妖怪ブームの今!大人も子供も楽しめる日本全国の妖怪スポットまとめ 

子供の間で大流行が続いている「妖怪ウォッチ」。それに触発されて妖怪ブームが来ています。日本の妖怪って、怖いんだけど、どこか愛らしいですね。全国には、妖怪にフューチャーした観光スポットがあります。ちょっと、異世界を体感してみますか!

1. 水木しげるロード【鳥取県】

妖怪といえば、水木しげる。鳥取県の境港市は、水木しげるさんのふるさとです。「水木しげるロード」は、妖怪たちがブロンズ像になってあちこちに顔を出している、しげるマニアでなくてもワクワクするスポットです。

境港駅前から本町アーケードにいたる約800メートルに、ブロンズ像が153体も並んでいます。鬼太郎やねずみ男・猫むすめくらいならわかりますが、かなり難易度が高い妖怪もいて、ひとつひとつ見ていくのが楽しいですね。

夜になればライトアップされる像もあります。

のんびり歩いていると、妖怪と人間の境目なんて消えていってしまいそうです。

 

鬼太郎グッズも、そうでないショップも♪

水木しげるロードぞいは、各店舗も妖怪づくしです。鬼太郎グッズのお店もありますが、ごく普通の商店も、水木しげるデコレーションで仕上がっています。一反木綿や砂かけ婆などのパンも販売され、ここでしか買えないグッズもあるので、ファンは要チェックですよ。

ここで買った下駄なら、夜にひとりで歩きだしても不思議じゃないかも?

■ 基本情報

  • ・名称: 水木しげるロード
  • ・住所: 鳥取県境港市大正町215
  • ・アクセス: JR境港駅下車すぐ
  • ・電話番号: 0859-47-0121 境港市観光協会
  • ・料金: 無料
  • ・所要時間: 約1時間
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL:
  •  http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/mizuki/mizuki/(境港市観光協会)

 

地図はこちら


大きな地図で見る

2.遠野のカッパ淵【岩手県】

岩手県の遠野は、妖怪の聖地でもあります。民俗学者の柳田邦夫による『遠野物語』を読むと、みちのくのロマンあふれる光景が広がってきます。勝手な想像ですけどね。

勝手な想像ですが、遠野の「カッパ淵」にいくと、なんというのか「ああ、ここならいても不思議じゃないかも」と思ってしまうんです。べつに、どうということのない水田に、小川が流れている風景。でも実際に見た人だけが共感できる「いるかも」感の強さはものすごいです。

 

町中にカッパが!

『遠野物語』には、ほかにもいろいろな妖怪話があるのですが、やはり遠野市としてもカッパに力を入れたいようです。JR遠野駅前には、このようにカッパが群れていますし、駅舎の屋根にもカッパがいます。

カッパ淵をぬけたところにある常堅寺には、カッパ狛犬がいます(下の写真)。頭にお皿があり、ちゃんと水がたまっていますよ。お供えは、やはりキュウリ。カッパですもんね。

■ 基本情報

  • ・名称: カッパ淵
  • ・住所: 岩手県遠野市土淵町土淵
  • ・アクセス: JR遠野駅→早池峰バス坂の下、または大出行きで15分、
  •       バス停:足洗川下車、徒歩7分
  • ・電話番号:   0198-62-1333 (遠野市観光協会)
  • ・料金: 無料
  • ・所要時間: 20分
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.tonojikan.jp/kanko/kappabuchi.shtml

 

地図はこちら


大きな地図で見る

3.山口敏太郎の妖怪博物館【東京都】

東京お台場のデックス東京ビーチにできた「山口敏太郎の妖怪博物館」。作家であり、オカルト研究家でもある山口敏太郎の「いわくつき」コレクションが展示されている博物館です。おどろくのは、その狭さ。もともと広くないところへ、謎の物体が、壁だけでなく床の上にもギッシリと置いてあります。

あんまり大勢が入ると身動きもできないかも。そのせいか、いつもわりと空いています(笑)。目玉はジャッカロープやチュパカブラ(アメリカのUMA)のミイラ。ジャッカロープは角が生えたうさぎです。未確認生物で、悪さもせずただかわいい。そのほか、カッパのミイラが展示されている時もあるらしいです。

 

時には本気の展示も

しかし時には、本気の展示物もあります。川鍋暁斎の肉筆画などは、ド迫力ですねえ。川鍋暁斎は、最後の浮世絵師と呼ばれた、幕末から明治に活躍した日本画家です。妖怪の絵なども書いていますが、肉筆画というのはあまり見る機会がありませんね。

■ 基本情報

    • ・名称: 山口敏太郎の妖怪博物館
    • ・住所:  東京都港区台場1丁目6-1デックス東京ビーチ4F 台場一丁目商店街内
  • ・アクセス: お台場海浜公園を下車、駅からの連絡通路で徒歩2分
  • ・営業時間: 11:00~21:00
  • ・定休日: 不定休 施設に準ずる
  • ・電話番号: 03-3599-5052
  • ・料金: 600円
  • ・所要時間: 約30分
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://odaiba-decks.com/entertainment/post/shop84.php

 

地図はこちら


大きな地図で見る

4.ガングリユマタの片足ピンザ【沖縄県】

宮古島の子供ならだれでも知っている妖怪が「ガングリ・ユマタ 片足ピンザ」です。なんだか、呪文のようですが、「ガングリユマタ」という言葉のうち、ユマタ=四つ角のこと。ガングリについては、出所不明のようです。そしてピンザ=やぎの意味。はい、ヤマトンチュにはまったく意味がつかめませんね(笑)。

片足ピンザとは、後ろの片足のないヤギのことです。死後、どういう理由か妖怪になった後ろ足が一本しかヤギが、毎晩四つ角に立ち、人をおどすのです。ちなみに片足ピンザの大きさは子牛ほど。ガングリガングリと不気味な足音を立てながらやってきて、四つ角にいる人をハイジャンプで飛び越えるのです。

片足ピンザの出現するガングリユマタは、宮古島では超有名。だからタクシーに乗って「ガングリユマタまで」といえば、すぐに連れて行ってもらえます。ただ、昼間いっても単なる交差点です。町のど真ん中にあり、べつにピンザのお墓も石碑もなく、交通量の多いふつうの交差点です。

気になる気になる

気になると言えば、四つ角にある店「オクマクオ」。どちらから読んでもオクマで、「理容」と「三線 修理・販売」と看板にあります。入口は2か所ありますが、店内はどうなっているのか。こっちのほうがほっぽど気になるガングリユマタでした。

■ 基本情報

  • ・名称: ガングリユマタ(ガングルユマタとも言うらしいです)
  • ・住所: 宮古島市下里732-7
  • ・アクセス: 平良港から車で5分 徒歩15分
  • ・所要時間: 約5分
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・宮古島キッズネット公式サイト:http://miyakojima-kids.net/B-ganguriyumata.html

 

地図はこちら


大きな地図で見る

5.大歩危(おおぼけ) 妖怪村【徳島県】

四国には山ふかい土地が多いのですが、徳島県三好市山城町もそのひとつ。こちらには妖怪に関する伝説がたくさん残っています。大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)という観光地があり、今でも自然が豊かな土地柄。平地はほとんどなく、昔から地すべりも多かったそうです。

そこで、子供に「危ない場所にはいくな」という意味を込めて、たくさんの妖怪話が作られてきました。今でも、地元の妖怪話に登場するほこらや墓、妖怪スポットが多数残っています。一つ目入道や子なき爺などの石像を見てまわる散策コースもありますよ。

 

妖怪の種類が多い~

妖怪村なので、いろいろなイベントに妖怪が出没します。もちろん写真撮影は許可されていて、どんどんとってもいいのですが、妖怪のあまりの多さに、小さな子供などはガン泣きすることも珍しくありません。おかあさん、ほどほどにしてくださいね(笑)。

道の駅 大歩危では、妖怪グッズも販売。「ドロメキ淵のエンコ」や「クモトリ淵の一つ目入道」など、ココでしか手に入らないものがたくさんあります。個人的にはこのエンコ人形、お腹の丸みが非常にいい感じですね。

■ 基本情報

  • ・名称: 妖怪屋敷・石の博物館・道の駅 1階が妖怪屋敷、2階が石の博物館の複合施設です
  • ・住所: 三好市山城町上名1553-1
  • ・アクセス: JR大歩危駅から歩いて20分
  • ・営業時間: 9時~17時
  • ・定休日: 3~11月 無休
  •      12~2月末日 毎週月曜 (月曜祝祭日の場合は翌日へ振替)
  • ・電話番号: 9:00~17:00
  • ・料金: 大人500円・小中学生300円
  • ・所要時間: 約1時間
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL:
  • http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area;=2&uid;=SS000064

 

地図はこちら


大きな地図で見る

6.千貫森公園【福島県】

UFOは妖怪じゃないだろと言われれば、まったくそのとおり。ですが、あまりにも面白すぎるスポットなので、あえて妖怪系として紹介させてください。福島県福島市にある「千貫森公園」。

ここはあまりに形がキレイなので目印になり、昔から「峠山」とよばれていました。人工的に作られたものじゃないかと、まことしやかにささやかれている怪しい場所です。

一帯は千貫森一帯は公園として整備されていて、家族連れも楽しめる場所です。公園内には、UFOに関する資料を展示する「UFOふれあい館」があります。 UFOふれあい館に行く途中に、謎の生き物としか言いようがないオブジェが次々に登場します。

