瀬戸内海国立公園の中心地である小豆島は、美しい海と明るい太陽に恵まれたヨーロッパの地中海地方によく似た穏やかな気候が特徴です。しょうゆ、佃煮、そうめん、オリーブ製品などの食品製造が昔から行われ、楽しみ方は色々あります。そんな小豆島を楽しみ尽くす方法をご紹介します。
1.寒霞渓(かんかけい)に行く
・名称:寒霞渓
・住所:香川県小豆群小豆島町神懸通乙168
・電話番号:0879-82-2171(寒霞渓ロープウェイ)
・料金:大人(中学生以上)往復1350円 小人680円
小豆島の観光なら寒霞渓ロープウェイへ/日本三大渓谷美「国立公園 寒霞渓」- 小豆島観光
www.kankakei.co.jp
香川県の小豆島にある観光スポット「国立公園 寒霞渓」を一望できる寒霞渓ロープウェイのページです。- 日本三大渓谷美 小豆島観光 –
2.道の駅 オリーブ公園で休憩する
・名称:小豆島オリーブ公園
・住所:香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
・営業時間:8:30~17:00
・定休日:無休
・電話番号:0879-82-2200
道の駅 小豆島オリーブ公園 公式サイト
www.olive-pk.jp
小豆島オリーブ公園では、四季折々いろいろなイベントをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。また、オリーブはもちろん、瀬戸内海の穏やかな海を眺めながらゆったりと湯に浸かる事ができる「サン・オリーブ温泉」、地元の食材を使ったお料理が好評の「サン・オリーブレストラン」、小豆島で採れたハーブなどを使ったドリンクが好評のカフェ「オリヴァス」など、たくさんの施設があり、小豆島の恵みを満喫していただけます。
3.お猿さんに会いに行く(銚子渓お猿の国自然動物園)
・名称:銚子渓 自然動物園 お猿の国
・住所:香川県小豆郡土庄町肥土山1341
・電話番号:0879-62-0768(銚子渓お猿の国)
・開園時間:8:10~17:00(最終入園16:30)
・ショータイム:1回目 10:10~、2回目 12:10~
・入園料:大人380円、小人190円
小豆島銚子渓 自然動物園 お猿の国 【公式HP】
www.osaru-no-kuni.sakura.ne.jp
4.二十四の瞳映画村で昭和を感じる
・名称:二十四の瞳映画村(にじゅうしのひとみえいがむら)
・住所:香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
・営業時間:9:00~17:00(11月は8:30~17:00)
・定休日:なし
・電話番号:0879-82-2455
・料金:映画村のみ:大人750円/小人350円、
岬の分教場のみ:大人220円/小人110円
映画村&分教場のセット:大人830円/小人390円
小豆島 観光 | 二十四の瞳映画村 小豆島にある映画と文学の観光施設
www.24hitomi.or.jp
5.恋人の聖地を訪れる(エンジェルロード)
・名称:エンジェルロード
・住所:香川県小豆郡土庄町銀波浦
・電話番号:0879-62-2009(エンジェルロード公園案内所)
エンジェルロード | 小豆島シーサイドリゾートホテル 小豆島国際ホテル – 観光、デートスポット「エンジェルロード」を一望できる絶景のホテル
www.shodoshima-kh.jp
小豆島の観光名所“エンジェルロード”を目の前に臨む小豆島国際ホテルは瀬戸内海に浮かんだ豊かな自然が広がる100%シーサイドビューのリゾートホテルです。
6.マルキン醤油記念館でしょうゆを食す
・名称:マルキン醤油記念館
・住所:香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
・開館時間:9:00~16:30(7/20~8/31、10/16~11/30)
9:00~16:00(上記以外の1/4~2月末日の土・日・祝日)
・入場料:大人210円、小人100円
・電話番号:0879-82-0047
マルキン醤油記念館 | 盛田株式会社サイト
moritakk.com
7.ごま油を知る
・名称:かどや製油資料展示室 今昔館
・住所:香川県小豆郡土庄町甲6188
・見学時間:9:00~12:00、13:00~16:00(所要時間:30~40分)
見学希望者は要予約
・休館日 :土日祝日 及び 8月盆・年末年始
・電話番号:0879-62-1133
資料展示室 今昔館のご案内|かどや製油株式会社
www.kadoya.com
かどや製油のホームページへようこそ。かどや独自の伝統を生かした、ごま油などの商品情報と、くらしに役立つレシピなどの情報をご覧いただけます。
8.そうめんの箸分けを体験する
・名称:なかぶ庵
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
・営業時間:10:00~17:00
(食事は10:00頃~15:00頃、材料がなくなり次第終了)
・定休日:月曜日(月曜日が休祭日の場合は火曜日休み)、年末年始
・電話番号:0879-82-3669
・料金:1.箸分け体験+工場見学+食事 1100円(税込、材料費・食事含む)
2.箸分け体験+工場見学 600円(税込、材料費含む)
3.工場見学 300円(税込)
・所要時間:1.約60分(10名の場合の目安)
2.約50分(10名の場合の目安)
3.約30分(10名の場合の目安)
・名称:創麺屋 株式会社
・住所:香川県小豆郡小豆島町木庄甲226-2
・営業時間:8:00~17:00、はし分け体験11:00~13:00
・定休日:日曜日・祝祭日
・電話番号:0879-82-5790
・料金: 見学、はし分け行程体験無料(1度に20名まで)
・所要時間: 10分~30分
・名称:ひとみ麺業
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲287−1
・営業時間:11:00~12:30
・所要時間:約30分(※要予約)
・休業日:日祝
・料金:無料
・電話番号:0879-82-5233
なかぶ庵について|麺のふるさと「なかぶ庵」
www.shodoshima-nakabuan.co.jp
そうめん屋 まごころ亭 – 創麺屋(そうめんや)株式会社 モンドセレクション受賞!製麺技能士が心を込めて創る手延べ麺
www.soumenya.jp
丹念に一本ずつ延ばしてく手延べ麺の美味しさ、そうめん・うどんの旨さを是非ご賞味下さい。映画「八日目の蟬」の舞台となりました。
箸分け体験 -ひとみ麺業- | 小豆島旅ナビ
shodoshima.or.jp
9.小豆島ふるさと村で過ごす
・名称: 小豆島ふるさと村
・住所: 香川県小豆郡小豆島町室生2084-1(道の駅)
・営業時間: 8:30~17:30(道の駅)
・定休日: 基本的には無休(施設・時期により定休日があります)
・電話番号: 宿泊関連 0879-75-1115
道の駅・キャンプ場・体験など 0879-75-2266
・料金: 体験は500円~(内容により異なります)
宿泊は(2名1室)6710円~(人数・プラン・宿泊施設により異なります)
小豆島ふるさと村では、小豆島の自然の中でいろんな体験学習をすることができます。
www.shodoshima.jp
小豆島ふるさと村には、小豆島の自然の中にいろいろなお楽しみ設備が盛りだくさん。プランもいろいろ!発見・経験も自由自在です。
10.高見山公園で遊ぶ
・名称: 高見山公園
・住所: 香川県小豆郡土庄町甲1563
・電話番号: 0879-62-0238
高見山公園 | 小豆島旅ナビ
shodoshima.or.jp
11.こまめ食堂で食べる
・名称:こまめ食堂
・住所: 香川県小豆郡小豆島町中山1512-2
・電話番号:080-2984-9391
・営業時間:11:00~17:00 ※ラストオーダーは16:00
・定休日:火曜日
こまめ食堂 公式HP – 小豆島DREAMISLAND
www.dreamisland.cc
12.クルージングを満喫する
・名称:小豆島ツアーズ合同会社
・住所:香川県小豆郡小豆島町坂手甲416番地
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:不定休
・電話番号:0879-62-9881
小豆島の山遊び、海遊び、観光地めぐり、一泊旅行、ゲストハウスなどご旅行をトータルプロデュース致します。
www.shodoshima-tours.jp
小豆島で観光・遊び・一泊旅行など、若者のグループ旅行、年配の方のグループ旅行、ご家族、一人旅の方もどうぞ!!
13.パノラマの景色を眺める(美しの原高原)
・名称:美しの原高原 四方指展望台
・住所:香川県小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117
・電話番号:0879-82-1775(小豆島観光協会)
美しの原高原 四方指展望台|観光スポット|うどん県旅ネット – 香川県観光協会公式サイト
www.my-kagawa.jp
「美しの原高原 四方指展望台」の情報は「うどん県旅ネット」で。「美しの原高原」は登山バスがここまで開通した昭和34年の命名で、以前は四方指と呼ばれていました。四方を指しても、さえぎるものがなく、「七城十八州百島六高山の眺望あり」と昔からいわれていました。展望台からは、半径60キロメートルの展望を楽しむことができます。
昭和43年に、「さぬき100景」に選ばれました。
14.森國酒造 CAFE & BARでまどろむ
・名称:森蔵酒造
・住所:香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010番地1
・電話番号:0879-61-2077
・営業時間:ギャラリー・ショップ 9:00~17:00
カフェ 11:00~17:00
ベーカリー 9:00~17:00
・定休日:ギャラリー・ショップ:木曜日
カフェ:木曜日
ベーカリー:水・木曜日
15.生そうめんを食す
■ 基本情報
・名称:なかぶ庵
・住所:香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
・営業時間:10:00~15:00
・定休日:月曜日(祝日の場合はその翌日 )、年末年始
・電話番号:0879-82-3669
見学・体験・お食事|麺のふるさと「なかぶ庵」
www.shodoshima-nakabuan.co.jp
16.小豆島八十八ヶ所をめぐる
・名称: 小豆島霊場総本院
・住所: 香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
・電話番号: 0879-61-1136
第1番 洞雲山
第2番 碁石山
第3番 観音寺
第3番 観音寺奥之院 隼山
第4番 古江庵
第5番 堀越庵
第6番 田の浦庵
第7番 向庵
第8番 常光寺
第9番 庚申堂
第10番 西照庵
第11番 観音堂
第12番 岡之坊
第13番 栄光寺
第14番 清滝山
第15番 大師堂
第16番 極楽寺
第17番 一ノ谷庵
第18番 石門洞
第19番 木ノ下庵
第20番 佛ヶ滝
第21番 清見寺
第22番 峯之山庵
第23番 本堂
第24番 安養寺
第25番 誓願寺庵
第26番 阿彌陀寺
第27番 桜ノ庵
第28番 薬師堂
第29番 風穴庵
第30番 正法寺
第31番 誓願寺
第32番 愛染寺
第33番 長勝寺
第34番 保寿寺庵
第35番 林庵
第36番 釈迦堂
第37番 明王寺
第38番 光明寺
第39番 松風庵
第40番 保安寺
第41番 佛谷山
第42番 西の瀧
第43番 浄土寺
第44番 湯舟山
第45番 地蔵寺堂
第46番 多聞寺
第47番 栂尾山
第48番 毘沙門堂
第49番 東林庵
第50番 遊苦庵
第51番 宝幢坊
第52番 旧八幡宮
第53番 本覚寺
第54番 宝生院
第55番 観音堂
第56番 行者堂
第57番 浄源坊
第58番 西光寺
第58番 西光寺奥之院 誓願之塔
第59番 甘露庵
第60番 江洞窟
第61番 浄土庵
第62番 大乗殿
第63番 蓮華庵
第64番 松風庵
第65番 光明庵
第66番 等空庵
第67番 瑞雲堂
第68番 松林寺
第69番 瑠璃堂
第70番 長勝寺
第71番 滝ノ宮堂
第72番 滝湖寺
第72番 滝湖寺奥之院 笠ヶ滝
第73番 救世堂
第74番 圓満寺
第75番 大聖寺
第76番 金剛寺
第76番 金剛寺奥之院 三暁庵(笠松大師)
第77番 歓喜寺
第78番 雲胡庵
第79番 薬師庵
第80番 観音寺
第81番 恵門ノ瀧
第82番 吉田庵
第83番 福田庵
第84番 雲海寺
第85番 本地堂
第86番 当浜庵
第87番 海庭庵
第88番 楠霊庵
霊場お問い合わせ一覧 | 小豆島八十八ヶ所めぐり
reijokai.com
小豆島八十八ヶ所めぐり The Shodoshima Pilgrimage offiicial site – 小豆島霊場会
reijokai.com
17.日帰り温泉に立ち寄る
・名称: オリーブ温泉
・住所: 香川県小豆郡土庄町字半の池甲1360-10
・営業時間: 10:00~24:00
・電話番号: 0879-61-1136
・料金: 大人700円、子ども500円(貸しバスタオル100円)
・名称: サン・オリーブ温泉
・住所: 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
・営業時間: 12:00~21:45
・定休日:水曜日
・電話番号: 0879-82-2200
・料金: 大人700円、子ども400円(貸しバスタオル100円)
・名称: 吉田温泉
・住所:香川県小豆郡小豆島町吉田甲302-1
・営業時間: 15:00~20:00
・定休日:火曜日
・電話番号: 0879-61-7007
・料金: 大人300円、子ども150円
マルナカグループ/オリーブ温泉
www.marunaka.net
サン・オリーブ | 道の駅 小豆島オリーブ公園 公式サイト
www.olive-pk.jp
サン・オリーブは、瀬戸内海を一望できる大浴場があるサン・オリーブ温泉、地元の食材を楽しめるサン・オリーブレストランをはじめ、ホール、会議室などを備えた総合施設です。
オートビレッジYOSHIDA | 道の駅 小豆島オリーブ公園 公式サイト
www.olive-pk.jp
自然を楽しむのにぴったりで、ゆったりと天然温泉で疲れを癒せる。そんな小豆島のいいところを凝縮したオートキャンプ場「オートビレッジYOSHIDA」のご案内です。
18.千枚田を散策する
・名称: 中山千枚田
・住所: 香川県小豆郡小豆島町中山
千枚田 -中山の棚田- | 小豆島旅ナビ
shodoshima.or.jp
19.夕日を楽しむ
夕陽ヶ丘~屋形崎
・名称: 夕陽ケ丘~尾形崎
・住所: 香川県小豆郡土庄町夕陽ケ丘~尾形崎
・名称: 三都半島
・住所: 香川県小豆郡小豆島町 吉野地区、蒲野地区、神浦地区
・電話番号:0879-62-5300(小豆島観光協会)
小豆島屋形崎夕陽の丘継承会
www.facebook.com
小豆島屋形崎夕陽の丘継承会、香川県 小豆郡 – いいね!216件 · 98人が話題にしています · 1人がチェックインしました – 美しい風景と豊かな人情を
100年後の子孫に今以上にして返し遺す。絶景の夕陽、きれいな海と空、自然の恵み、先人が守り育んできたこの財産を未来の子孫に返し遺してゆく。
20.重岩(小瀬石鎚神社)でパワーをもらう
・名称: 重岩(小瀬石鎚神社)
・住所: 小豆郡土庄町小瀬
・電話番号: 0879-62-7004(土庄町商工観光課)
重岩〈かさねいわ〉|観光スポット | 観光情報 | 小豆島土庄町役場ホームページ
www.town.tonosho.kagawa.jp
小豆島土庄町役場:香川県小豆島:小豆島土庄町の公式ホームページです。
最近のコメント