はぁ~、癒されたい…。分かります、その気持ち。日々仕事や学業に追われ、ストレスの絶えない現代社会。たまの休日ぐらい心の底から“癒し”を感じたいですよね?そんなあなたには、東京から車・新幹線問わず2時間前後で行け、自然豊かで美味しいものが溢れる富士山のお足元「山梨県」がうってつけ。今回は、国内有数の癒しスポット「山梨県」の極上スポット10選をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
1.忍野八海 / 南都留郡
それではさっそく参りましょう。まず初めにご紹介するのは、
忍野村にある湧泉群「忍野八海(おしのはっかい)」です。富士山の雪解け水が、長い歳月を経てろ過されて、それが湧き水として8つに分かれて泉となった姿を見ることができるスポットです。
国指定の天然記念物にも選ばれているこちらの泉群。透き通るように澄んだ透明感には心も洗われますよ。また、忍野村一帯は富士五湖で最大の面積を誇る“
山中湖”からも近く、穏やかで静かな時間が流れる場所でもあります。きれいな泉と富士山を眺めながらのひと時は、贅沢そのものですね。
詳細情報
- 山梨県南都留郡忍野村忍草458‐1
- 0555-84-7794
2.富岳風穴・鳴沢氷穴 / 南都留郡
2つ目にご紹介するのは、富士河口湖町の青木ヶ原と
鳴沢村に立地する溶岩洞「富岳風穴(ふがくふうけつ)・鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」です。どちらも国の天然記念物に指定されていて、富士五湖観光の中でも人気の高いスポットとなっています。特に「富岳風穴」は横穴型なので歩きやすく、年代問わず楽しめる構造になっています。
また、「鳴沢氷穴」の方は竪穴型の洞窟で、中は環状型になっているので1周しながら様々な角度で楽しむことができます。年間通して内部の平均気温が3℃ととても低く、年中氷に覆われた美しい世界を見ることができます。天井の水滴が凍ってできた氷柱が最大の見どころ、例年4月頃が最も成長した氷柱を見ることができるのだそうです。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ケ原2068-1
- 0555852300
- 山梨県南都留郡鳴沢村8533
- 0555852301
3.西湖いやしの里根場 / 南都留郡
3つ目にご紹介するのは、富士五湖町にある野外博物館「西湖いやしの里根場(せいこいやしのさとねんば)」です。台風の災害により移転してしまった集落の跡地に、当時の茅葺民家(かやぶきみんか)を復元してできた観光スポットです。
こちらの里は、2006年に開園、2010年リニューアル。現在のような
日本のふるさととも言える農村の原風景を再現した姿を眺め、体験することができます。こちらでは、20棟ほど並ぶ茅葺民家と、それらを見守る富士山が望めるほか、当時の生活を体験しながらのんびりとした時間を過ごすことができます。
詳細情報
- 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
- 0555204677
4.清里テラス / 北杜市
4つ目にご紹介するのは、南アルプスを一望できる開放的なオープンテラスが魅力的な「清里テラス」です。こちらは“サンメドウズ清里”にあるオープンカフェ。スキー場として華やぐウィンターシーズンが終わると開店する、シーズン限定のお店です。
2019年は4月26日(金)から営業が始まるので、一足先にチェックしておくのはいかがでしょう。広大な南アルプスの景色と富士山を眺めながら、プライベートな時間を過ごせるプレミアムシートは予約必須。非日常の贅沢な癒し体験ができますよ。
詳細情報
- 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 サンメドウズ清里
- 0551-48-4111
5.山梨県立まきば公園 / 北杜市
雄大な自然や素晴らしい富士山の景色だけが
山梨の“癒しスポット”とは限りません。5つ目にご紹介するのは、牧場の雰囲気を満喫しながら動物たちとも触れ合える「山梨県立まきば公園」です。ヒツジやヤギなど、牧場ならではの動物たちが出迎えてくれますよ。
2019年の開園は、4月20日(土)から。温かい陽気に包まれた環境での動物たちとの触れ合いは、まさに“癒し”。こちらの
公園では、工作や山菜の知識が聞ける教室など各種イベントも開催されているので、家族での週末旅行にもおすすめです。
レストランもあり、自然を感じながらのお食事もできますよ。
詳細情報
- 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
- 0551-38-0220
6.萌木の村 オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ / 北杜市
6つ目にご紹介するのは、
山梨県清里の定番観光スポット内にある博物館「オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ」です。素晴らしい景色で目を癒し、素敵な音楽で耳を癒すのも日々の現実を忘れさせてくれるにはもってこいの場所です。
19世紀
ヨーロッパの華やかな音楽の世界を体験できるこちらの博物館。世界でも活躍する音楽家によるコンサートやアンティーク・オルゴールなど、自動演奏楽器による時代を超えた音楽と技術に身を委ねることができますよ。
詳細情報
- 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村内
- 0551-48-3535
7.川浦温泉 / 山梨市
日本人をはじめ多くの人が“癒し”と聞いて頭をよぎるのが、やはり“
温泉”ではないでしょうか。温泉大国日本、もちろん
山梨県にも有数の温泉地が点在しているんです。そんな
温泉を満喫できるのが「川浦温泉」です。
かの有名な戦国大名・武田信玄公の命を受け、開発したと文献にも残っている「川浦温泉」。中でもこちら「山県館」は、武田二十四将の一人、
山県昌景がご先祖という歴史と由緒のある
旅館なんです。
山梨県には、他にも石和温泉や河口湖温泉、下部温泉などがあり、温泉巡りするだけでも十分に満喫することができますよ。
詳細情報
- 山梨県山梨市三富川浦1140
- 0553-39-2111
8.山梨県笛吹川フルーツ公園 / 山梨市
見て、聞いて癒された後は、いい香りで癒されてみてはいかがでしょう。
山梨県と言えば忘れてはいけないのがフルーツの数々。フルーツ王国とも呼ばれるほど密接な関係で、国内生産量はなんとトップ。そんなフルーツ王国で8つ目にご紹介したいのが「笛吹川フルーツ公園」です。
こちらの施設では、果樹園はもちろんフルーツを通して生活を豊かにするヒントを学べたり、フルーツを使ったお菓子を販売している売店があります。さらにはドックランや子供たちが元気に遊べる果物型遊具のある
公園など。見て、触って、体感できるフルーツ王国ならではの楽しみ方が溢れていますよ。
詳細情報
- 山梨県山梨市江曽原1488
- 0553-23-4101
新日本三大夜景を昼から楽しむ!山梨県笛吹川フルーツ公園でしたい7つのこと
retrip.jp
「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、新日本三大夜景のひとつ。今回は、そんな笛吹川フルーツ公園をお昼から楽しむオススメの過ごし方をご紹介します。これを読めば、たくさんの果物がなる果樹園や、果物をふんだんに使ったスイーツ、大きなアスレチックなど、公園の魅力が丸わかりです!山梨を訪れた際の参考にしてみてくださいね!(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
9.恵林寺 / 甲州市
お寺や神社など、厳かな環境に身を投じるのも癒しを感じるにはもってこいですよね。
山梨県と言えば、切っても切れないのが武田家。そんな武田家の菩提寺と知られるのが、9つ目にご紹介する「恵林寺(えりんじ)」です。
こちらの寺院の見どころの1つが、なんと言っても美しい庭園です。およそ700年もの歴史を持つこちらの庭園は四季折々の美しい
日本の景色を見ることができ、国の名勝指定にもなっているほどなんです。また、無料の座禅体験もできるの心身共にスッキリとすることができるはずですよ。
詳細情報
- 山梨県甲州市塩山小屋敷2280
- 0553333011
10.西東京パラグライダースクール / 上野原市
じっとその場に佇み自然の中に身を任せたり、豊かな景色を眺めたりするのは、本当癒される瞬間です。ですが、思いっきり体を動かしたり、アクティブに過ごすことでスッキリとする方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、最後にご紹介する「西東京パラグライダースクール」です。
そうです、こちらでは大空を風に任せて飛び回ることができる“パラグライダー”を体験することができるんです。
神奈川や
東京からもアクセスがよく、四季折々で表情の変わる景色を真下に望みながら開放感のなか、非日常を体感することができますよ。
詳細情報
スッキリして気分は上々!
いかがだったでしょうか?関東圏からもアクセス抜群で、自然が豊かな
山梨県。何より富士山のお足元での観光名所の数々は、どれも癒し効果がありそうなところばかりでしたよね。今度の週末、連休は足を伸ばして癒されたいという方は、ぜひとも参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
最近のコメント