山梨といえば、富士山・武田信玄・信玄餅・くろ玉・鳥もつ煮などの郷土料理、甲斐サーモンなどたくさんの名物がありますが、私たち地元民の中でもおすすめなのが、やはりほうとう・ワイン・温泉じゃないでしょうか! 今回は、笛吹・石和温泉(石和)エリア・甲府エリア、山梨・甲州・勝沼エリア、河口湖・山中湖エリアに分けてのご紹介! 有名店・老舗から地元民だからこそ知っている新しいお店、穴場スポットなど見所、おすすめポイントをまとめてみました! ぜひ山梨県をご堪能ください!
山梨県の魅力とは
近年、SNSなどでも盛り上がっていますが、住みたい都道府県ランキングで最下位を記録するなど、私たち地元の人間としては『何故?』と言いたくなるような現実。
確かに都会などの便利な部分は、困ることもありますが、その分都会にはない大自然などの魅力がたくさんあります!
富士山に始まり、八ヶ岳や南アルプスといった魅力ある山々が周りを取り囲み、広大な甲府盆地のおかげで寒暖差があることで、果物がとーっても美味しくなり、そして温泉施設も各地にあります!
食べ物で言っても、海が無いからこそ川の恵みを大事にした『甲斐サーモン』、『ほうとう』や『鳥もつ煮』を代表とする郷土料理、それから日本ワインの発祥地としても有名!
今回は、そんな山梨の魅力の中から『山梨×ほうとう』『山梨×ワイン』『山梨×温泉』をキーワードに、私たち『地元民』だから知っている山梨の魅力・おすすめを名店・老舗・新店舗・穴場スポットを紹介したいと思います!
ほうとうとは


今でこそ、観光地にはたくさんの『ほうとう』店がありますが、もともとは冬至の時期に家で麺から作って食べるものでした。だからこそ、地元民が一番おすすめするほうとうは、自分の家の食べなれた味かもしれないですね。
名前の由来は、いくつかありますが、甲斐の国の最も有名な将軍『武田信玄』が、刀で具材をカットしたという逸話から『宝刀』と書かれていたのがいつしかひらがなの『ほうとう』となったという話が一番好きなエピソードです!
『ほうとう』と『うどん』の違い
形が違うと思っている人が多いとは、思いますが生地を作る工程で違いがあるんです。
どちらも小麦粉を練って作りますが、決定的に違うのは『ほうとう』の麺には塩分を入れないんです。さらに、『うどん』や『きしめん』などは生地を寝かせますが、『ほうとう』は生地を作ったらすぐさま切ります。
この2つの行程の違いによって、『ほうとう』の麺はグルテンの形成が弱いためモチモチとした食感が生まれるんです。
そして、出来た麺を生のまま一緒に煮込むため、打ち粉が汁に溶け込み、煮込むことで麺のデンプンが溶け出し、トロッとしたお汁が、『ほうとう』の美味しさの一つですね!
山梨の『ワイン』


古くは、縄文時代中期に使われていた形跡のある酒造具が発見されたり、1483年(文明15年)ごろにワインを飲んだという記録もあるぐらい歴史があります。勝沼周辺では、江戸時代の後期から甲州ぶどうを栽培し、明治の初めごろには、現代に近い形のワイン醸造が行われ始めました。この時代が、日本の近代ワイン醸造の発祥と言われています。
中でも『甲州』というぶどうの品種で作られる白ワインは、現在世界的にも認められるようになり、2016年には世界的にも有数のワインコンクールにこの『甲州』種の白ワインがプラチナ賞を取るぐらい、今現在世界的にも目が向け始められています。
山梨の『温泉』
さらには、甲斐の将軍 武田信玄公の隠し湯なども各地にあり、歴史も楽しめるのが人気の一つでもあります。
山梨の温泉は、いろいろ疾患に効能がある温泉がたくさんあります。
今回は、中でも『地元民』の私たちがおすすめしている温泉を選りすぐりご紹介していきます。
笛吹・石和温泉・甲府エリア
ほうとう
[1]甲州ほうとう 百間/石和温泉(石和)
さらに、おすすめの自家製のプリンを食べてみたのですが、とても濃厚かつどこか懐かしい味。こちらのお店で飼われている平飼いのにわとりが産んだ新鮮卵を使っているとのこと。他では食べられない濃厚さが忘れられません。
ほったらかし温泉や桔梗屋のアウトレット工場からとても近く、穴場なお店です!
新しいお店を開拓したいほうとうファンには、とってもおススメです!
甲州ほうとう 百間 – 春日居町/郷土料理(その他) [食べログ]
tabelog.com
甲州ほうとう 百間 (春日居町/郷土料理(その他))の店舗情報は食べログでチェック!【石和温泉駅から車で5分】山梨の郷土料理・地の食材が楽しめるお店♪ 【個室あり / 分煙 / 禁煙 / 飲み放題あり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県笛吹市春日居町小松1169-2
- 05055937543
[2]甲州ほうとう 小作 甲府駅前店/甲府
特にこちらの駅前本店は、仕事帰りの地元サラリーマン達もぷらりと立ち寄るような安定感のある味です。
特徴てきなのは、やはり麺ですね。
独自の配合でのびずらく、いつまでももちもちした食感がたまりません。
他にも、河口湖・山中湖・石和温泉・竜王・諏訪[長野]など各地観光地にも点在しているので、はじめてほうとうを食べるという人にはおすすめです!
小作 甲府駅前店 (こさく) – 甲府/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
小作 甲府駅前店/こさく (甲府/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり / 喫煙可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県甲府市丸の内1-7-2
- 055-233-8500
[3]ちよだ/甲府
こちらのお店は冷たいほうとうの『おざら』の本家と言われているお店としても人気を博しています!
暑い暑い夏には、この『おざら』を食べるために地元の人もついつい足を運んでしまいます。
地元の方向けにしているのか、麺は少し柔らかめ。
山梨県民は柔らかめのほうとうの麺が好きな人多い傾向がありますね。
味は割と濃いめで、味噌と出汁が効いた味でこちらもおすすめです。
ちよだ – 甲府/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
ちよだ (甲府/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県甲府市丸の内2-4-8
- 0552225613
[4]昇仙峡ほうとう会館[体験有]/甲府
紅葉や新緑などを楽しみながら、ほうとうを楽しめる数少ない場所です。
手作りしたものをお土産にしたり、家で自分の好きなお野菜を入れて作ることも出来、山梨の郷土料理の伝統的な作り方を覚えることも出来ておすすめです。
お店では食べられない、手作りの味がなんとも言えない、ほっとした気持ちにさせてくれます。
昇仙峡ほうとう会館 – 竜王/郷土料理(その他) [食べログ]
tabelog.com
昇仙峡ほうとう会館 (竜王/郷土料理(その他))の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県甲府市猪狩町393
- 0552872131
温泉・日帰り温泉
[5]源泉湯 燈屋[日帰り]/甲府
県内最大級のサウナや、宮崎駿アニメの「千と千尋の神隠し」の「油屋」を彷彿とさせてくれるおしゃれな銭湯なので、綺麗な銭湯に行きたい人におすすめです。
源泉湯 燈屋 | 山梨・甲府・日帰り温泉
www.akariya.info
心安らぐ時間を過ごして頂くことを願い、山梨・甲府の地に生まれた本格湯処「源泉湯燈屋」。日帰り温泉にもかかわらず、源泉かけ流しで、泉質も良好。県内随一の大きさのサウナも完備。山梨・石和温泉も程近い。
- 山梨県甲府市上阿原町590-3
- 0552363515
[6]華やぎの章 慶山[宿泊・日帰り]/石和
地元の人の中でも、おすすめの旅館を聞かれたときに必ず出てくる旅館でもあります。
宿泊者の方には、四季折々のお食事が評判の旅館です。毎日開催される従業員による太鼓ショーも圧巻で、見所の一つです。
柔らかな感触のお湯が特徴です。
サウナにも、ドライサウナとミストサウナに2種類があり体の芯から疲れを取ることが出来ます。
地元民も日帰り利用で重宝している、旅館の一つです。
山梨県石和温泉 旅館 華やぎの章 慶山【公式サイト】
www.keizan.com
