
日帰りで楽しめる武田信玄の隠し湯「下部温泉」です。日本最大級の足元湧出の混浴風呂やホタル鑑賞、清流で育ったヤマメ料理などグルメにも温泉好きにも楽しみ方が満載の下部温泉です。下部温泉は日帰り入浴施設も充実し周辺には砂金採り体験ができたりと、人気スポットも沢山あります。では、下部温泉の日帰りでの楽しみ方をご紹介します。
「下部温泉」とは
戦国時代に下部村は湯之奥金山や木材伐採など河内地方の産業を支える拠点にもなり、下部温泉は河内領主である武田一族の穴山氏が再興し徳川家康も入浴したという(『国志』)。
江戸時代に湯治場となり、身延山久遠寺参詣者も利用した。戦国時代には武田信玄の隠し湯であるとする付会伝説が加わり、近代には富士身延鉄道(身延線)の開通により浴客は急増した。
泉質等
◯旧源泉
アルカリ性単純温泉 31.3度 湧出量 測定不能
◯新源泉
アルカリ性単純温泉 51.0度 湧出量 毎分445.5L
効能:疲労回復、外傷、火傷、リュウマチ、神経痛
①足元湧出混浴風呂で癒される/JR下部温泉駅より車で約5分
温泉は、熱い湯でじっくりと温まってから冷泉に浸かる、というのを繰り返すと冷えません。良い温泉です。螢の季節だったので、旅館の方が車で螢を見に連れて行って下さったのがとても嬉しかったです。
温泉というには温すぎるお湯が、浴槽の底から大量に湧いており、泡付きもあります。不感温度か少し冷たいくらいのお湯に浸かって、水が流れていく音を聞いていると、ついウトウトしてしまいます。
【住所】山梨県南巨摩郡身延町下部45
【電話】0556-36-0101
【利用時間】10:00~14:00(内2時間以内) 最終受付:13:00
【受付場所】本館フロント
【料金】一人 1000円
※「混浴なので女性は身にまとうバスタオル(ガーゼ地がよい)をご用意ください。ご用 意がない場合はお断りする場合もあります。」とのことです、ご注意を!
かくし湯岩風呂 | 温泉(湯治) | 下部温泉 古湯坊源泉館
www.gensen1126.jp
当館の「かくし湯大岩風呂」は、信玄公が自ら刀傷を癒したという伝承が伝わっています。湯治療養に長い歴史を持ち、足元からの自然湧出、100%源泉かけ流しの貴重な温泉です。
②天然ホタルに感動する
湯町ホタル公園/JR下部温泉駅から車で10分
すぐに青白い光の乱舞を見ることができました。しかもここの蛍はすべて天然物!美しすぎます。今年は出現が遅いそうなので7月上旬まで見れそうですよ。
一色ホタルの里は数こそ減って来ましたが遠くの闇を儚く飛び続けるホタルは何時までも観ていて飽きません。
温泉とホタルの里 下部観光協会/ホタル情報『ホタルの舞う里/湯町ホタル公園』
www.shimobe.info
③日帰り温泉施設を楽しむ
下部温泉会館/JR下部温泉駅から徒歩8分
かなり地元色は強めな印象で、風呂ではトークが繰り広げられるディープな雰囲気であった。
お湯は少しぬるめですが、浴室はキレイに掃除してあり、浴槽から下は渓流を眺めることができ、とても気持ちよかったです。
山梨県下部温泉郷公式サイト
www.shimobe.org
山梨県下部温泉郷公式サイトです。
旅館の一覧もあります。
④やまめを食す
丸一食堂/JR下部温泉駅から徒歩1分
【住所】JR身延線 下部温泉駅前
【電話】0556-36-0045
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】水曜日
山梨県下部温泉郷公式サイト|下部温泉で食事・買い物
www.shimobe.org
山梨県・下部温泉の最新情報はまずココから!!観光情報や宿情報、散策地図やイベント情報などがご覧いただけます。
やまめ祭り
祭り会場では釣った魚を炭火で塩焼きするサービスや、地元野菜や特産品を販売するフリーマッケットが行われるほか、下部温泉の源泉を引いた無料の足湯施設「しもべ黄金の足湯」もあります。
山梨県下部温泉のヤマメ祭りにプリコロ登場しました〜♪山!川!温泉!ヤマメ!とってもステキな所でした☆プライベートでゆっくり来たいなぁ〜(^O^)
出典:twitter.com
温泉とホタルの里 下部観光協会
www.shimobe.info
⑤砂金取りに挑戦/JR下部温泉駅から徒歩5分
金山採取の体験は皆、金の粒を一つでも多く採ろうと必死の表情です。専門の女性スタッフの方が採取の仕方を丁寧に教えて下さいます。
砂金採り体験が意外と面白く、けっこう大変。でも金の粒を見つけた時はとっても嬉しいです。
下部温泉郷 湯之奥金山博物館 砂金採り体験 – YouTube
動画は、もともとHPに記事を書くために撮ったものなので、手振れや落ち着きのないカメラワーク等、お見苦しい点が多々ありますこと了承ください。 戦闘員の隠れ家 http://1go2go.jpn.org/
ここでは口コミでも人気のイベントがあります。なんと砂金取り体験ができるのです。一攫千金?を夢見て、体験してみてはいかがでしょう?
【住所】山梨県巨摩郡身延町上之平1787
【電話】0556-36-0015
【開館時間】9:00~18:00(5月〜9月) 9:00~17:00(10月〜4月)
【電話】0556-36-0015
【休館日】毎週水曜日(祝祭日の場合は翌日)/ 12月28日〜1月1日
【料金】入館料 大人 中学生 小学生
展示観覧 500円 400円 300円
砂金取り体験 600円 500円 400円
観覧・体験共通 1000円 800円 600円
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
www.town.minobu.lg.jp
最近のコメント