宇宙人といわれればそうですが、妖怪とみえないことも。参道には宇宙人の石碑もあり、公園全体があやしい雰囲気(笑)。ついには、看板までさげられています。

 

一度は行ってみるべき

かんじんのふれあい館まで登ると、中にはこんな資料が展示してあります。いや、他にもっとちゃんとした資料もあるんですが、まあ、インパクト抜群ということで、ご紹介します。

これはもう、宇宙人というより完全に妖怪ですな。

■ 基本情報

  • ・名称: 千貫森公園 UFOふれあい館
  • ・住所: 飯野町青木字小手神森1-299
  • ・アクセス: JR東北本線「福島」駅より川俣高校行きのJRバス又は福島交通バス
  •       「UFOの里」下車
  • ・営業時間: 午前9時から午後5時まで
  • ・定休日: 毎週月曜日(ただし祝日の場合はその翌日12月29日から翌年1月3日まで)
  • ・電話番号: 024-562-2002
  • ・料金: 大人400円、こども200円
  • ・所要時間: 約2時間
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://ufonosato.com/

 

地図はこちら


大きい地図でみる

7.一条妖怪ストリート【京都府】

京都市上京区にある「一条 妖怪ストリート」。ここは一条通りの、下の森~西大路の間にある大将軍商店街です。一条通りは、平安時代に「百鬼夜行」があった場所として有名です。百鬼夜行とはいろいろな妖怪が、夜に行進するというもの。その伝説にちなんで妖怪ストリートが出現しました。

もともとは町おこしのために、妖怪をモチーフにしたのですが、今では各店先にこのような妖怪オブジェを並べて、雰囲気を盛り上げています。

どのオブジェも、なんとも言えない愛嬌がありますね。これが妖怪の魅力かも。

 

モノノケ市もあるよ

さて、妖怪ストリートでは、不定期に「モノノケ市」というイベントが開催されます。全国から集まった妖怪作家や同好会、企業が集まって妖怪のオリジナル雑貨や写真集、衣類、ぬいぐるみなどのグッズを販売する、アート系のフリーマーケットです。

メイン会場は、大将軍八神社の境内で、妖怪芸術団体「百妖箱」による運営です。グッズ販売のほか、これまで怪談会や茶会などのイベントも企画されました。当然このように、たくさんの妖怪がお買い物に出没するわけです。お客さんを見ているだけでも楽しいですね。

■ 基本情報

    • ・名称: 妖怪ストリート
    • ・住所: 京都市上京区一条通 上京区一条通下の森~西大路間
  • ・アクセス: 北野白梅町駅から南東へ歩いて約7分
  • ・電話番号: 075-461-2520 大将軍商店街振興組合
  • ・所要時間: 約1時間
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://kyotohyakki.com/web_0317/top.html

これだけは絶対買って帰りたい!香川県の人気&おすすめのお土産10選

実際に取材をして厳選! 本当に綺麗な星を見ることができる日本の星空観測ポイント18選

関連記事

  1. 愛媛県の瀬戸内海の美しい海の眺望が楽しめる観光スポット7選

    四国にある愛媛県。海に山に美味しい食べ物!魅力いっぱいの愛媛県ですが、今回は特にその美しい海を楽…

  2. 「グッドデザイン賞」を受賞した宿。新潟・南魚沼の「里山十帖」が生…

    “わざわざ行きたい宿”。そんな表現がぴったりな宿が南魚沼にありました。「里山十帖」の発信するライフス…

  3. 定山渓のおすすめ観光地7選!札幌からアクセスしやすいスポットをご…

    「北海道旅行で雄大な自然に触れたいけど、札幌観光もしたいし、広すぎて移動が大変そう・・・。」そんな方…

  4. 長崎旅行を最大に楽しむためのヒント!おすすめの観光スポット・旅行…

    次の旅行先に、旅行のテーマ、いつも悩みますよね。憧れのホテル、美味しい現地グルメ、異文化との交流。旅…

  5. 三浦海岸に行ったら絶対に買いたいお土産10選

    Dakiny海水浴やウィンドサーフィンで訪れる人の多い三浦海岸。現地で遊んで楽しむだけではな…

  6. 十勝川温泉(北海道)で日帰り温泉が楽しめる人気&おすすめの旅館・…

    1日でできる小旅行として日帰り温泉は人気ですね。Wondertripでは、十勝川温泉で人気の日帰り温…

  7. 関西の人気&おすすめのナイトプール6選 ライトアップされたナイト…

    去年も大人気だったナイトプールが今年も始まります。暑い季節に涼がとれるプールは夏の定番のレジャー…

  8. 世界遺産の高野山で食べたい人気&おすすめランチ7選

    和歌山県伊都郡高野町は、世界遺産の高野山が有名で、日本のみならず海外からも多くの観光客が訪れてい…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss