
皆さん、徳島の奥地にある「祖谷(いや)のかずら橋」を知っていますか?その作りと異様な見た目から日本三大奇橋の一つと言われています。度胸試しと絶景が同時に楽しめる「祖谷のかずら橋」についての情報を詳しくご紹介。
「祖谷のかずら橋」とは

徳島県三好市西祖谷山村善徳にある「かずら橋」は、植物のツタを使って架けられた橋です。そのため歩くとギシッときしむのでスリル満点です。
足元を見てみれば、隙間からすぐ下を流れる川が見えます。壊れてしまうのではないかと、恐怖で足がすくんでしまうかも。よく注意してくださいね。
この橋は安全のために3年に1回架替えられています。昔は平家の落人が敵が来たとき、すぐに切り落とせるようにツタだけで作られていました。今は安全のため中にワイヤーが通されていますがそのスリルに変わりはありません。
四季によって違う表情を見せるかずら橋
見所は、その怖さだけではありません。周りを豊かな自然に囲まれる「祖谷のかずら橋」は、四季によってその表情を大きく変えます。どの季節にいっても素敵な景色に出会えること間違いなしです。
春夏は新緑の季節ならではの、さわやかな景色に包まれます。山や周りの木々の緑にエメラルドグリーンの川、そして「かずら橋」と目で見ても写真に撮っても魅力的な景色です。
秋と冬は春夏とはガラッと変わります。秋は紅葉によって一気に色鮮やかな世界へと変わります。冬は雪によってあたりは白銀の世界に包まれます。
夜はライトアップで幻想的な雰囲気に
夜はライトアップによって昼とはまた違う一面を見せてくれます。ライトアップされることによってより幻想的なムードに包まれます。
チェーンの絡まった橋が、ライトアップされると幻想的な雰囲気を醸し出します。その様子はまるで細かく描写された絵のようです。
絶景と度胸試しを同時に今すぐ行きたい!
観光客も多く訪れる「かずら橋」。大人数で渡るとさらにスリルが増しますね。ぜひ一度「かずら橋」で度胸試し、そして大自然に囲まれてみてください。
詳細情報
- 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2祖谷のかずら橋
- 0120404344
最近のコメント