小豆島を楽しみ尽くす20の方法

小豆島を楽しみ尽くす20の方法

瀬戸内海国立公園の中心地である小豆島は、美しい海と明るい太陽に恵まれたヨーロッパの地中海地方によく似た穏やかな気候が特徴です。しょうゆ、佃煮、そうめん、オリーブ製品などの食品製造が昔から行われ、楽しみ方は色々あります。そんな小豆島を楽しみ尽くす方法をご紹介します。

1.寒霞渓(かんかけい)に行く

およそ1300万年前の火山活動によってできた岩石が長い年月の地殻変動や侵食によってつくりあげられたのが、寒霞渓です。楽しみ方として、深い渓谷を行くロープウェイから望む、瀬戸内海の素晴らしい景色を眺めましょう。
■基本情報
・名称:寒霞渓
・住所:香川県小豆群小豆島町神懸通乙168
・電話番号:0879-82-2171(寒霞渓ロープウェイ)
・料金:大人(中学生以上)往復1350円 小人680円

2.道の駅 オリーブ公園で休憩する

オリーブオイルを国内自給する目的がきっかけで、小豆島ではオリーブ栽培が始まりました。風車のある丘はまるで地中海、ギリシャを思い起こさせます。オリーブとハーブを五感で楽しむことができる複合施設であるため楽しみ方がたくさんあります。
■基本情報
・名称:小豆島オリーブ公園
・住所:香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
・営業時間:8:30~17:00
・定休日:無休
・電話番号:0879-82-2200

3.お猿さんに会いに行く(銚子渓お猿の国自然動物園)

楽しみ方としては、まずは餌やりです。100円で餌を購入し、放し飼いにされているサルにあげます。餌を持っているとサルの大群が凄い勢いで押し寄せてくるので、かなりの迫力です。また頂上にある展望台からは、360°のパノラマ景色が楽しめます。
■基本情報
・名称:銚子渓 自然動物園 お猿の国
・住所:香川県小豆郡土庄町肥土山1341
・電話番号:0879-62-0768(銚子渓お猿の国)
・開園時間:8:10~17:00(最終入園16:30)
・ショータイム:1回目 10:10~、2回目 12:10~
・入園料:大人380円、小人190円

4.二十四の瞳映画村で昭和を感じる

小豆島出身の作家、壺井栄の名作「二十四の瞳」が映画化された際に使用されたロケ用オープンセットを改築したのが「二十四の瞳映画村」です。大正・昭和初期の雰囲気を残す村の中には、本物そっくりの分教場や茶屋、土産物屋などが建ち並びます。
■基本情報
・名称:二十四の瞳映画村(にじゅうしのひとみえいがむら)
・住所:香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
・営業時間:9:00~17:00(11月は8:30~17:00)
・定休日:なし
・電話番号:0879-82-2455
・料金:映画村のみ:大人750円/小人350円、
岬の分教場のみ:大人220円/小人110円
映画村&分教場のセット:大人830円/小人390円

5.恋人の聖地を訪れる(エンジェルロード)

潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道です。干潮時に(1日に2回)沖にある小さな島へと繋がる道が現れるので、歩いて渡ることが出来ます。楽しみ方は、大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うと言われていますので、恋人同士で訪れてみてください。
■基本情報
・名称:エンジェルロード
・住所:香川県小豆郡土庄町銀波浦
・電話番号:0879-62-2009(エンジェルロード公園案内所)

6.マルキン醤油記念館でしょうゆを食す

国の有形文化財に登録された合掌造りの建物で、国内最大規模を誇る天然醸造蔵です。醬油づくりの歴史と製造方法を学ぶことができます。ここでしか食べられない限定のしょうゆソフトクリームや限定醤油は、ここでの楽しみ方のひとつです。
■基本情報
・名称:マルキン醤油記念館
・住所:香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
・開館時間:9:00~16:30(7/20~8/31、10/16~11/30)
9:00~16:00(上記以外の1/4~2月末日の土・日・祝日)
・入場料:大人210円、小人100円
・電話番号:0879-82-0047

7.ごま油を知る

小豆島では、江戸時代初期から約400年間、ごま油を用いた独自の製法によってそうめんが作られています。手延べそうめんは、延ばすときに油を使いますが、ごま油を使う小豆島産のそうめんは他の地域のものとはひと味違った風味です。
■基本情報
・名称:かどや製油資料展示室 今昔館
・住所:香川県小豆郡土庄町甲6188
・見学時間:9:00~12:00、13:00~16:00(所要時間:30~40分)
見学希望者は要予約
・休館日 :土日祝日 及び 8月盆・年末年始
・電話番号:0879-62-1133

8.そうめんの箸分けを体験する

そうめんを仕上げるには、麺自体を乾かす必要があります。しかし、その前の段階でひっついてしまった麺を分ける作業があり、これが箸分けという作業です。菜箸より長く、太目の箸を使って麺を分けるのは、なかなか他では出来ない体験とあって、大人気の体験です。
基本情報
・名称:なかぶ庵
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
・営業時間:10:00~17:00
(食事は10:00頃~15:00頃、材料がなくなり次第終了)
・定休日:月曜日(月曜日が休祭日の場合は火曜日休み)、年末年始
・電話番号:0879-82-3669
・料金:1.箸分け体験+工場見学+食事 1100円(税込、材料費・食事含む)
2.箸分け体験+工場見学 600円(税込、材料費含む)
3.工場見学 300円(税込)
・所要時間:1.約60分(10名の場合の目安)
2.約50分(10名の場合の目安)
3.約30分(10名の場合の目安)
■基本情報
・名称:創麺屋 株式会社
・住所:香川県小豆郡小豆島町木庄甲226-2
・営業時間:8:00~17:00、はし分け体験11:00~13:00
・定休日:日曜日・祝祭日
・電話番号:0879-82-5790
・料金: 見学、はし分け行程体験無料(1度に20名まで)
・所要時間: 10分~30分
■基本情報
・名称:ひとみ麺業
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲287−1
・営業時間:11:00~12:30
・所要時間:約30分(※要予約)
・休業日:日祝
・料金:無料
・電話番号:0879-82-5233

9.小豆島ふるさと村で過ごす

国民宿舎小豆島、公共の宿「ふるさと荘」、キャンプ場やロッジ等、多彩な宿泊施設があります。また、小豆島の自然の中で楽しめる体験学習がたくさん用意されています。日本夕陽百選の美しい夕陽を眺めるという楽しみ方もできますよ。
■ 基本情報
・名称: 小豆島ふるさと村
・住所: 香川県小豆郡小豆島町室生2084-1(道の駅)
・営業時間: 8:30~17:30(道の駅)
・定休日: 基本的には無休(施設・時期により定休日があります)
・電話番号: 宿泊関連 0879-75-1115
道の駅・キャンプ場・体験など 0879-75-2266
・料金: 体験は500円~(内容により異なります)
宿泊は(2名1室)6710円~(人数・プラン・宿泊施設により異なります)

10.高見山公園で遊ぶ

楽しむ方法はいろいろあり、家族そろって遊べます。中世の山城をモチーフにした展望台からは360度の大パノラマを楽しむことができます。ジェットスライダー(滑り台)やアスレチックゾーンは、親子いっしょに楽しめるふれあいの場所です。
■ 基本情報
・名称: 高見山公園
・住所: 香川県小豆郡土庄町甲1563
・電話番号: 0879-62-0238

11.こまめ食堂で食べる

外観はまるでおばあちゃんの家に遊びに来たような雰囲気があふれています。おすすめは「小豆島オリーブ牛ハンバーガー」です。ぜひ食べてみてください。
■ 基本情報
・名称:こまめ食堂
・住所: 香川県小豆郡小豆島町中山1512-2
・電話番号:080-2984-9391
・営業時間:11:00~17:00 ※ラストオーダーは16:00
・定休日:火曜日

12.クルージングを満喫する

せっかく小豆島に来たなら楽しみ方としては、海の透明度が高く、魚も豊富な無人島へのクルージングはいかがでしょうか。波が打ち寄せる岩などをゆっくりと眺めて、潮風を感じながら贅沢な時間を過ごせます。
■基本情報
・名称:小豆島ツアーズ合同会社
・住所:香川県小豆郡小豆島町坂手甲416番地
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:不定休
・電話番号:0879-62-9881

13.パノラマの景色を眺める(美しの原高原)

小豆島の中央部にある美しの原高原は、四方を指しても何も遮るものがなく、遠くの眺望を楽しむことができる場所で、かつては“四方指”と呼ばれていたそうです。楽しみ方は、四方指展望台に上り、360度パノラマの景色を堪能してください。絶好のビューポイントです。
■基本情報
・名称:美しの原高原 四方指展望台
・住所:香川県小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117
・電話番号:0879-82-1775(小豆島観光協会)

14.森國酒造 CAFE & BARでまどろむ

小豆島唯一の酒蔵です。築70年の佃煮工場をリノベーションして誕生した何とも趣のあるお店で、小豆島の食材に日本酒や酒粕を加えた料理や酒米の米粉を使ったパンなどが楽しめます。
■基本情報
・名称:森蔵酒造
・住所:香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010番地1
・電話番号:0879-61-2077
・営業時間:ギャラリー・ショップ 9:00~17:00
カフェ 11:00~17:00
ベーカリー 9:00~17:00
・定休日:ギャラリー・ショップ:木曜日
カフェ:木曜日
ベーカリー:水・木曜日

15.生そうめんを食す

素麺といえば、乾麺を思い浮かべるでしょうが、実は生そうめんもあります。工場から作りたての生素麺は小豆島の楽しみ方の一つです。
なかぶ庵
■ 基本情報
・名称:なかぶ庵
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
・営業時間:10:00~15:00
・定休日:月曜日(祝日の場合はその翌日 )、年末年始
・電話番号:0879-82-3669

16.小豆島八十八ヶ所をめぐる

小豆島は、瀬戸内海国立公園として自然美に恵まれ、霊場はすべてこの美しい天然の中に点在しています。時間の許す方はゆっくりとパワースポットを巡るのも楽しみ方の一つです。多くの洞窟や崖地にありますので気をつけて下さいね。
■ 基本情報
・名称: 小豆島霊場総本院
・住所: 香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
・電話番号: 0879-61-1136

第1番 洞雲山
第2番 碁石山
第3番 観音寺
第3番 観音寺奥之院 隼山
第4番 古江庵
第5番 堀越庵
第6番 田の浦庵
第7番 向庵
第8番 常光寺
第9番 庚申堂
第10番 西照庵
第11番 観音堂
第12番 岡之坊
第13番 栄光寺
第14番 清滝山
第15番 大師堂
第16番 極楽寺
第17番 一ノ谷庵
第18番 石門洞
第19番 木ノ下庵
第20番 佛ヶ滝
第21番 清見寺
第22番 峯之山庵
第23番 本堂
第24番 安養寺
第25番 誓願寺庵
第26番 阿彌陀寺
第27番 桜ノ庵
第28番 薬師堂
第29番 風穴庵
第30番 正法寺
第31番 誓願寺
第32番 愛染寺
第33番 長勝寺
第34番 保寿寺庵
第35番 林庵
第36番 釈迦堂
第37番 明王寺
第38番 光明寺
第39番 松風庵
第40番 保安寺
第41番 佛谷山
第42番 西の瀧
第43番 浄土寺
第44番 湯舟山
第45番 地蔵寺堂
第46番 多聞寺
第47番 栂尾山
第48番 毘沙門堂
第49番 東林庵
第50番 遊苦庵
第51番 宝幢坊
第52番 旧八幡宮
第53番 本覚寺
第54番 宝生院
第55番 観音堂
第56番 行者堂
第57番 浄源坊
第58番 西光寺
第58番 西光寺奥之院 誓願之塔
第59番 甘露庵
第60番 江洞窟
第61番 浄土庵
第62番 大乗殿
第63番 蓮華庵
第64番 松風庵
第65番 光明庵
第66番 等空庵
第67番 瑞雲堂
第68番 松林寺
第69番 瑠璃堂
第70番 長勝寺
第71番 滝ノ宮堂
第72番 滝湖寺
第72番 滝湖寺奥之院 笠ヶ滝
第73番 救世堂
第74番 圓満寺
第75番 大聖寺
第76番 金剛寺
第76番 金剛寺奥之院 三暁庵(笠松大師)
第77番 歓喜寺
第78番 雲胡庵
第79番 薬師庵
第80番 観音寺
第81番 恵門ノ瀧
第82番 吉田庵
第83番 福田庵
第84番 雲海寺
第85番 本地堂
第86番 当浜庵
第87番 海庭庵
第88番 楠霊庵

17.日帰り温泉に立ち寄る

春、秋のマラソンや、お遍路さん、海水浴などで小豆島を訪れる人には必須の施設、日帰り温泉に立ち寄ってみるのはいかがでしょう。島を離れる前に温泉に浸かるとさっぱりとして気持ちがいいです。
■ 基本情報
・名称: オリーブ温泉
・住所: 香川県小豆郡土庄町字半の池甲1360-10
・営業時間: 10:00~24:00
・電話番号: 0879-61-1136
・料金: 大人700円、子ども500円(貸しバスタオル100円)

・名称: サン・オリーブ温泉
・住所: 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
・営業時間: 12:00~21:45
・定休日:水曜日
・電話番号: 0879-82-2200
・料金: 大人700円、子ども400円(貸しバスタオル100円)

・名称: 吉田温泉
・住所:香川県小豆郡小豆島町吉田甲302-1
・営業時間: 15:00~20:00
・定休日:火曜日
・電話番号: 0879-61-7007
・料金: 大人300円、子ども150円

18.千枚田を散策する

小豆島のほぼ中心部に位置している中山地区には、日本の棚田百選にも選ばれた800枚を超える大小の田んぼがあります。優しくて懐かしい日本の風景を楽しめます。楽しみ方の一つに棚田オーナー制度に申し込んで田植えや稲刈りを体験することも出来ます。
■ 基本情報
・名称: 中山千枚田
・住所: 香川県小豆郡小豆島町中山

19.夕日を楽しむ

小豆島は、瀬戸内海を一望できる夕日スポットが多数ありますが、その中でも夕陽ヶ丘から屋形崎のエリアにかけては日本の夕陽百選にも選ばれていて、素晴らしい絶景です。また島の南に延びる三都半島の山上からは、夕陽が描く海面のゴールドロードが望めます。

夕陽ヶ丘~屋形崎

■ 基本情報
・名称: 夕陽ケ丘~尾形崎
・住所: 香川県小豆郡土庄町夕陽ケ丘~尾形崎

・名称: 三都半島
・住所: 香川県小豆郡小豆島町 吉野地区、蒲野地区、神浦地区

・電話番号:0879-62-5300(小豆島観光協会)

20.重岩(小瀬石鎚神社)でパワーをもらう

小豆島の西の端にあり、小瀬石鑓神社のご神体として祀られている巨岩です。まるで宙に浮いてるかのように大きな岩が重ねられている重岩は、お馳走で落ちない絶妙なバランスを保っています。山の上にあるので頑張って登って下さい。
■ 基本情報
・名称: 重岩(小瀬石鎚神社)
・住所: 小豆郡土庄町小瀬
・電話番号: 0879-62-7004(土庄町商工観光課)
いかがでしたか。瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、見どころや遊びどころが多々あり、ここでしか体験できないものも多く、楽しみ方は色々です。魅力でいっぱいの島ですので、ぜひ訪れて、ゆったりと流れる島時間をお楽しみください。

香川で島巡りするなら行きたい!アートの島「豊島」は最高の観光スポット

香川県の人気&おすすめのうどん店ランキングTOP10

関連記事

  1. 福井県越前市周辺の人気&おすすめのホテル・宿泊施設40選

    越前市は、福井県嶺北地方の中南部にあります。佐々木小次郎のゆかりの地でもある小次郎公園や万葉菊花…

  2. お手頃な価格でリゾート気分!セブ島の人気&おすすめの5つ星ホテル…

    日本からも近く、お手頃価格で行けるフィリピンの人気リゾート地、セブ島。日本では手が届かない5つ…

  3. 福井県大野市にある「刈込池」の水面に映る紅葉がまるで鏡のような絶…

    皆さんは、刈込池って知っていますか?福井県大野市にある刈込池は、自然豊かな山々に囲まれた池です。…

  4. 奈良県・香芝市のお祭り・イベント5選

    楽しい旅行になること間違いなしの自然がたくさんある町、奈良県・香芝市です。お祭り・イベントも伝統…

  5. 沖縄に行ったら絶対食べたい!那覇市内の絶品「沖縄そば」の名店8選…

    沖縄を代表する料理の一つである「沖縄そば」お店がたくさんあって、どこで食べたらいいのか迷ってしま…

  6. モルドバ共和国の首都キシナウの人気&おすすめ観光スポット5選

    東ヨーロッパに属するモルドバ共和国の首都キシナウの人気観光スポットのまとめです。ここでは、この小…

  7. 金沢に行ったら食べたいおすすめモーニングのお店7選

    女子旅スポットとして人気な金沢。グルメもアートも楽しめる場所ですよね。旅先ではのんびりしたい、と…

  8. 横浜駅直結エンタメ天国!「アソビル」ならこんなに遊べる|神奈川県…

    2019年3月にオープンした“遊べるビル”「ASOBUILD(アソビル)」は、地下1階から地上4階、…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss