品質の高いコメの産地として知られる新潟県。日本海側気候のため、冬は豪雪地帯として知られ、雪解けにより清らかな水の豊富な川が流れています。実はスイカやチューリップの栽培も盛んです。そんな新潟県の絶景を集めました。
大佐渡スカイライン展望台/佐渡市
苗名滝/信濃町
福島潟/新潟市
星峠の棚田/十日町市
白玉の滝/新潟市
奥只見湖/魚沼市
角田海岸立石/新潟市
新潟市田園/新潟市
佐潟公園/新潟市
長岡市峠の棚田/長岡市
大佐渡スカイライン展望台/佐渡市
全長30キロメートルにわたり、佐渡の景観を楽しむことのできる展望道路「大佐渡スカイライン」。金井と相川をつなぐ道の中で最高地点は900メートルを超え、四季折々の景観を楽しみながらドライブすることができます。
苗名滝/信濃町

日本の滝百選にも選出されている「苗名滝」。長野県との県境にも近く、雪解け水により水量の多いこちらの滝の落差は55メートル。地響きがするほどの名瀑であり、そのことから「地震滝」とも呼ばれています。
福島潟/新潟市
200種を超える野鳥が訪れ、自然の宝庫である「福島潟」。動物の種類の豊富さもさることながら、植物は450種類以上もあります。日本の自然百景にも選ばれており、古くから親しまれ続けている景観を観賞することができます。
星峠の棚田/十日町市
大小さまざまな田が一帯に広がり、地形に沿って変形しながら並ぶ「星峠の棚田」。しばしば蒸気霧により雲海が発生し、棚田を包み込みます。夕焼けの時間になると鏡面の田に映りこんだ空が幻想的な雰囲気を醸し出します。
白玉の滝/新潟市
古くは1200年ごろから知られ、現在では避暑地としても親しまれています。金津丘陵に位置し、修行の場所としても用いられてきました。毎年真冬には、「白玉の滝打たれ」というイベントが開催されます。
奥只見湖/魚沼市
非常に巨大な人口湖として知られる「奥只見湖」は、貯水量が6億立法メートルもあります。数字を聞いただけではどれほどの規模なのかですら想像できないほどです。湖には、遊覧船もあり湖上遊覧を楽しむこともできます。
角田海岸立石/新潟市
夕陽の観賞スポットとして知られる「角田海岸」にそそり立つ「立石」。夕暮れ時になると、岩肌が黒く染まり、橙色に輝く空と海に対してコントラストとなり、絶景を見せてくれます。
新潟市田園/新潟市
日本国内の中で、非常に高い食料自給率を誇る新潟市。小学校などでは、地元で生産された食材で給食が賄われているとか。地産地消を掲げる新潟市ならではの、一面に広がる田んぼの風景を眺めることができます。
佐潟公園/新潟市
佐渡・弥彦・米山国定公園に属している「佐潟公園」は、水鳥の生息地として知られています。また、ラムサール条約での登録湿地としても有名で、貴重な水生生物を観察することができます。冬には渡り鳥が飛来します。
長岡市峠の棚田/長岡市
長岡市は、所有する田んぼの大部分が棚田であり、風光明媚な景観が続くことで知られています。山の斜面に作られた田んぼは、階段のように段になっており、この田を作るまでにどれほどの生活がおこなわれてきたのかを考えると、営みを感じる温かい風景に思えます。
豊富な水が豊潤な絶景を呼ぶ新潟
新潟各地に田んぼや棚田が点在し、造形美を見せてくれる新潟県。
豪雪地帯ならではの雪解け水が、豊かな土地を育み、豊潤な絶景を創り出しています。
おいしい食材と絶景が数知れずある新潟県に遊びに出かけませんか。
最近のコメント