は、門司港→関門橋→関門海峡→工場夜景(小倉沖)→門司港のコースです。
北九州市夜景観賞定期クルーズ
営業時間/第1・2・3・5土・日曜:小倉港発 工場夜景観賞コース(110分)
第4土・日曜:門司港発 関門夜景+工場夜景観賞コース(90分)
※出航時間:4月~9月 19時00分、10月~3月 18時30分
料金/大人2,500円、小学生1,250円※税込
定休日/悪天候の場合は中止
アクセス/小倉港: JR「小倉駅」から徒歩8分、門司港:JR「門司港駅」から徒歩3分
駐車場/周辺に有料駐車場あり
「北九州市夜景観賞定期クルーズ」の詳細(問合せ先:関門汽船株式会社)はこちら
※この記事は2019年8月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。
実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
最近のコメント