地方によって全く違う特徴があるお雑煮。むしろあなたが普段食べている雑煮が珍しいかも?
今回は、「ご当地雑煮」を15に厳選して、簡単にご紹介します。
東西の雑煮を食べ比べできるグルメスポットもご紹介しているので最後までご覧くださいね!
岩手県
岩手県の雑煮は「くるみ雑煮」とも呼ばれます。細かくしたくるみに砂糖や醤油で味付けをしたものを、お餅に絡めていただきます。
宮城県
なんとも豪快な雑煮は仙台周辺で食べられるものです。ハゼで出汁をとり、トッピングにハゼをどんと乗せちゃいます。お餅よりもハゼが主役といえそうです。
山形県
山形雑煮の特徴は山菜が入る事です。シンプルな鶏出汁に、ワラビやゼンマイなどが入ります。
千葉県
あっさりスープに角餅が定番の千葉雑煮は、トッピングに青のりをかけるのが特徴。湯気とともに香り立つ磯の香りが、食欲をそそります。
群馬県
おすましベースのスープに、具沢山な雑煮。具材に豆腐が入っている家庭が多いのが特徴です。
新潟県
海の幸と山の幸がコラボレーションしているのが新潟雑煮の特徴。トッピングにいくらが使われる家庭も珍しくないそうですよ。
福井県
福井の雑煮は味噌汁にお餅のみ、というとてもシンプルであります。このシンプルさが体にしみるんですね。
静岡県
人参や大根、ごぼうなどの根菜が入るのが特徴の静岡雑煮。体を温めてくれる効果も期待できます。
奈良県
白味噌ベースの出汁に焼いた丸餅が主流の奈良県。特徴は、お雑煮から取り出したお餅をきなこにまぶして食べるというところです。
鳥取県
茹でたままの小豆を入れる習慣があった鳥取では、現在甘いぜんざいのような「小豆雑煮」が主流。本来は魚などの具を入れたすまし汁雑煮に小豆を入れたものだったそうです。
島根県
島根の雑煮には、「十六島海苔」という岩海苔が入るのが特徴です。あっさりとしたベースに海苔の風味が抜群です。
香川県
こちらは近年全国に知られているものの、なかなか挑戦できずにいる人が多いという香川の雑煮です。味噌ベースの濃い目の出汁に、入れるお餅はなんと「あん餅」!食べると結構クセになる美味しさなんだそうです。
福岡県
福岡地方の雑煮には、「かつお菜」という葉物野菜が入っているのが特徴。出汁は鶏や椎茸などの薄味で、他にもブリやかまぼこが入ります。
長崎県
島原地方・佐世保地方で食べられている雑煮は、鍋かと思うほどの具沢山の雑煮「具雑煮」。鶏肉に魚の切り身、野菜に練り物など本当にたくさんの具材を使って作られます。
沖縄県
沖縄には雑煮文化がなく、お正月には「中身汁」が食べられます。豚モツ・しいたけ・こんにゃくが入ったお吸い物で、あっさりとしています。
【雑煮専門店】雑煮屋鳥居で食べ比べ?
東京の渋谷に、全国の雑煮が食べられるスポットがあるんです!それがこちら「雑煮屋鳥居」です。
.雑煮のメニューは「西の碗」と「東の碗」にわかれていて、不定期に地域が変わります。
Twitterでメニュー確認くださいね♪
雑煮屋通信:お待たせ、今月のお雑煮はこれだっ! pic.twitter.com/1UEV40uU56
— 雑煮屋 鳥居 (@zouniya_torii) 2014, 10月 1
■ 基本情報
- ・名称: 雑煮屋鳥居
- ・住所: 東京都渋谷区鶯谷町1-2 パル代官山ビル 1F
- ・アクセス: 渋谷駅南口から徒歩約10分
- ・営業時間: 18:00~3:00
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 03-3462-5234
- ・料金: 平均3000円~
- ・サイトURL: http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13108820
最近のコメント