新たな東京名物?行列ができる「絶品どら焼き」のお店12選

甘くて、ほんわかしていて、美味し~いどら焼き。ふんわり皮と甘々あんこの絶妙さはみんな大好きなはず。「どこのお店のどら焼きが美味しいの?」良く知られる有名店から穴場のお店まで、東京都内で食べられる絶品のどら焼き12選をまとめました。

1. うさぎや【上野】

東京のどら焼きの名店と言えば「うさぎや」。「超」がつく有名店です。1913年創業の老舗和菓子店で、ふっくらもちもちの生地に程よい甘さの餡子がたっぷり。創業以来変わらない味です。

どら焼きは温かいうちにすぐに包装してしまうのだそうで、出来立てを食べるのが一番おいしいとのこと。買ったらフレッシュなうちにすぐにその場で食べるのがオススメ。

 

16時以降は予約して

大人気店というだけあって、いつもお店は混み合っています。遅めの時間に行くと、売り切れやその日の生産が終わってしまうということもあります。また、16時以降に来店する場合は、どら焼きは予約してください。

■ 基本情報

  • ・名称: うさぎや
  • ・住所: 東京都台東区上野1丁目10番10号
  • ・アクセス:地下鉄銀座線「上野広小路」駅から徒歩3分
  • ・営業時間: 9:00-18:00
  • ・定休日:水曜日
  • ・電話番号: 03-3831-6195
  • ・料金: どら焼き:205円ほか
  • ・公式サイトURL: http://www.ueno-usagiya.jp/

 

2. 亀乃子本舗 【調布市】

「生ダ!!どら焼き」という商品名のどら焼き。だるまの絵柄の包装紙がかわいくて、一度見たら忘れられない!調布のお土産にしたい銘菓に選ばれたこともあります。調布のお土産として知名度を上げている注目度No.1のどら焼きです。

北海道産の純生クリームが・・

たくさんの生クリーム試してついにたどり着いたという、こだわりの北海道産の生クリームを使用。

こだわりのクリームと最高級の北海道産大納言小豆を手作業で丁寧にサンドしていく作業工程を経て、「生ダ!!どら焼き」は販売されています。

■ 基本情報

 

3. 昇月堂 【麻布】

「蕎麦」の文字が焼きつけられているように、生地にはそば粉が入っています。さらに求肥が入っていて、全体的にさっぱりとした印象のどら焼きです。

あんこはしっかりとした粒々で、上品な甘さです。

 

看板商品はあんみつ羊かん

つぶしあんの羊かんにあんみつの具が入った「一枚流し麻布あんみつ羊かん」が人気商品。そのほかにもきんとんや「麻布の月」など手土産に持っていきたい和菓子がたくさんあります!

■ 基本情報

  • ・名称: 麻布 昇月堂
  • ・住所: 東京都港区西麻布4-22-12
  • ・アクセス: 東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩10分
  • ・営業時間: 10:00-19:00(土曜日は18:00まで)
  • ・定休日: 日曜・祝日
  • ・電話番号: 03-3407-0040
  • ・料金: どら焼き1個220円
  • ・公式サイトURL: http://www.geocities.jp/azabusyougetsudou/

 

4. すずめや 【池袋】

「うさぎや」に並ぶ東京都内の超有名どらやき店です。肉厚でふんわりとした生地に甘さが控えめな餡が上品。素材のよさを感じられるよう徹底して甘さを控えてあり、どらやきそのものの美味しさを感じることができます。価格もリーズナブルで嬉しいです!

お店の外観がレトロ

都内最大の繁華街のひとつである「池袋」駅周辺から10分も歩かない場所にある「すずめや」。そんな場所に時間が止まったかのようにお店は佇んでいます。こじんまりとしていますが、お店のこだわりと個性がきらりと光っています。

■ 基本情報

  • ・名称: すずめや
  • ・住所: 東京都豊島区南池袋2-18-5
  • ・アクセス: JR・地下鉄・私鉄各線「池袋」駅東口より徒歩約7分
  • ・営業時間: 10:00-売切れ次第終了
  • ・定休日: 日曜・祝日
  • ・電話番号: 03-5391-0196
  • ・料金: どらやき1個160円
  • ・公式サイトURL: http://www.d-suzumeya.com/

 

5. 亀十 【浅草】

浅草土産としても有名な「亀十」のどら焼き。素朴な見た目とふわふわとした生地の食感はどこか洋菓子を思わせるような特徴的などら焼きです。浅草観光に行ったお土産にぜひ買って帰りたい!

雷門のすぐ近く!

浅草観光の中心地「雷門」から通りを隔ててはす向かいという絶好のロケーションにお店はあります。美味しいどら焼きを求める人たちが長い行列をなしていることもあります!!

■ 基本情報

  • ・名称: 亀十
  • ・住所: 東京都台東区雷門2-18-11
  • ・アクセス: 東京メトロ銀座線「浅草」駅2番出口から徒歩3分。雷門通りを直進、一つ通り       を越した左側
  • ・営業時間: 10:00-21:00
  • ・定休日: 不定休
  • ・電話番号: 03-3841-2210
  • ・料金: どら焼き:358円ほか
  • ・公式サイトURL: http://www.asakusa-noren.ne.jp/kamejyu/sp.html

 

6. 末廣屋喜一郎 【三鷹】

完全手作りでどら焼きを作っている「末廣屋喜一郎」。北海道羊蹄山麓産のやや小粒な最上級餡を使い、皮に使用する卵は農家から仕入れる放飼い飼育の鶏の卵を入手し、ふんわりと仕上げています。食材にこだわりぬいたどら焼きです。

外観も超和風で、自ずとテンションと期待が上がります!

■ 基本情報

  • ・名称: 末廣屋喜一郎
  • ・住所: 東京都三鷹市井の頭3-15-14
  • ・アクセス:京王井の頭線「井の頭公園」駅より徒歩約5分
  • ・営業時間: 10:00-19:30
  • ・定休日: 日曜日
  • ・電話番号: 0422-43-5030
  • ・公式サイトURL: http://www.sueki.jp/

 

7. 森幸四郎 大丸東京店 【丸の内】

カステラでお馴染みの銀座文明堂が、自社職人で農林水産大臣賞フードマイスターを受賞した森幸四郎氏の名前で作ったオリジナルブランドです。一般の文明堂の商品とは違った東京限定の商品も。「森幸四郎」ブランドの製品はどら焼きとカステラしかありません。

森氏本人による実演販売が行われることがあり、その場で焼きたてのどら焼きを購入することができます。出来立てはホカホカ!!美味しすぎる!!!!

■ 基本情報

  • ・名称: 森 幸四郎 大丸東京店
  • ・住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F
  • ・アクセス: JR「東京」駅 八重洲北口改札を出てすぐ
  • ・営業時間: 10:00-21:00(土日祝日は20:00まで)
  • ・定休日: 大丸東京店に準ずる
  • ・電話番号: 03-3212-8011
  • ・料金: 実演販売どら焼き:210円ほか
  • ・公式サイトURL: http://www.bunmeido.com/user_data/morikoshiro.php

 

8. 黒松本舗 草月 【東十条】

東京のどら焼きの有名店の一つ。「うさぎや」、「すずめや」、「亀十」、そしてこの「草月」は東京のどら焼き好きには欠かせない4店です。黒糖の香りが香ばしく、虎模様の皮が特徴的です。全国から買いに来るお客さんも多く、店の前には長蛇の列ができることもしばしばです。

■ 基本情報

  • ・名称: 黒松本舗 草月
  • ・住所: 東京都北区東十条2-15-16
  • ・アクセス: JR「東十条」駅南口から徒歩1分
  • ・営業時間: 9:00-19:00
  • ・定休日: 火曜日
  • ・電話番号: 03-3914-7530
  • ・料金: 黒松:150円(1個)
  • ・公式サイトURL: http://www.sogetsu.co.jp/

 

9.  おがわ 【浅草】

うなぎ印が印象的などら焼き。大人気で売り切れることも多い商品です。小豆餡、白餡、うぐいす餡の3種類があり、ずっしりとした餡の重量感はボリューム満点!前出の「亀十」とともに浅草の”2大どら焼き店”といえるでしょう。

■ 基本情報

  • ・名称: おがわ
  • ・住所: 東京都台東区雷門2-6-4
  • ・アクセス: 東京メトロ銀座線「浅草」駅2番出口から徒歩3分
  • ・営業時間: 9:30-14:00
  • ・定休日: 日曜・祝日
  • ・電話番号: 03-3844-4748
  • ・料金: どら焼き:220円(1個)