石和温泉 山梨の宿泊旅館・ホテルといえば【華やぎの章 慶山】。当館は石和温泉駅から徒歩で行ける好立地のリゾート旅館です。スタッフ一同、お客様のご来館をお待ちしております。
- 山梨県笛吹市石和町市部822
- 055-262-2161
[7]銘石の宿 かげつ[宿泊・日帰り]/石和
5000坪の敷地の随所に日本文化の伝統美が息づく庭園がウリの一つ。
8000匹の鯉が悠々と泳ぐ池や20もの滝を眺めることが出来、四季折々の景色と共にとても優雅な庭園です。
庭園もそうですが、かげつの露天風呂の敷地も広々として驚かれます。
四季折々の季節の景色と、大きな岩の迫力を眺めながら大きな気持ちにしてくれる温泉です。
優雅に楽しみたい人には、とってもおすすめです。
石和温泉 銘石の宿 かげつ(山梨) 口コミ 【楽天トラベル】
travel.rakuten.co.jp
石和温泉 銘石の宿 かげつ、全国から集めた巨石・奇石・銘石と現代造園技術の粋を凝らして造られた壮観な日本庭園!気品ある空間を♪、JR中央線 石和温泉駅より徒歩20分/(東京より)中央道 一宮御坂ICより約10分/(名古屋より)昭和ICより約30分、駐車場:有り 60台 無料 先着順
- 山梨県笛吹市石和町川中島385
- 055-262-4526
ワイナリー
[8]ルミエール ワイナリー[試飲可・見学<要予約>]/一宮
その中で、際立っているのが自社ワインと一緒に楽しめる『レストラン ゼルコバ』を併設している、ルミエール。
地元のワイン好きも、唸らすワイン造りが評判です。
ワインショップやレストランゼルコバなどは、モダン的な建物で海外を彷彿させてくれます。場所も、ぶどうの畑の中にぽつんとあり、まさに山梨のぶどう畑風景も合わせて楽しめるワイナリーです。
明治34年(1901年)に作られた、日本初の地下発酵槽などは有形文化財に指定されていて、レトロとモダンが融合した部分も見所の一つですね。
2018年 ルミエールワイナリーへ行く前に!見どころをチェック – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
ルミエールワイナリー(笛吹市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(9件)、写真(7枚)、地図をチェック!ルミエールワイナリーは笛吹市で11位(74件中)の観光名所です。
- 山梨県笛吹市一宮町南野呂624
- 0553-47-0207
[9]本坊酒造 山梨マルスワイナリー[試飲・見学可]/石和温泉
『日本人のための日本のワイン』造りをテーマに約60年近く山梨に根付きワイン造りを探求しいてるワイナリー。
山梨県内の中でも大きな醸造工場を持つワイナリーで、私たち『地元民』も安心して工場見学や試飲などが出来る場所として紹介出来る場所です。
見学を予約することで、ゲストルームが使えるサービスもあり一度問い合わせてみて下さい。
本坊酒造株式会社 公式サイト
www.hombo.co.jp
明治5年創業 本坊酒造の公式サイト。焼酎・梅酒・ワイン・ウイスキーなどの商品詳細や、受賞歴/工場見学/蔵のご案内など、知れば飲むのがもっと楽しくなる情報を提供していきます。
- 山梨県笛吹市石和町山崎126
- 0552621441
[10]笛吹ワイン[試飲可・体験有]/笛吹
自社農園や提携している農家の方々が丹精込めて作ったぶどうを使用。
併設している、果物などの観光農園の御坂農園グレープハウスも同じグループでやっているそうで、時期に寄っては果物狩りも出来たりします。
オリジナルラベルの作成も可能で、自分で収穫して、自分で醸造したメモリアルワインなども作れます。
家族やカップルなどにもおすすめなワイナリーです。
笛吹ワイン株式会社
fuefuki-wine.com
ワイン造り体験ができる笛吹ワイン
- 山梨県笛吹市御坂町夏目原992
- 055-263-2299
甲州・勝沼・山梨エリア
ほうとう
[11]甲州ほうとう 完熟屋 本店/塩山・勝沼
こちらのお店は、山梨県内の農家がやっているお店で、独自のレシピで毎年丹精込めて作られている自家製のお味噌がとっても美味しいほうとう屋です。
勿論、農家がやっているということでとっても美味しいお野菜もウリの一つですね。
勿論、他にも甲斐サーモンや鳥もつなど山梨でしか食べることが出来ない郷土料理を中心としたお店で、県外から来たお客様に『地元民』としても、おすすめしやすいお店です!
甲州ほうとう 完熟屋 本店 (甲州 完熟屋(カンジュクヤ)) – 塩山/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
甲州ほうとう 完熟屋 本店/甲州 完熟屋(カンジュクヤ) (塩山/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック!120年の隠れ家的古民家で、地の物を楽しむ。 【個室あり / クーポンあり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県甲州市塩山赤尾671
- 0553399651
[12]のんきばぁーば/山梨
もともとは、のんき食堂という名前のラーメン屋だったのが、こちらの女将の夢でもあったほうとう店に変えて当時は駅前で営業していました。
今は、家族を中心とした営業で、手打ち麺にこだわってやられているお店。
駅近くにあるということで、山梨市へ行くといった時は、こちらのお店をおすすめしています。
手打ちの麺は、通常よりコシがやや少なく、モチモチとした食感が特徴ですね。
のんきばぁーば – 山梨市/郷土料理(その他) [食べログ]
tabelog.com
のんきばぁーば (山梨市/郷土料理(その他))の店舗情報は食べログでチェック!【山梨県推薦のお店】幻! 【喫煙可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県山梨市上神内川1546
- 0553229691
[13]皆吉/勝沼
こちらのウリはお出汁じゃないでしょうか。
毎日、毎日丹精込めて作っている出汁はとても上品な味に仕上がっています。
たたみが続く部屋で食べるほうとうは、実家で食べるほうとうをどこか思い出させてくれるほうとうです。
メニューは、ほうとうと鳥もつと馬刺しを中心にうどんなどが食べることが出来ます。
私たち地元の人間もホッとしたい時などに利用していますね。
- 山梨県甲州市勝沼町等々力1372
- 0553440004
温泉・日帰り温泉
[14]ほったらかし温泉[日帰り]/山梨
全国的にも、温泉ランキングには常に上位に入ってくる人気スポットですね!
こちらの温泉は、とにかく広大な露天風呂から見る景色ですね!
甲府盆地を見渡しながら、天気が良いときは富士山も眺められる眺望。
写真では伝わりきらない絶景は一度体験してみて欲しいですね。

また、強アルカリ性なので、湯冷めしにくいお湯でもあります。
絶景を見ている間に、時間があっという間に過ぎてしまう温泉で、『地元民』のわたしたちも良く行く温泉施設です。
ほったらかし温泉 ほーむぺーじ
www.hottarakashi-onsen.com
[15]大菩薩の湯[日帰り]/塩山
山登りのユーザーには、かなり有名なスポットの一つです。
そして、『地元民』として割とおすすめなのが、大菩薩の湯がある塩山エリアのお湯です。
山梨県の温泉の中で、塩山エリアの温泉は地元民に重宝されていて、以外に知られていない温泉地ですね。
大菩薩の湯以外でも、塩山温泉郷には家族経営の小さな旅館しかありませんが、立ち寄り湯としては、根強いファンが多いのも納得です。
甲州市交流保養センター 大菩薩の湯 – 山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市
www.koshu-kankou.jp
- 山梨県甲州市塩山上小田原730-1
- 0553324126
[16]岩下温泉旅館[宿泊・日帰り]/山梨
この地域の温泉では、一番のおすすめの穴場スポットです。
こちらは、ノスタルジックな雰囲気がなんとも言えない雰囲気がとってもおすすめです。
トトロに出てきそうなお風呂屋は、現代ではなかなか触れることが出来ない空間です。
温泉は、源泉は28度と低めの源泉で、加温して利用する湯船、昔ながらの半地下を利用した源泉そのままの湯船の2つが利用できるようになっており、どちらも源泉かけ流しです。
1300年も昔から、『霊湯』として有名なこちらの温泉は、武田信玄公の隠し湯としても有名で県内最古の温泉の一つとしても有名です。
甲州料理とワインの宿 千年湯 岩下温泉旅館 【公式サイト】
iwasitaonsen.com
山梨県山梨市にある甲州料理とワインの宿 千年湯 岩下温泉旅館。当宿の源泉は甲州最古の温泉、霊湯として奉られた岩下温泉は武田家とも深く関わり、信玄の隠し湯でまさに秘湯。甲州ワインビーフ・甲斐サーモンなど地元の美味しい食材を厳選、山梨名物の郷土料理をぜひご賞味下さい。源泉風呂の貸切温泉プラン・全館貸切プラン等お得なプランもご用意しております、皆様のご予約心よりお待ちしております。
- 山梨県山梨市上岩下1053
- 0553-22-2050
ワイナリー
[17]甲斐ワイナリー[試飲・見学可]/塩山
通に人気が高いの塩山エリアになります。
塩山エリアのワイナリーは、小さい規模が多いのですが、その分こだわりを持たれたワイナリーばかりです。
中でも、こちらの甲斐ワイナリーは、塩山ワイナリーの中で老舗のワイナリーです。
ワインのテイスティングや、工場見学など無料で出来るのも、こういった小さなワイナリーだからこそ出来るサービスですね。
何よりも、人と人とが繋がることが出来るのも、もう一つの魅力です。
山梨のワイン 甲斐ワイナリー株式会社
www.kaiwinery.com
山梨県甲州市塩山のワイナリー。ワイン工場見学、ワインの試飲無料。オリジナルラベル製作、併設のワインカフェやイベント案内やワイナリー日記。
[18]マンズワイン勝沼ワイナリー[試飲・見学可]/勝沼


1962年から、国産にこだわったワインを作ってきたワイナリーで、長野県の小諸にも工場や畑を持っていますが、マンズワインのワインのほとんどがこちらの勝沼工場で作られているそうです。
近代的な醸造設備から、昔ながらの古い道具なども見ることが出来、ワイン造りの歴史を垣間見ることが出来発見も多い施設ですね。
勿論、見学は無料なのでお気軽に問い合わせてみて下さい。
マンズワイン オンラインショップ|勝沼ワイナリー
www.mannswine-shop.com
国産プレミアムワイン「ソラリス」シリーズはじめ、マンズワインが生産した赤・白・ロゼの各種ワイン、フルーツワインやジュース・健康飲料などの販売。
- 山梨県甲州市勝沼町山400
- 0553442285
[19]MGVs(マグヴィス)ワイナリー[試飲・見学可]/勝沼
それが、2017年4月に新しくスタートさせたMGVs(マグヴィス)ワイナリー。
もともとは、地元の半導体を作っている会社が新規事業として展開しています。
初めて行った時は正直驚きました。
外観から内装まで、全て近代的な建物や規模にびっくりさせられました。
ブランドラベルに産地から製造場所、品種などとても分かりやすくなっていて、丁寧な仕事ぶりが伺えました。
また、新しい山梨県の観光スポットが一つ増えたことに、私たち『地元民』も喜んでいます!
MGVs (マグヴィス)ワイナリー| 緑の風薫るワイナリー
mgvs.jp
緑の風薫るワイナリー MGVs(マグヴィス)の公式サイト。山梨県勝沼。2017年4月グランドオープン。
- 山梨県甲州市勝沼町等々力601-17
- 0553446030
[20]大和葡萄酒ワイナリー[試飲有]/勝沼
そんな中、山梨県では珍しい地ビールの開発もされています。
こちらの地ビール『甲斐ドラフトビール』は、ドイツの製法にこだわり、にごりのある新鮮さを大事にし、味の決め手になる酵母をろ過せず大切に醸造しているビールです。
サッパリした中に、ビール本来の苦みがとても口に広がる山梨県のおすすめビールの一つです。
地ビール同様、創業100年の歴史を感じる、味わい深いワインが好評。
観光バスなどが入れるような場所に無く、ひっそりと見つけづらい所にあるので、近くまで行ったら注意深く探してください。
ワインもビールも試飲も出来るので、地ビールファンにもおすすめです。
HUGGY WINE[大和葡萄酒株式会社] – 甲州・勝沼ワイン
www.yamatowine.com
- 山梨県甲州市勝沼町等々力776-1
- 0553440433
河口湖・山中湖エリア
ほうとう
[21]ほうとう 富士の茶屋/河口湖
こちらのほうとうは、自家製のお味噌がなんとも言えないやさしい味で、さらにお水にもこだわっているお店なんです。
お店の地下から、富士山の恵みの水を汲み上げて、富士山の天然水を使用しているこだわり。一度飲んだら忘れられない味です。
ペットボトルを持って行けば、そんな美味しいお水が持ち帰り自由というのも嬉しいですね!
ほうとう以外にも、富士の天然水仕立ての『吉田のうどん』など、メニューが豊富なのも嬉しいですね。
あと、すりだねというお店独自の配合の辛み調味料が置いてあるんですが、それがまたとても美味くて、店主のこだわりが伺えるお店です。
テラス席のみですが、ワンちゃんもOKみたいです!
ほうとう富士の茶屋 – 富士吉田/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
ほうとう富士の茶屋 (富士吉田/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック!昔ながらの情緒漂うスペースで、ほうとうや吉田うどんなどの地の食材を楽しみませんか♪ 【分煙 / 禁煙 / クーポンあり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県富士吉田市上吉田4960
- 05055907097
[22]ほうとう不動 河口湖北本店/河口湖
女性にはちょっと多いかもしれませんが、自家製の麺がとってもコシがあり、食べごたえのあるほうとうです。
メニューは、ほうとうと馬刺しのみでこだわりを感じます。
初めての方は、こちらの本店へ行ってみて欲しいですが、別の東恋路店は、面白い形の外装をしていて、そちらへも近いので一度覗いてみても楽めると思います。
ほうとう不動 河口湖北本店 – 河口湖/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
ほうとう不動 河口湖北本店 (河口湖/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック! 【分煙 / 禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口707
- 0555767011
[23]ほうとう木こり/山中湖
小さい古民家ですが、風情漂う外観は見ものです。
肝心のほうとうも、富士山の天然水で毎日仕込んでいる順手打ちの麺をじっくり煮込み、建物同様温かみを感じる味です。
ほうとうだけでなく、そばやお豆腐などの地元の郷土料理を中心に展開しています。
中でも忍野名産の豆腐は格別で一度食べてみてもらい、おすすめの一品です。
ほうとう木こり – 富士吉田/ほうとう [食べログ]
tabelog.com
ほうとう木こり (富士吉田/ほうとう)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県富士吉田市上吉田2310
- 0555220418
[24]山麓園/河口湖
もちろん、肝心の締めのほうとうも、炭でぐつぐつ煮ながら食べるので、いつまでも温かく食べれて大満足でした。
店内も広々して、大人数でも使えるお店でした。
単品でほうとうとか食べれるとありがたいとは思いましたが、いろいろ食べたいという方にはとってもおすすめのお店です!
山麓園 – 河口湖/串焼き [食べログ]
tabelog.com
山麓園 (河口湖/串焼き)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3370-1
- 0555-73-1000
温泉・日帰り温泉
[25]ふじやま温泉[日帰り]/河口湖
温泉の建物も、天井の高さが12mあり、100坪以上の純木造の湯船は圧巻です。
泉質も素晴らしいですが、お風呂の内観からも雄大な気持ちにしてくれる温泉です。
さらにメタケイ酸という成分が81.2mg/kg含まれているというのも、めずらしい泉質!
女性には特におすすめの立ち寄り湯ですね!
雄大な富士山が見える 山梨・河口湖 すぐそばの日帰り温泉 【ふじやま温泉】
www.fujiyamaonsen.jp
山梨県河口湖の近く、富士登山帰りに立ち寄れる純和風の日帰り温泉 ふじやま温泉
[26]野天風呂天水[日帰り]/河口湖
こちらの温泉は、なんといっても開放感ではないでしょうか。
森林浴が出来る露天風呂の開放感は、他では体験出来ない気持ちにさせてくれます。
2018年 野天風呂 天水へ行く前に!見どころをチェック – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
野天風呂 天水(富士河口湖町)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(27件)、写真(5枚)、地図をチェック!野天風呂 天水は富士河口湖町で2位(2件中)の観光名所です。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2217-1
- 0555768826
[27]山中湖平野温泉 石割の湯[日帰り]/山中湖
こちらの特徴は、建物など県内産の栗材やヒノキを利用した変わった梁組で作られているところです。
木造なので、中庭を含めて自然を感じながら入浴できるところも一つのウリです。
世界的に見ても、高アルカリ性の温泉なので、とてもマイルドな珍しくて良質な天然温泉です。
- 山梨県南都留郡山中湖村平野1450
- 0555-20-3355
[28]ホテル凛香 富士山中湖リゾート[宿泊・わんちゃん用温泉有]/山中湖
富士五湖周りでは、ワンちゃんに特化したペンションなどは豊富にある中、こちらのようなしっかりとしたホテルはなかなか少ないのが現実で、ワンちゃん連れの方たちにはとっても評判のホテルです。
山中湖 湖畔ペットと泊まれる富士山が見える温泉の宿 ホテル凛香 富士山中湖リゾート
fuji-yamanakako.hotel-rinka.jp
「ホテル凛香 富士山中湖リゾート」が、2014年12月に世界遺産・富士山を一望できる富士五湖の一つ山中湖湖畔に誕生します。美人の湯として知られる山中湖温泉と和を取り入れたフレンチフルコースディナーを満喫できるハイグレードなペットと泊まれるリゾートホテルです。
- 神奈川県足柄下郡箱根町1322-32
- 0460-82-6030
[29]河口湖温泉寺[宿泊・日帰り]/河口湖
料金は少し高めですが、サービス・そしてなんといっても旅館の雰囲気が他では味わえない内容になっています。
私たち『地元民』は、日帰り利用ですが、富士五湖周辺に旅行に来られる際にはこちらのホテルを利用してみてもらいたいおすすめスポットです。
河口湖温泉寺 露天風呂の宿 夢殿【公式】 | 全室露天風呂付客室の和風旅館
www.onsenji.com
河口湖の隠れ家的な宿。河口湖温泉寺 露天風呂の宿 夢殿。全室露天風呂付き旅館で厳選した食材を使ったお料理も評判をいただいております。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6677
- 0555-72-6111
ワイナリー
[30]赤富士ワインセラー[試飲有]/河口湖
数十社のワイナリーとコラボした、赤富士ワインセラーオリジナルのワインを中心に、著名なワイナリーのアイテムも取り扱っており、様々なワインからお気に入りのワインを見つけることが出来るワインセラーです。
最近のコメント