今回ご紹介するのは、山梨県は富士山のふもとにある、富士五湖のひとつ、河口湖の観光スポットです。この河口湖は富士五湖のなかでは2番目に大きい湖となっています。そんな、絶景の広がる山梨県の河口湖の観光スポットを見て行きましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
①河口湖オルゴールパーク / 河口
②大石公園 / 大石
③河口湖天上山公園 / 浅川
④鳴沢氷穴 / 鳴沢村
⑤ブルーベリーの里 河口湖自然生活館 / 大石
⑥冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ) / 勝山
⑦久保田一竹美術館(くぼたいちくびじゅつかん) / 河口
⑧河口湖木ノ花美術館 / 河口
⑨八木崎公園 / 小立
⑩河口湖ミューズ館・与勇輝館 / 小立
⑪河口湖美術館 / 河口
⑫河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ) / 河口
⑬山梨宝石博物館 / 船津
⑭河口湖クラフトパーク / 河口
⑮河口湖北岸ウォーキングトレイル / 河口
山梨県の河口湖とはどんなところ?
河口湖とは、山梨県にある富士五湖のひとつです。また、富士山の1部として世界文化遺産に登録されています。また、富士五湖のなかでは最も北に位置していて、多くの観光スポットや絶景ポイント、湖面にうつる逆さ富士などでも有名です。
①河口湖オルゴールパーク / 河口
まず最初にご紹介するのは、オルガンやオルゴールなどの自動演奏楽器をはじめ、おとぎ話の世界のような庭を楽しめる、「河口湖オルゴールの森」です。ここには、タイタニック号に乗船予定だった自動演奏楽器があり、その演奏を聞くことが出来ます。また、歴史ある自動演奏楽器とオペラ歌手のコラボレーションなども楽しむことが出来ます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
- 0555-20-4111
②大石公園 / 大石
次にご紹介するのは、花々と湖、富士山を一望できる、「大石公園」です。ここでは、四季折々の花を見ることが出来ます。4月から5月は、チューリップや水仙、菜の花、芝桜で、6月から7月にはラベンダーが1面に咲きます。また、このラベンダーが咲く時期には、河口湖ハーブフェスティバルというお祭りが開催されます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 0555-76-8230
③河口湖天上山公園 / 浅川
次にご紹介するのは、日本昔話のカチカチ山の舞台となったと言われている、「河口湖天上山公園」です。ここは、ハイキングやロープウェイを楽しむことが出来ます。ハイキングでは、40~50分程度で、ロープウェイでは3分で頂上までいくことができます。山に登ることで、また違った富士山や河口湖を眺めることが出来るでしょう。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川
- 0555-72-1115
④鳴沢氷穴 / 鳴沢村
次にご紹介するのは、内部の年間の平均気温が3度という、「鳴沢氷穴」です。河口湖の周りには、この洞窟の他に、天然記念物である「富岳風穴」と、コウモリを見ることが出来る「西湖コウモリ穴」があります。鳴沢氷穴は1年中氷に包まれていて、水滴が凍ってできた氷の柱などをみることができます。また、所要時間は15分ほどです。
詳細情報
- 山梨県南都留郡鳴沢村8533
- 0555852301
⑤ブルーベリーの里 河口湖自然生活館 / 大石
次にご紹介するのは、カフェやレストランが併設されていて、さくらんぼやブルーベリー狩りをすることができる、「ブルーベリーの里 河口湖自然生活館」です。また、ブルーベリーをはじめ、ラズベリーやアプリコットのジャム作りを体験できます。ジャム作り体験をしたい場合には、空き状況などをお問い合わせをする必要がありますのでご注意ください。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 0555-76-8230
⑥冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ) / 勝山
次にご紹介するのは、富士山で最も古い社、「富士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)」です。良縁や子宝、安産などのほかに、火山を鎮める水の神ともいわれているので、流通や繁栄のご利益があるといわれています。また、武田信玄から厚い信仰があったとも言われています。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
- 0555-83-2399
⑦久保田一竹(くぼたいちく)美術館 / 河口
次にご紹介するのは、辻が花染めという独自の技法で着物を染める、「久保田一竹(くぼたいちく)美術館」です。久保田一竹は、ヨーロッパからアメリカと世界でも個展を開き、賞賛を得ました。また、フランスからは芸術界に影響を与えたということで、文化勲章を贈呈されました。そんな彼の作品をみることができます。建物のつくりもアートを意識した特徴的なものとなっています。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255
- 0555768811
⑧河口湖木ノ花美術館 / 河口
次にご紹介するのは、作家である池田あきこの世界観を表現した、「河口湖木ノ花美術館」です。池田あきこは絵本作家で、やわらかいタッチと猫のキャラクターで有名です。この美術館では、作品の原画や下書き、ジオラマなどが展示されています。またレストランも併設されています。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
- 0555-76-6789
⑨八木崎公園 / 小立
次にご紹介するのは、1面に咲くラベンダーが見ることができる、「八木崎公園」です。大石公園でも行われる、河口湖ハーブフェスティバルのメイン会場ともなっています。このお祭りが開催されているときは、花火やライトアップが楽しめます。また、桜やあじさいといった四季の花々をみることができます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
- 0555723168
⑩河口湖ミューズ館・与勇輝館 / 小立
次にご紹介するのは、人形作品とカフェを楽しめる、「河口湖ミューズ館・与 勇輝館」です。与 勇輝(あたえ ゆうき)はどこか懐かしさを感じる人形を作る人形作家です。そのほとんどを木綿から作成しています。また、河口湖を一望できるカフェが併設されていて、お食事もいただけます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
- 0555-72-5258
⑪河口湖美術館 / 河口
次にご紹介するのは、富士山にまつわるものから、有名芸術家まで、時期によってさまざまな作品をみることができる、「河口湖美術館」です。富士山をテーマに写真をとったものから選出する富士山写真大賞は毎年おこなわれています。また、カフェもあるので、スイーツをいただきながら一息つけるでしょう。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170
- 0555-73-8666
⑫河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ) / 河口
次にご紹介するのは、富士山の1部として世界遺産登録されている、「河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)」です。樹齢1200年と言われる7本杉があり、神聖な空気がそこにはあります。かつては、富士山へ向かうものが、まず、この神社でお参りをしていたそうです。
詳細情報
- 南都留郡富士河口湖町河口1
- 0555-72-3168
⑬山梨宝石博物館 / 船津
次にご紹介するのは、古くから水晶の産地として知られている山梨にある、「山梨宝石博物館」です。現在でも、国内で作られるジュエリーの4分の1はここ山梨で製造されています。この博物館では、原石とカット石を見比べられたり、巨大な水晶を見ることが出来ます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
- 0555733246
⑭河口湖体験工房クラフトパーク / 河口
次にご紹介するのは、そば打ちやアクセサリー作りなど、さまざまな体験ができる、「河口湖体験工房クラフトパーク」です。ガラスを加工して作るとんぼ玉、グラスに模様を付けられるサンドブラスト、お皿に絵を描く絵付けなど、約8種類の体験ができます。予約なしでもできますが、予約した方優先となりますのでご注意ください。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3118
- 0555204123
⑮河口湖北岸ウォーキングトレイル / 河口
最後にご紹介するのは、河口湖美術館と長崎公園をむすぶ、「河口湖北岸ウォーキングトレイル」です。この道は、富士山と湖をさえぎるものがはぼないので、景色を楽しみながらウォーキングができます。春には桜、秋には紅葉を見ることが出来ます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2988
最近のコメント