
カフェ好きですか?おしゃれで自宅とは違う落ち着きが得られるカフェっていいですよね。少しの空き時間があればすぐにカフェに行ってしまいます。だけど、ただおしゃれなカフェでずっと満足していられますか?いつものおしゃれなカフェに少し飽きてしまったあなたにおすすめ。徳島にある「廃墟カフェ」をご紹介します。
廃墟には不思議な魅力がある
廃墟好きの理由は人それぞれですが、結構廃墟が好きな人は多いですよね。


「廃墟から衰退が見えるから」「退廃的美しさがある」様々な理由があるはず。なぜか人を惹きつけて止みません。

私、廃墟好きなんだなぁ! なんていえばいいんだろう。活躍の時期を終えて、人々から忘れられてしまっても、だけどそこに存在してるって言うのに、グッとくるんだねぇ、うん。
ブームが来てる!廃墟カフェって知ってる?


廃墟カフェってご存知ですか?廃墟カフェというのは、こちらの「廃墟」と
大菩薩峠/徳島県新野駅
見た目は完全に廃墟です…。人を寄せ付けない雰囲気がすごい。あれ?でも営業中ののぼりがあります。

大菩薩峠の読み方は「だいぼさつとうげ」。正体は実は幽霊屋敷でもなんでもなく、喫茶店なんです。地元ではかなり有名なお店であり、その珍しさを求めて全国各地から人が訪れているんだとか。
①建物は全てレンガ造り!究極のセルフビルド
廃墟のようで、味のある建物ですが、なんとこのお店のオーナーさんがレンガを一人で焼き、積み上げ、セルフビルドで建ててしまったのだとか…!
②テーマは「未完成」気が向いたときに増築
これだけ立派な建物になっていますが、オーナーさんが言うにはまだまだ「建設途中」だそうです。「未完成」という状態に芸術的な魅力を感じますね。
③廃墟好きならときめきが止まらない
こちらのお店、1966年から作られているそうなんです。見た目と雰囲気だけでなく、確かに歴史がある建物でした。
古めかしいポストだったり、歴史があるこその廃墟の雰囲気を堪能できる場所です。カメラが好きな人もこのスポットは非常におすすめ!
④店内は撮影禁止!中は実際に目で見てみよう
店内は撮影禁止なので、中の様子は自分の目で確認しましょう!訪れた人だけが見られる魅力があります。
一度行ってみて!廃墟カフェは全国にあります
詳細情報

最近のコメント