自然に包まれた寺院が織りなす、緑の麗しい世界や、自分の存在がちっぽけに思えるほど、壮大な海と鳥居の景色など、日本にはたくさんの“幻想的”な絶景があるんです。そんな日本の「幻想絶景」スポットの中でも、徳島にある、期間限定でしか味わえない「吉野川橋」のシラスウナギ漁の絶景について紹介します。
あなたを魅了する幻想的な景色
あなたをいつでも魅了してくれる、日常生活では見ることのできない、幻想的な絶景。代わり映えしない毎日を送るあなたの人生に、素敵な潤いをもたらしてくれる、他にはない景色です。
日本には、自然と寺院の織りなす緑の幻想的な世界や、優しく明るい灯りと海岸による心を癒してくれる絶景。さらには、自分の未熟さを感じてしまうような壮大な景色やまるでファンタジーの世界に迷い込んでしまったかのようなお祭りがあるんです。今回は、徳島にある幻想的な景色を紹介します。
徳島県・吉野川とは
四国の東部にある徳島県。日本を代表する催しの一つ、「阿波踊り」でも有名ですね。そんな徳島を流れる「吉野川」。荒川に次ぐ最長川幅を誇る、愛媛を源流とする河川なんです。
「吉野川」沿いには、たくさんの原始的な自然が溢れています。日本三大暴れ川の一つにも数えられており、山地が多いことから、川の流れが早く、洪水や水害が多発してしまうことで知られています。
幻想的世界広がる「吉野川橋」
愛媛県から徳島県にかけて流れる吉野川。その日本三大暴れ川に架かる「吉野川橋」では、毎年冬から春にかけての夜間、シラスウナギ漁が川面をライトで照らして行われます。「とくしま市民遺産」にも選定されている絶景です。
漁の期間は12月15日から4月末日まで
シラスウナギ漁が解禁される、毎年12月15日から4月末日(昨年の2016年度は4月15日まで)の期間にだけ見ることのできる幻想的な景色。川をライトで灯しながら滑りゆく船の姿、そしてあたり一体闇夜に包まれたその世界はほかでは見ることのできない不思議で魅惑的。
インスタグラム公式アカウントでも取り上げられるなど、世界的にも高く評価されているこの景色。こんな日本の誇る幻想的な世界を体験しないのは、日本人としては絶対に損。人生で必ず一度は見てくださいね。
吉野川で幻想トリップしよう
徳島県の、幻想的な世界に浸ることのできる「吉野川橋」について紹介しました。「シラスウナギ漁」が行われている期間限定で、ほかでは見ることのできない、非日常的な幻想世界を体験することができます。ぜひ、一度はそんな魅惑的な空間を味わって見てくださいね。
吉野川の詳細情報
- 徳島県徳島市 吉野川
- 088-621-5178
最近のコメント