徳島県に位置する「祖谷渓(いやけい)」は、日本三大秘境にも数えられる場所で、10kmにわたって渓谷が続く場所です。周辺には日本一怖いと言われる「かずら橋」や崖に立つ小便小僧など、面白いスポットがたくさん!さらに紅葉の時期はとても美しい光景が広がります。
祖谷渓ってどんなとこ?
日本一怖いつり橋が!
なんと自生の「シラクチカズラ」という植物を編み連ねて作られた橋なんです。
日本一怖い吊り橋!徳島県「奥祖谷(おくいや)の二重かずら橋」がワイルドすぎる | RETRIP
retrip.jp
こんなところに小便小僧?
祖谷道中の難所と言われる急カーブに立っていて、絶景ポイントでもあるこの場所が写真スポットになっているんだそうです。
谷底まで200mある突き出た岩の上に〝小便小僧〟
昔この地方の子供たちが肝試しに岩の上に立った話から作られました
行くなら紅葉の時期がおすすめ
中でも紅葉の時期には、色鮮やかに染まった山々がとても美しい光景を見せてくれます。
見頃の時期は例年10月下旬~11月上旬にかけて。
谷底から峰まで紅葉する様はまさに絶景
かずら橋から見る、祖谷川の清流と紅葉し色づいた木々が美しい
アクセス
徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道32号を出合方面へ。
電車の場合、JR「大歩危駅」、または「阿波池田駅」からバスが出ています。
他にも周辺には景勝地である「大歩危(おおぼけ)」や温泉などもあるので、週末旅行にもおすすめですよ。
最近のコメント