 

10. 一真庵 【国立】

卵には、採れたての名古屋コーチンを使い、能登大納言小豆のみずみずしいぜんざい餡で互いの味をしっかり出した・・という当日売りのみのどら焼き。どっしりとしたどこかほのぼのとした気持ちになるどら焼きです。作り手の真心が伝わってきます。

■ 基本情報

  • ・名称: 一真庵
  • ・住所: 東京都国立市西2-9-75
  • ・アクセス: JR中央線「国立」駅より徒歩10分
  • ・営業時間: 9:00-19:00
  • ・定休日: 月曜日
  • ・電話番号: 042-580-2215
  • ・料金: どら焼き:230円(1個)
  • ・公式サイトURL: http://issinnan.com/

 

11. 塩野 【赤坂】

「塩野」のどら焼きは、皮のきめが細やかで、キレイな焼き色の、大きめのどら焼き。ボリュームがあり、横から見ると餡のボリュームで高さができていることがわかります。素材にこだわり、しっかりとした味なので食べ応えがあり、大満足です。

■ 基本情報

  • ・名称: 塩野
  • ・住所: 東京都港区赤坂2-13-2
  • ・アクセス: 東京メトロ千代田線「赤坂」駅2番出口より徒歩1分
  •                    東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅より徒歩5分
  • ・営業時間: 9:00-19:00(土曜祝日は17:00まで)
  • ・定休日: 日曜日
  • ・電話番号: 03-3582-1881
  • ・公式サイトURL: http://www.siono.jp/

 

12. 扇屋 【本郷】

東京大学の赤門の前にある和菓子店です。「赤門もち」が有名な「扇屋」ではありますが、初代はカステラ職人だったとのことで、カステラのようにふんわり柔らかな生地が印象的などら焼きです。餡は原料の良質さがわかる素材を活かした美味しさです。

■ 基本情報

  • ・名称: 扇屋
  • ・住所: 東京都文京区本郷5-26-5
  • ・アクセス: 東京メトロ「本郷三丁目」駅より徒歩5分
  • ・営業時間: 9:00-19:00(祝日は17:00まで)
  • ・定休日: 日曜日
  • ・電話番号: 03-3811-1120
  • ・料金: どら焼き:189円(1個)
  • ・公式サイトURL: http://oogiya.abcjapon.co.jp/

女子旅にぴったり!日本全国かわいいスイーツのお土産巡り

オーストラリアの歴史と文化に触れるオススメの観光スポット10選

関連記事

  1. 愛媛県の新居浜に行ったら食べたい人気&おすすめのランチ7選

    愛媛県北部、瀬戸内海に面した新居浜は産業地帯として有名な街であり、"東洋のマチュピチュ"の名で愛…

  2. 『MAX BRENNER CHOCOLATE BAR(マックスブ…

    2017年3月15日(水)~5月31日(水)までの期間、『MAX BRENNER CHOCOLA…

  3. 四季折々の草木が咲き競う!佐賀・御船山楽園でしたい7つのこと

    佐賀・武雄に所在する「御船山楽園」は、武雄鍋島家第28代当主鍋島茂義が3年もの歳月をついやして、…

  4. お洒落な街・広尾の人気&おすすめのお洒落カフェ8選

    おしゃれな街、広尾。おしゃれなのは街だけではなく、カフェもとってもおしゃれなんです。今話題のカフ…

  5. 満天の星空が美しすぎる日本の湖7選

    星って、本当に美しいですよね。よく晴れた夜に上を見上げれば、そこに広がる星空があなたを包みます。…

  6. 西日本で2番目に高く、日本百名山にも選ばれている徳島県・剣山の雄…

    今回は西日本で2番目に高く、日本百名山にも選ばれている「剣山」の紅葉についてご紹介します。きっと…

  7. アトラクションではしゃいだ後に!山梨「富士急ハイランド」周辺の人…

    山梨県の人気アミューズメントパークである「富士急ハイランド」は、絶叫マシン好きには特に知られたスポッ…

  8. 東京都内の美味しくてフォトジェニックな絶品オムライスの名店11選…

    卵料理の王様「オムライス」。たまに無性に食べたくなるときってありますよね。そこで今回は「フォトジ…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss