宮崎旅行で絶景に訪れるべき人気&おすすめ観光スポット40選

『古事記』や『日本書紀』にも登場する宮崎県は見どころ満載! 行くだけで元気になれちゃうパワースポットや、幾千年もの時間が作り上げた大自然の絶景など、他では体験できない魅力がいっぱいなんですよ。そんな宮崎を思いっきり満喫できちゃうスポットを、定番から穴場まで41箇所ご紹介します♪

1.高千穂峡【延岡駅】


宮崎県内だけではなく、日本屈指のパワースポットとして知られる高千穂峡。初めてここを訪れた人はその神秘的な光景に思わず息を呑む人も少なくはありません。

7キロにも渡る高絶壁の峡谷は、国の名勝天然記念物に指定されていて、その中にある「真名井の滝」は高千穂峡のシンボルとなっています。神聖な空気と辺りに漂うマイナスイオンで、身も心もリフレッシュしちゃいましょう。

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂峡
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
  • ・アクセス: 【バス】JR延岡駅からバスで約1時間30分【車】JR宮崎駅より車で3時間30分
  • ・営業時間: 終日開放
  • ・電話番号:0982-73-1213(一般社団法人 高千穂町観光協会)
  • ・その他: 「高千穂峡貸しボート」1隻30分/2,000円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・参考サイトURL: http://www.kanko-miyazaki.jp/takachiho/kanko/12437.html

 

2.サンメッセ日南【宮崎駅】

http://retorofm.s601.xrea.com/?p=184

サンメッセ日南は、広大な敷地に観光牧場やショッピング施設のほか、飲食街、温泉街などもあり、有料のカートに乗って園内を移動することが可能です。目玉は世界で唯一復元することを許されたイースター島のモアイ像。園内のあちこちで目にすることができ、サンメッセ日南のシンボルともなっているんですよ!

こちらから見る海の景色も素晴らしく、初日の出が見られる人気のスポットとなっていて、毎年大晦日には多くの人で賑わっています。

■ 基本情報

  • ・名称: サンメッセ日南
  • ・住所: 宮崎県日南市大字宮浦2650
  • ・アクセス: 【電車】宮崎駅から車で50分
  •    【バス】宮崎駅前バスセンターから日南行き1時間20分「サンメッセ日南」下車
  •    【車】宮崎ICから約40分
  • ・営業時間: 午前9:30~午後17:00
  • ・定休日: 第一、第三水曜日 (8月、祝日を除く)
  • ・電話番号: 0987-29-1900
  • ・料金: 【入場料】大人 700円 中人(中・高生)500円 小人(4歳以上) 350円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.sun-messe.co.jp/index.html

 

3.国見ケ丘の雲海

http://www.takachiho-shinsen.co.jp/diary/nicky.cgi?DATE=201210?MODE=MONTH

神話の里として有名な高千穂で、秋の見どころの1つになっているのが、標高513mの国見ケ丘から見る雲海です。雲海が発生するのは、秋の冷え込みが強まったよく晴れた無風の日という条件があります。いつでも見られるわけではありませんが、その様子はあまりにも素晴らしくこの世の景色だとは思えないほど。

雲海が見られなかったとしても、国見ケ丘からの360度の大パノラマはとても綺麗なので、雲海の季節ではなくてもすばらしい絶景スポットです。日の出もすばらしく、明け方の訪問もおすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称: 国見ケ丘の雲海
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町押方 71-3
  • ・アクセス:【車】高千穂バスセンターから車で約15分
  • ・営業時間: 見学自由
  • ・電話番号: 0982-73-1213(高千穂町観光協会)
  • ・オススメの時期: 9月下旬から11月下旬
  • ・参考サイトURL: http://takachiho-kanko.info/sightseeing/kunimigaoka.php

 

4.フェニックス・シーガイア・リゾート【宮崎駅】

http://volks30th—spring.seesaa.net/article/246295024.html

ゴルフ場やスパ・温泉、アウトレジャー施設や4つの宿泊施設からなる総合リゾート施設であるフェニックス・シーガイア・リゾートは、1日中過ごしても飽きない充実ぶり。

ホテルの窓からは宮崎の広くて綺麗な海と青い空を眺めることができ、リゾート感を存分に味わえます。施設内のレストランの美味しさにも定評があり、友達同士やカップルの旅行だけでなく家族連れにもおすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称: フェニックス・シーガイア・リゾート
  • ・住所: 宮崎県宮崎市山崎町浜山
  • ・アクセス:【電車】JR宮崎駅からタクシーで15分、バスで約25分
  • ・営業時間: 施設によって異なる
  • ・定休日: 無休 ※施設によって異なる
  • ・電話番号:0985-21-1111
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.seagaia.co.jp/

 

5.花の駅 生駒高原【小林駅】

http://blogs.yahoo.co.jp/qtgys449/24333195.html

霧島連山をバックに広大な高原が広がる生駒高原では、四季折々の花に美しく彩られた景色を見ることができます。高原内にはカフェもあり、こだわりのコーヒーやソフトクリームは大人気! 綺麗な花を見ながらゆっくり一休みするのも良いですね。

また、ここでしか買うことができない季節の花や、かわいらしい柄入りのタオルは、女性へのお土産としてもおすすめ。他にも宮崎の名産品なども数多くそろっているので、買い物には不自由しません。

■ 基本情報

  • ・名称: 花の駅 生駒高原
  • ・住所: 宮崎県小林市南西方8565
  • ・アクセス: 【車】宮崎自動車道 小林ICから5分
  • ・営業時間: 9:00~17:00(5月/10月 8:00~)※季節により変動あり
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 0984-27-1919
  • ・料金:高校生以上520円 中学生300円 小学生以下無料 ※季節にて変動あり
  • ・オススメの時期: 菜の花:3月中旬~4月中旬 パンジー:3月中旬~5月下旬
  •  アイスランドポピー:4月中旬~5月下旬 サルスベリ:7月中旬~8月上旬
  •  アメリカフヨウ:7月下旬~8月下旬 サルビア:7月中旬~8月下旬
  •  キバナコスモス:8月中旬~11月中旬 コスモス:9月下旬~10月下旬
  • ・公式サイトURL:http://ikomakougen.com/index.html

 

6.青島神社【青島駅】

http://tokyoride.blog.so-net.ne.jp/2013-10-16

青島神社は、海幸彦・山幸彦の伝説が残る青島の中にある縁結びの神様として知られる神社です。南国の植物に囲まれた青島のほぼ中央に鎮座した朱色の社殿は、宮崎の青空とのコントラストが美しく非常に見ごたえあり!

まるで異国に来たような気分にさせられる最高のロケーションで、恋のお願いを聞いてもらっちゃいましょう♪

■ 基本情報

  • ・名称: 青島神社
  • ・住所: 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
  • ・アクセス:【電車】青島駅から徒歩10分
  •       【バス】青島線下りの青島バス停から徒歩10分
  •          【車】宮崎駅から25分
  • ・営業時間: 境内拝観自由
  • ・電話番号: 0985-65-1262(社務所)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.aoshimajinja.sakura.ne.jp/index.html

 

7.宮崎市フェニックス自然動物園【宮崎駅/日向住吉駅】

http://doubutu1.seesaa.net/article/125612416.html

動物を限りなく自然な形で展示した生態動物園の先駆けであるのが、ここ宮崎市フェニックス自然動物園。普段なかなか目にすることができない珍しい動物を間近で見ることができ、象のお散歩や名物のフラミンゴのショーは圧巻!

ふれあい広場ではウサギやモルモットを実際に触れることができるので、小さなお子さんがいらっしゃる家族連れには特におすすめです。また、園内には、遊園地や夏限定で流れるプールもオープンするので、飽きる事無くたのしめちゃいますよ♪

■ 基本情報

  • ・名称: 宮崎市フェニックス自然動物園
  • ・住所: 宮崎県宮崎市塩路浜山3083-42
  • ・アクセス: 【電車】JR日豊本線「日向住吉駅」よりタクシーにて10分
  •            JR宮崎駅からタクシーで15~20分
  •  ※ 日向住吉駅は、特急、快速列車は停車しません
  • 【バス】宮交シティからフェニックス自然動物園行き
  • 【車】九州自動車道宮崎ICより一ツ葉有料道路を利用。住吉ICまで15分
  • ・営業時間: 午前9:00~午後5:00(入場は午後4:30まで)
  • ・定休日: 毎週水曜日・12月31日 8月は休まずに営業します
  • ・電話番号: 0985-39-1306
  • ・料金: ■入園料金 大人(高校生以上)830円 中学生420円 小学生310円
  •      ■駐車料金 乗用車400円 マイクロバス600円 大型バス1,000円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.miyazaki-city-zoo.jp/info/

 

8.飫肥城下町【飫肥駅】

みやざき観光コンベンション協会

飫肥城下町は「九州の小京都」と呼ばれ、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された江戸の名残を感じる美しい町です。江戸時代の武家屋敷などが現在でも残されており、ここに来るとまるでタイムスリップしたような気分になれてしまいます。

また、飫肥城下町保存会が観光客にこの町を満喫してもらう目的でつくった、有料の「あゆみちゃんマップ」には、城下町にある資料館や庭園などの有料施設の入場券もついており、グルメや町歩きがお得に楽しめる飫肥の魅力が満載です。

■ 基本情報

  • ・名称: 飫肥城下町(おびじょうかまち)
  • ・住所: 宮崎県日南市飫肥
  • ・アクセス: JR飫肥駅から徒歩約20分(飫肥城大手門までの目安)
  • ・電話番号: :0987-25-4533(飫肥城下町保存会)
  • ・料金: あゆみちゃんマップ 1,100円、大学・高校生1,000円
  •     中学生以下900円
  • (有料施設フリーパス+5枚の商品引換券付)、または600円(5枚の商品引換券付)
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://obijyo.com/

 

9.天岩戸神社【延岡駅】

http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/document/topics/2010/091602/

日本神話発祥の地でもあり、東西2つにある神社の「東本宮」には天照大御神(アマテラスオオミカミ)が、また「西本宮」には大日霊尊(オオヒルメノミコト)が祀られています。境内では、神話の中で天照大御神がお隠れになったという天岩戸(あまのいわと)を見ることができます。

神職の方が詳しく説明してくださるので、神話についてあまり詳しくない方でもきっと興味を持って楽しめるはずです。とっても神聖な空気に包まれた神社なので、初めてここを訪れて思わず涙してしまう人も少なくはないそうですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 天岩戸神社
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡 高千穂町岩戸1073−1
  • ・アクセス:【電車】JR延岡駅からバスで約1時間30分「高千穂バスセンター」下車、車約15分 【車】九州道松橋ICから約1時間45分
  • ・営業時間: 天岩戸案内及び祈願受付 8時半~16時半
  • ・電話番号: (0982)74-8239
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://amanoiwato-jinja.jp/

 

10.高千穂峡遊覧ボート【延岡駅】

http://blog.livedoor.jp/styling21p/archives/463880.html

神聖な場所であると感じざるを得ないほど、神秘的な雰囲気が漂う高千穂峡は、実はその昔阿蘇山の火砕流が流れ出て固まってできた渓谷。自然の力の凄さを感じずにはいられません。美しい景色はずっと眺めていたくなるほど素晴らしく、マイナスイオンもたっぷり。

この景色を思う存分満喫したいのであれば、遊覧ボートを利用するのがおすすめ。滝を下から眺めることができたり、水しぶきを浴びたりと迫力満点です!

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂峡遊覧ボート
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
  • ・アクセス: 【電車】延岡駅から路線バスで約1時間30分【車】宮崎駅より車で3時間30分
  • ・営業時間: 8時30分~16時20分(夏休み期間7時30分~17時20分)
  • ・定休日: なし
  • ・電話番号:0982-73-1212(高千穂町企画観光課)
  • ・料金: 「高千穂峡貸しボート」1隻30分/2,000円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・参考サイトURL: http://www.kanko-miyazaki.jp/takachiho/kanko/12437.html

 

11.都井岬【串間駅】

http://www.jtb.co.jp/kokunai_guide/area/miyazaki/nichinankaigan/osusume/5191/

宮崎最南端にある都井岬では、広大な草原で青い海を背にあちらこちらで草を食む野生の馬の姿を見ることができます。この馬は「御崎馬(みさきうま)」という名前の国指定天然記念物で、とても大切に保護されているんですよ。

とっても美しい大自然に広がる、この癒される光景はほかではなかなか見られませんよ。のんびり過ごしたい時にはおすすめのスポットです。

■ 基本情報

  • ・名称: 都井岬
  • ・住所: 宮崎県串間市大納御崎
  • ・アクセス: 【電車】JR串間駅からコミュニティバス都井岬行きで35分
  •  【車】宮崎道都城ICから国道10・220・448号、県道109号経由で71km、約1時間40分
  • ・営業時間: 散策自由
  • ・電話番号:0987-72-0479(串間市観光協会)
  • ・料金: 野生保護協力金として、乗用車400円、二輪車100円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・参考サイトURL: http://kushima-city.jp/toi/

 

12.フローランテ宮崎【宮崎駅】

http://www.kanko-miyazaki.jp/hanablog2009/index.php?d=20090328

1年中、花やグリーンを楽しむことができる植物公園「フローランテ宮崎」。園内では年中花が咲き誇り、見ごたえ十分! ガーデニングの見本園や体験もあるので、これからガーデニングを始めたいと考えている人には新しい発見があるかもしれません。

春には花の祭典、夏にはランタンが灯る夕涼み、秋にはサルビアが楽しめるガーデン、冬はイルミネーションとイベントが開催されているので、どの季節に行っても満足できること間違いなしです!

■ 基本情報

  • ・名称: フローランテ宮崎
  • ・住所: 宮崎県宮崎市山崎町浜山414-16
  • ・アクセス:【電車】JR宮崎駅から車で約10分、または宮崎交通バスで約25分「フローランテ宮崎」下車 【車】宮崎自動車道宮崎ICより一ッ葉有料道路南線経由で約15分(約11km)
  • ・営業時間: 午前9時~午後5時 ※イベント時など変更あり
  • ・定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日※イベント時など変更あり
  • ・電話番号: 0985-23-1510
  • ・料金:大人 310円 小人(小・中学生)150円 未就学児 無料
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.florante.or.jp/

 

13.西都原古墳群【佐土原駅】

みやざき観光コンベンション協会

国の特別史跡公園に指定されている西都原古墳群。少し小高い地に広がる園内には、311余基の古墳が点在します。宮崎の花見スポットとしても有名で、春には桜と菜の花が咲き誇り毎年多くの人で賑わいます。

また、秋には一面にコスモスが地面を覆いつくし、こちらも見ごたえバッチリ。コスモスは、例年11月の
第一土・日に行われる「西都古墳まつり」の頃に開花するよう管理されているそうですよ!

■ 基本情報

  • ・名称: 西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)
  • ・住所: 宮崎県西都市大字三宅西都原5670
  • ・アクセス: 【車】宮崎市内から国道219号線経由約40分、または東九州自動車道西都ⅠCから約10分 【バス】宮交シティから「西都原考古博物館前」行き
  • ・営業時間: 24時間開放
  • ・電話番号: 0983-42-0024
  • ・オススメの時期:花が見ごろになる春・秋が特にオススメです
  • ・公式サイトURL: http://mppf.or.jp/saito/

 

14.日南海岸【青島駅~南郷駅】

http://100road.sonysonpo.info/photo_07_093.html

約90キロにも及ぶリアス式海岸が特徴の日南海岸。海沿いを車で走っていると、パームツリーやフェニックスをあちらこちらで目にすることができ、まるで海外のリゾート地に来ているような錯覚を覚えてしまいます。

日南海岸は宮崎市青島から串間市都井岬まで続き、青島、鬼の洗濯岩、堀切峠、鵜戸神宮などの景勝地全てが、日南海岸国定公園に含まれています。

  • ■ 基本情報
  • ・名称: 日南海岸
  • ・住所: 宮崎県南部 青島付近~志布志湾岸の一部
  • ・電話番号: 0987-31-1134
  • ・所要時間: 廻るコースによって異なる
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.kankou-nichinan.jp/area/nichinan-coast/

 

15.高千穂牧場【霧島神宮駅】

みやざき観光コンベンション協会

高台にある高千穂牧場の敷地はなんと42haもの広さ! 動物に触れ合えたり、牛の乳搾りができたりと、自然をのんびり満喫したい人にはおすすめのスポットです。

ここで取れた乳製品は絶品で特にアイスクリームやソフトクリームは濃厚で他では味わえない美味しさだとリピーターが多いのもうなずけます。また、霧島連山の絶景スポットとしても人気が高く、一見の価値ありですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂牧場
  • ・住所: 宮崎県都城市吉之元町5265番地103
  • ・アクセス: 【電車】JR九州日豊本線「霧島神宮」駅から車で15分 【車】宮崎ICから約70分 【バス】霧島神宮駅から霧島いわさきホテル行き林田バスで約13分「霧島神宮」下車、ダイエー都城行き宮崎交通バスに乗り換え「高千穂牧場」下車
  • ・営業時間: 9:00~17:30(11月〜3月 ~17:00)、レストラン10:30~16:30
  • ・定休日:不定休 ※時期によって異なる
  • ・電話番号: 0986−33−2102
  • ・料金: 入場無料
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.takachiho-bokujou.co.jp/

 

16.日向岬・馬ケ背【日向市駅】

http://minkara.carview.co.jp/userid/1462990/blog/33274728/

青い海に断崖絶壁が続く日向岬ですが、中でも馬ケ背の断崖絶壁は圧巻! 高さは70mもあり、見ていると思わず足がすくんでしまうほどスリルがありますよ。

「馬ケ背」という名の通り、この断崖を上から見るとまるで馬の背のように見えます。展望台からは青い海と360度のパノラマを楽しむ事ができ、ダイナミックな自然を存分に堪能できます。

■ 基本情報

    • ・名称: 日向岬・馬ケ背
    • ・住所: 宮崎県日向市細島1-1
    • ・アクセス: 【電車・バス】JR日向市駅からバス約16分「終点」下車より徒歩25分。
    • ・営業時間:散策自由 ※観光案内所は9~17時
    • ・電話番号: 0982-54-6177 (馬ケ背観光案内所)
    • ・オススメの時期:通年
    • ・公式サイトURL: http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/display.php?cont=140316174225

 

17.こどものくに【子供の国駅】

http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/15.html

こどものくには1939年に開園した国内でも歴史ある遊園地のひとつで、現在でも多くの家族連れに愛されています。園内では昔ながらのゴーカートやメリーゴーランドのほかにからくり屋敷やウォータードラム、土日祝日はは話題のセグウェイにも乗れるのでおすすめ。

また、園内には季節の花が咲き乱れ、3,500株もの様々な種類のバラが咲くバラ園は見ごたえあり! また春にはフラワーフェスタが開催されています。

■ 基本情報

  • ・名称: こどものくに
  • ・住所: 宮崎県宮崎市青島1-1-1
  • ・アクセス: 【電車】子供の国駅から中央ゲートまで徒歩1分
  • 【車】 宮崎IC・宮崎空港より15分  宮崎市街地より30分 シーガイア(一ツ葉有料道路経由)より40分
  • ・営業時間:10:00~17:00
  • ・定休日: 火曜日、水曜日
  • ・電話番号: 0985-65-1111
  • ・料金: 入場料:大人・子ども200円 ※イベント時は異なる場合あり
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.kodomo-no-kuni.com/index.html

 

18.照葉大吊橋【南宮崎駅】

みやざき観光コンベンション協会

高さ142m、長さ250mもの規模を誇る照葉大吊橋は、歩行者専用の橋としては世界で2番目の高さです。日本最大級の照葉樹林帯に架かっているため、紅葉の季節には橋の上から美しい景色をみることができるのも魅力。

また、歩道の一部は格子状になっているので、橋の高さがどのくらいなのかがはっきりと分かるのでスリル満点。高所恐怖症の方は要注意です!

■ 基本情報

  • ・名称: 照葉大吊橋
  • ・住所: 宮崎県東諸県郡綾町南俣5691-1
  • ・アクセス:【車】宮崎市街地から県道26号線経由で約60分
  • ・営業時間: 8:30~18:00(10月~3月は、~17:00)
  • ・定休日: 年中無休
  • ・電話番号:0985-77-2055 (綾照葉大吊橋料金所)
  • ・料金: 300円
  • ・オススメの時期:秋ごろ
  • ・公式サイト:【URL】: http://www.town.aya.miyazaki.jp/ayatown/outline/teruha_forest/bridge.html

 

19.高千穂神社(十社大明神)

http://obatetu.blog98.fc2.com/blog-entry-82.html

緑に囲まれた高千穂神社は、宮崎県内でも屈指のパワースポットとしても有名です。本殿と狛犬は国の重要文化財に指定されています。

境内にある仲良く並んだ大きな杉の木は「夫婦杉」と呼ばれ、この木の周りを手をつないで3回廻ると夫婦円満、家内安全、子孫繁栄の願いが叶うと言われています。カップルやご家族で行かれた際は是非お試しを。また、縁結びにもご利益があるので、婚活中の女性には特におすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂神社(十社大明神)
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
  • ・アクセス: 【バス】高千穂バスセンターから徒歩15分
  • ・営業時間:境内自由拝観
  • ・電話番号: 0982-72-2413
  • ・料金:境内自由拝観/神楽拝観料 700円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://takachiho-kanko.info/sightseeing/detail.php?log=1336615

 

20.宮崎神宮【宮崎神宮駅/宮崎駅】

http://blog.livedoor.jp/angepasse/archives/50971111.html

宮崎の市街地の真ん中にある宮崎神宮は、日本の初代天皇である神武天皇を祀る神社として知られています。周りは森のような木々に囲まれ、街の中にあるのにとっても静かで落ち着く場所。日本最大とも言われるオオシラフジがあることでも知られています。

結婚式を挙げるカップルも多く、休日に訪れるとタイミングが良ければ、幸せな姿を目にすることが出来るかもしれません。また、毎年春には巨人軍のキャンプ中に選手が訪れ、参拝することでも有名な神社です。

■ 基本情報

  • ・名称: 宮崎神宮
  • ・住所: 宮崎県宮崎市神宮2-4-1
  • ・アクセス:【電車】JR宮崎神宮駅下車徒歩10分
  • 【車】 宮崎空港より30分、JR宮崎駅より10分
  • ・営業時間: 5:30~18:30(※10月~4月は~17:30)
  • ・祈願受付: 9:00~16:30
  • ・電話番号: 0985-27-4004
  • ・料金: 境内自由拝観
  • ・オススメの時期: オオシラフジ(天然記念物)が4月下旬頃に咲きます
  • ・公式サイトURL: http://miyazakijingu.jp/

 

21.関之尾の滝【西都城駅】

http://4.hobby-web.net/~kaidosun/sekinoo/sekinoo1.html

迫力満点の関之尾滝は「日本の滝100選」にも選ばれている、宮崎を代表する滝の1つ。大滝、男滝、女滝の3つの滝からなり、大滝は幅40m、高さ18mにも及んでいます。

滝の上流には甌穴(おうけつ)と呼ばれる水流や小石によって川底にできる窪みが見られ、なんとその規模は世界一! 昭和3年には国の天然記念物に指定されました。

■ 基本情報

  • ・名称: 関之尾の滝(せきのおのたき)
  • ・住所: 宮崎県都城市関之尾町6615
  • ・アクセス: 【電車】JR西都城駅から宮交バス霧島神宮行きで約25分
  •        【車】宮崎道都城ICから約20分
  • ・営業時間: 見学自由
  • ・電話番号: 0986-23-2460(都城観光協会)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL:  http://miyakonojo.tv/kanko/tourism/sekino

 

22.鵜戸神宮【伊比井駅/油津駅】

http://blog.livedoor.jp/lily06/archives/cat_50013858.html

鵜戸崎という名前の岬にある鵜戸神宮は、宮崎県の南部で最も有名な神社。安産や縁結び、夫婦円満にご利益があるとして人気があります。鵜戸神宮の本殿は、鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中にあるという珍しいつくりで、朱塗りの本殿はとても色鮮やかで印象的です。

また、社前では運玉と呼ばれる運試しがあります。海に浮かぶ亀石という岩へ願い事をしながら、直径2cmの素焼きの玉を男性は左手で、女性は右手で投げ、岩の窪みに入れることができると願い事が叶うと言われてます。ぜひチャレンジしてみてください。

■ 基本情報

  • ・名称: 鵜戸神宮
  • ・住所: 宮崎県日南市大字宮浦3232番地
  • ・アクセス: 【電車】JR日南線「伊比井」駅または「油津」駅下車、バスで約20分。バス停「鵜戸神宮」より徒歩約10分
  • 【車】宮崎市内から国道220号線で約60分。宮崎ICから国道220号線で約50分
  • ・営業時間: 4月~9月 午前6時~午後7時/10月~3月 午前7時~午後6時
  • ・定休日: なし
  • ・電話番号: 0987-29-1001
  • ・料金: 無料
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.udojingu.com/

 

23.天安河原【延岡駅】

天照大神がこの近くにある岩戸に隠れて天地暗黒となった際、八百万の神が神議をした場所として知られる「天安河原」。大勢の神様がいらっしゃるので願い事が叶うとしても有名です。その証拠にここに来ると目に飛び込んでくるのは、そこらじゅうに積み上げられた石・石・石!

願い事をしながら石を積み上げると願いが叶うと言われているので、天安河原を訪れる多くの方が積み石をしているのです。ここの清らかで神秘的な空気に包まれていると、願い事を叶えてもらえるような気がしてくるからとても不思議です。

■ 基本情報

  • ・名称: 天安河原
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
  • ・アクセス: 【電車】JR延岡駅から宮交バス高千穂行きで1時間16分
  •  【バス】高千穂バスセンターから車で20分
  • ・営業時間: 終日開放
  • ・電話番号: 0982-74-8239(天岩戸神社)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・参考サイトURL: http://takachiho-kanko.info/sightseeing/detail.php?log=1337317286

 

24.美々津の町並み【日向市駅】

http://blogs.yahoo.co.jp/tcdmg581/30790906.html

江戸時代からの歴史を持つ古い港町「美々津(みみつ)」。町中には江戸時代から明治時代に活躍した廻船問屋などの古い建物が残り、国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。古民家を利用した素敵なカフェやギャラリーなどもあるので、歩き疲れたら一休みすることもできますよ。

初代天皇である神武天皇が、水軍を率いてこの地から出発したことから、「日本海軍発祥之地」の碑がたてられているのでこちらも必見ですよ!

■ 基本情報

  • ・名称: 日向市美々津重要伝統的建造物群保存地区
  • ・住所: 宮崎県日向市美々津町
  • ・アクセス: JR日豊本線「美々津」駅より徒歩20分
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・電話番号: 0982-55-0235(日向市観光協会)
  • ・参考サイトURL: http://www.kanko-miyazaki.jp/hyuga/kanko/10754.html

 

25.細島灯台【日向市駅】

http://www6.kaiho.mlit.go.jp/aburatsu/mics/04.senpakukoutsuunoanzen/kourohyoushi…

日向岬の馬ケ背からすぐそばにある細島灯台は、高さ18m。真っ白なのが印象的で、宮崎の真っ青な空の下に映える美しさです。

周辺は展望公園になっており、屋根がついたベンチや展望台もあるので、ゆっくり綺麗な景色を眺めることができます。馬ケ背、日向灘が一望できるのでおすすめですよ!

■ 基本情報

  • ・名称: 細島灯台
  • ・住所: 宮崎県日向市細島字御鉾ヶ浦
  • ・アクセス: JR日豊本線日向市駅から車で約30分
  • ・定休日: 見学自由
  • ・電話番号:0982-52-2111 (日向市役所 観光振興課)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・参考サイトURL:  http://www.hyuga.or.jp/kanko/view/6

 

26.青島亜熱帯植物園【青島駅】

http://blog.livedoor.jp/ak0503hr0406/archives/50597569.html

青島亜熱帯植物園は青島にある植物園で、その名の通り園内は亜熱帯植物がいっぱい! ここでしか見ることのできない貴重な南国らしい花や木を目にすることができます。中にある熱帯性植物大温室へ入るのは有料ですが、それ以外は無料で自由に出入りすることができます。

約260種類もの貴重な植物を間近でおまけに無料で楽しむことができ、その上南国気分を存分に味わえる最高なスポットなので、青島に来たら是非足を運びたいですね。

■ 基本情報

  • ・名称: 県立青島亜熱帯植物園
  • ・住所: 宮崎県宮崎市青島2丁目12-1
  • ・アクセス:JR青島駅から徒歩6分
  • ・営業時間: 午前8時30分~午後5時 (大温室 午前9時~午後5時)
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 0985-65-1042
  • ・料金: 無料 ※大温室は、大人200円、高校生以下・障がい者(介助要員1名含む)無料
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://mppf.or.jp/aoshima/

 

27.高千穂の夜神楽(高千穂神社内神楽殿)【高千穂駅】

みやざき観光コンベンション協会

高千穂の夜神楽は、毎年11月の中旬~2月中旬に町内二十の集落で夜通し行われる神楽。集落ごとに舞が異なり、順番や題目も変わったりと違った趣があります。いくつかの夜神楽を見てまわるのもおすすめです。

また、高千穂神社境内のでは365日神楽を見ることができます。演目は誰しも一度は耳にしたことがある話がほとんど。事前に流れについての説明もあり、初めてや神楽に詳しくなくても楽しめます。殿笛や太鼓の生演奏は迫力満点! 観賞時間は約1時間ですが、あっという間に過ぎてしまいます。

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂の夜神楽
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037 高千穂神社内神楽殿
  • ・アクセス: 【バス】高千穂バスセンターから徒歩15分
  • ・開催時期:毎年11月中旬~2月中旬 (高千穂神楽は毎日開催)
  • ・営業時間:20時~21時(高千穂神楽)
  • ・電話番号: 0982-73-1213(高千穂町観光協会)
  • ・料金: 高千穂神楽 700円 ※小学生まで無料
  • ・所要時間: 約1時間
  • ・公式サイトURL: http://takachiho-kanko.info/event/yokagura.php

 

28.愛宕山展望台【延岡駅】

http://blog.tripro.me/tatsujin-revival-miyazaki-06

延岡の市街地や日向灘を一望できる愛宕山展望台。360度見渡せる展望台があり、お天気が良くて視界が良好の日には四国まで望むことができます。このように昼間の景色が素晴らしいのはもちろんですが、愛宕山の魅力は夜! 夜景スポットの名所としても人気が高いのです。

ここからの夜景は宮崎で唯一「日本夜景遺産」に認定されているほど美しく、連日多くのカップルがこの地を訪れています。鍵かけモニュメントに愛を誓って南京錠をかけると、2人の愛が永遠に結ばれると言うジンクスがあります。

■ 基本情報

  • ・名称: 愛宕山展望台
  • ・住所: 延岡市延岡愛宕山
  • ・アクセス:【電車】JR延岡駅から展望台駐車場まで車で約20分
  • ・営業時間: 終日開放
  • ・電話番号: 0982-29-2155 (延岡観光協会)
  • ・公式サイトURL: http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kanko/nobeoka/atagoyama.html

 

29.平和台公園【宮崎駅】

http://furu-blog.info/japandiary/?p=528

標高60mの高さにある平和台公園。シンボルである「平和の塔」にたどり着くまでに少々体力が必要ですが、宮崎の市街地や日向灘を一望できる絶景で疲れも吹っ飛んでしまいます。ちなみにこの塔は世界から集めた1,789個の切石で作られているんですよ!

園内にはハニワ園やアスレチック広場、人工草スキー場、レストハウスなどもあり、大人から子供まで十分に楽しめるのが魅力です。

■ 基本情報

    • ・名称: 県立平和台公園
    • ・住所: 宮崎県宮崎市下北方町越ヶ迫6146
    • ・アクセス: 【車】JR宮崎駅よりタクシーで約20分【バス】JR宮崎駅より約30分
    • ・営業時間: 午前5:00~午後10:00(時間外は門が閉鎖されます)
    • ・定休日: 無休
    • ・電話番号: 0985-31-3181
    • ・料金: 無料
    • ・オススメの時期:通年
    • ・公式サイトURL: http://h.park-miyazaki.jp/

 

30.のじりこぴあ【小林駅】

http://blogs.yahoo.co.jp/kotoritensyo/11971273.html

のじりこぴあは湧水プールや観光バラ園、歴史民族資料館、田舎料理バイキングレストラン、メロン型ドームの特産品売り場と、年齢を問わず誰でも楽しめる総合レジャー施設。1日中いても飽きません。

食べて、遊んで、泳いで、綺麗な花に癒されて、絶品の名産品をお土産に買って帰られるのはとっても魅力的。夏は冷たい湧水を使ったプールが最高に気持ちがよく、スリル満点のウォータースライダーな何度でも滑りたくなっちゃいます。

■ 基本情報

    • ・名称: のじりこぴあ
    • ・住所: 宮崎県小林市野尻町東麓5160番地
    • ・アクセス:JR小林駅から宮崎交通バスで20分のじりこぴあ下車すぐ
    • ・営業時間: 9:00~17:00 (5月~9月は~17:30)
    • ・定休日: 年中無休 (観光バラ園ブルーミングローズのみ水曜日)
    • ・電話番号: 0984-44-3000
    • ・料金: 入園無料 ※利用施設または利用する遊具により有料
    • ・オススメの時期: 通年
    • ・公式サイトURL: http://www.hermec.co.jp/nojirikopia/index.html

 

31.かかしの里ゆぽっぽ【谷頭駅】

https://www.yadoken.jp/pg/FrontCtrlShowPlanRecommendation.php?hotel_id=yk103384

霧島連山の麓にある「かかしの里ゆぽっぽ」は、豊かな自然に囲まれた良質な温泉地として有名です。こちらのお湯はお風呂上りでも化粧いらずというほど、しっとりつるつるになる美人の湯。浴槽は26種類もあるのでいつ行っても新鮮です。

宿泊施設もあるのでゆっくりと過ごすことができますよ。地元の食材をふんだんに使ったお食事には定評があり、どれも絶品です。また、温泉のほかにもパークゴルフ場や夏季限定で流れるプールもオープンするので、家族のレジャースポットとしても最適です。

■ 基本情報

  • ・名称: かかしの里ゆぽっぽ
  • ・住所:宮崎県都城市山田町中霧島3340番地2
  • ・アクセス: 吉都線谷頭駅から徒歩10分、都城ICから車で15分
  • ・営業時間:午前9時~午後10時(午後9時半受付終了)
  • ・定休日: 第2水曜日(祝・祭日は翌日)※4月は第2火・水曜日、10月は第2火・水・木曜日
  • ・電話番号: 0986-64-3711
  • ・料金: 一回浴/大人420円 小人210円(3歳~中学生以下) ※一日浴料金もあり
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.yupoppo.com/

 

32.志布志湾大黒イルカランド【福島高松駅】

http://p.twipple.jp/bcU3

テーマパークの名前が「イルカランド」なのでイルカだけかと思いきや、ペンギンやマンボウ、ウミガメやうさぎにまで触れ合えてしまう体験型テーマパークです。

迫力のイルカのショーを楽しんだり、ウミガメやうさぎ、シマアジにはエサをあげることもできますよ。また、釣り堀での魚釣り体験やかわいらしいペンギンのお散歩、珍しいマンボウの餌付けを目にすることができたりと、ここでしか出来ない体験がいっぱいです。

■ 基本情報

  • ・名称: 志布志湾大黒イルカランド
  • ・住所: 宮崎県串間市大字高松1481-3
  • ・アクセス:【電車】JR志布志線福島高松駅より車で5分
  • 【車】都城駅より50分、曽於弥五郎ICより約45分
  • ・営業時間: 9時00分~18時30分(11~2月は10時00分~17時30分)
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 0987-27-3939
  • ・料金: 【入場料】高校生以上1,300円、小中学生850円、3歳以上650円、3歳未満無料
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.irukaland.com/index.html

 

33.霧島ファクトリーガーデン【都城駅】

http://torimind.doorblog.jp/archives/4289968.html

霧島ファクトリーガーデンは、全国的にも有名な芋焼酎「黒霧島」の製造会社である霧島酒造が一般向けに開放している施設。工場見学をはじめ、ここで製造された焼酎や地ビールの販売、焼酎のもろみを使って作ったパンの販売、カフェやレストランなどもあり、霧島酒造の魅力が存分に詰まったスポットです。

また、宮崎で初めて「日本グラウンドゴルフ協会」に認定されたゴルフ場、多目的ホールや霧島創業記念館、ミュージアムのほか、美味しい焼酎作りには欠かせない水「霧島裂罅水(れっかすい)」の水汲み場を一般にも開放しています。

■ 基本情報

  • ・名称: 霧島ファクトリーガーデン
  • ・住所: 宮崎県都城市志比田町5480番地
  • ・アクセス:【電車】JR都城駅からタクシーで約10分【車】都城ICから車で約15分
  • ・営業時間: 9:00〜21:00(売店) ※施設により異なる
  • ・定休日: 年中無休 ※臨時休業あり(売店) ※施設によって異なる
  • ・電話番号: 0986-21-8111
  • ・料金: 入場無料 工場見学無料(要予約) ※ゴルフなど有料施設あり
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.kirishima-fg.jp/

 

34.観音さくらの里【山之口駅】

http://www.chusankan.net/cgi-bin/webpat/document/spot/2014/032501/index.html

石山観音池公園内にある「観音さくらの里」は、高城町の健康増進センターであり、温泉や温水プールが充実しています。有料にはなりますが、休憩室も利用できるので、温泉に入った後にリラックスしたいときや、公園遊びで疲れたときなどに使えそうですね。

一般の温泉だけではなく、福祉浴や介護浴もあるので、介護が必要なご家族に久しぶりの温泉を楽しんでもうらう事もできますよ。また、名前の通り桜の季節には、温泉の裏手で綺麗な桜を愛でることができます。

■ 基本情報

  • ・名称: 観音さくらの里
  • ・住所: 宮崎県都城市高城町石山4195
  • ・アクセス: 【電車】JR山之口駅からタクシーで6分
  • 【車】都城インター(宮崎自動車道)から車で5分
  • ・営業時間: 午前9時~午後10時(但し、入館は午後9時まで)
  • ・定休日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
  • ・電話番号: 0986-29-2100
  • ・料金:【温泉】大人(中学生以上) 420円、子供(小学生) 210円、子供(幼児)は無料 ※幼児は親同伴 (いずれも1回利用料金) ※施設やプランににより異なる
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://kannon-sakura.com/index.html

 

35.都井岬灯台【串間駅】

「日本の灯台50選」にも選ばれている都井岬灯台は、宮崎県の最南端にある都井岬にそびえる、海と緑に囲まれた白亜の美しい灯台です。高さ240mの灯台の中は一般公開されているので上までのぼることができ、灯台からは眼下に太平洋を一望することが可能。

また、お天気が良ければ何と種子島までみることが出来るんですよ! すぐそばには野生の御崎馬いるので、ここはセットでチェックしておきましょう。

■ 基本情報

  • ・名称: 都井岬灯台
  • ・住所: 宮崎県串間市大納80−2
  • ・アクセス: 【電車】JR串間駅からバスで約40分「都井岬観光ホテル前」下車徒歩約30分
  • ・営業時間:9:00~16:30
  • ・定休日: 無休(悪天候時は休館)
  • ・電話番号: 0987-76-1838(燈光会都井岬支所)
  • ・料金: 参観寄付金として中学生以上200円
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://kushima-city.jp/toi/lighthouse/index.html

 

36.トンネルの駅【延岡駅】

http://minkara.carview.co.jp/userid/1472056/blog/35304695/

「トンネルの駅」という名前を聞くと、一瞬電車に関連した施設を想像してしまいますが、実は麦焼酎の「くろうま」で有名な神楽酒造が作った物産館なんですよ。店内には神楽酒造の製品を豊富に揃え、それ以外にも宮崎の名産品や特産品、工芸品もいっぱい!

敷地内には名前の通りトンネルがあり、中では原酒を熟成させています。見学は無料なので、大きなタルが並べられている様子を是非ご覧下さい。

■ 基本情報

  • ・名称: 高千穂観光物産館 トンネルの駅
  • ・住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字下野字赤石2221-2
  • ・アクセス:【電車】JR延岡駅からバス「高千穂バスセンター」下車から車10分
  • ・営業時間: 9:00~18:00(12月~2月は9:00~17:30まで)
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 0982-73-4050
  • ・料金: 入場無料
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.kagurashuzo.co.jp/index.php?id=6

 

37.母智丘関之尾公園【北俣駅/西都城駅】

みやざき観光コンベンション協会

母智丘関之尾公園は母智丘一帯に桜が広がる宮崎を代表する桜の名所です。ソメイヨシノやヤエザクラなどあわせて約2,600本もの桜の木が2kmも続き、その美しさから「日本の桜名所100選」にも選ばれ、桜の季節には多くの花見客が訪れています。

また、「日本の滝100選」に選ばれた関之尾滝も園内にあり、ハイキングコースもあるので春以外でも十分に楽しめるのが魅力です。

■ 基本情報

  • ・名称: 母智丘関之尾公園(もちおせきのおこうえん)
  • ・住所: 宮崎県都城市横市町6633
  • ・アクセス:【電車】JR北俣駅から車で5分 JR西都城駅から車で約20分
  • ・営業時間: 園内自由
  • ・電話番号: 0986-23-2615
  • ・オススメの時期:3月下旬~4月上旬
  • ・公式サイトURL: なし

 

38.幸島【南郷駅】

みやざき観光コンベンション協会

宮崎県串間市にある亜熱帯植物が生い茂る幸島は、周囲が約4キロほどの小さな無人島ですが、なんと約100頭ものニホンザルが生息しています。このサルは芋を海水で洗う習性がある事でも有名で、その実態を調べようと研究者達の観察は続いています。

島へ行くには渡し舟を利用しなければなりませんが、所要時間は3分ほど。生態系のバランスを崩さないようにするため、餌付けが禁止されていることもあって、幸島のサルたちはとっても穏やかで悪さをすることもなくとってもかわいいですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 幸島(こうじま)
  • ・住所: 宮崎県串間市市木幸島
  • ・アクセス:JR日南線南郷駅からバスで約30分「終点」下車すぐの渡船場から船で3分
  • ・定休日: なし
  • ・電話番号: 0987-72-0479(串間市観光協会)
  • ・料金:渡し舟の料金として1回3000円(3人まで)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・参考サイトURL: http://kushima-city.jp/koujima/

 

39.江田神社【宮崎駅】

http://yascovicci.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=23156698&i=201412%2F04%2F49%2F…

江田神社は「禊ぎ発祥の地」、「祝詞発祥の地」とも言われる神社。亡くなったイザナミノミコトを追って黄泉の国へ行ったイザナギノミコトが、こちらの世界に帰った際に「みそぎ池」で祝詞を唱えながら穢れを払ったことに由来しています。ここから北に5分ほど歩くと、そのみそぎ池も見られます。

その伝説にちなみ、全国の神主が神前で述べる「祝詞」の最初の部分に江田神社の名前がでてきます。厄除けや縁結び・安産にご利益があると言われ、多くの人が参拝しに訪れています。江田神社はお守りもとってもかわいいので是非チェックしてみてくださいね。

■ 基本情報

  • ・名称: 江田神社
  • ・住所: 宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127
  • ・アクセス: 【バス】宮交シティから宮崎市フェニックス自然動物園行きバス40分
  •        江田神社下車
  •       【電車】宮崎駅から車で約15分
  • ・営業時間: 境内自由、拝殿は7:30~18:00(閉所)
  • ・電話番号: 0985-39-3743
  • ・オススメの時期:通年
  • ・公式サイトURL: http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/84.html

 

40.青島【青島駅】

http://machi-jiman.net/?p=5965

日南海岸のシンボルでもある、通称「鬼の洗濯岩」と呼ばれる波状の岩に囲まれた小さな島。島内では、樹齢300年を超すヤシ科の珍しい植物“ビロー樹”を始めとした、亜熱帯植物を目にすることができます。

島全体が「青島亜熱帯性植物群落」として、国の特別天然記念物に指定されており、226種類もの植物が島の中に茂っています。

■ 基本情報

  • ・名称: 青島
  • ・住所: 宮崎県宮崎市青島
  • ・アクセス:【電車】青島駅から徒歩10分
  •       【バス】青島線下りの青島バス停から徒歩10分
  •        【車】宮崎駅から25分
  • ・電話番号: 0985-21-1791(宮崎市観光課)
  • ・オススメの時期:通年
  • ・参考サイトURL: http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/10.html
  • ※青島へは車では行けないため青島参道入口周辺の駐車場利用

函館の朝食は、日本一の朝市『函館朝市』で新鮮な海の幸を!函館朝市の人気&おすすめの店5選

京都散策の途中で立ち寄りたい人気&おすすめの甘味処17選

関連記事

  1. 富山県の薬屋さん「池田屋安兵衛商店」の昔懐かしいレトロなパッケー…

    富山といえば「くすり」そんなイメージを持っている方も多いとおもいます。そんな富山の一面をしっかり…

  2. 京都の風情ある街並みの散策にぴったりな歩いて巡れる人気スポット1…

    歴史が詰まった都、京都。美しい和風な街並みや、歴史的な寺社仏閣や建物が多くある観光に人気の都市で…

  3. ボツワナのサファリで見たい美しい鳥まとめ

    5月10〜16日は愛鳥週間だそうですね。アフリカ ボツワナは野鳥の宝庫。鳥だけ見にサファリに来る…

  4. 夏の風物詩、絶品「そうめん」が食べられる東京近郊のお店7選

    日本の夏の風物詩の一つにもあげられる「そうめん」。家ではよく食べるけど、外では意外と食べる機会が…

  5. モロッコの人気観光地マラケシュで行きたい!人気&おすすめのお洒落…

    モロッコの中心エリアとも言える人気の観光地「マラケシュ」。そんなマラケシュ、実は世界中の観光客を…

  6. メキシコ旅行で絶対に訪れたいおすすめ絶景スポット7選

    みなさんはメキシコを訪れたことありますか?日本からメキシコ旅行ってあまり聞かないですよね。周…

  7. 和歌山県・南紀白浜の「アドベンチャーワールド」の魅力を堪能するた…

    みなさん和歌山県は南紀白浜にある「アドベンチャーワールド」という施設をご存知ですか?動物園として…

  8. 京都の可愛すぎる絶品いちごパフェが食べられるお店9選

    レトロな街並みや美味しいグルメが大人気の旅行先、京都。そんな京都には、実は絶品パフェがいただける…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss