そろそろ冬の旅行を考え始める時期ではないでしょうか。そんなあなたにおススメな旅先は、「大分」。温泉で有名な大分県ですが、たくさんの絶景があるのをご存知でしょうか。今回は、大分の「冬の絶景」を厳選してお届けいたします。温泉とともに、自然と冬の季節が織りなす絶景を楽しんでみませんか。
① 金鱗湖(きんりんこ)の湯気 / 大分・湯布院
② 稲積(いなづみ)水中鍾乳洞 / 大分・豊後大野
③ 真玉(またま)海岸 / 大分・豊後高田
④ 九重“夢”大吊橋 / 大分・九重町
⑤ 原尻(はらじり)の滝 / 大分・豊後大野
⑥ 姫島(ひめしま) / 大分・国東(くにさき)半島
⑦ 藤河内(ふじかわち)渓谷 / 大分・佐伯市
⑧ 昭和の町 / 大分・豊後高田
⑨ 鶴見岳 / 大分・別府
⑩ 別府の湯けむり / 大分・別府
① 金鱗湖(きんりんこ)の湯気 / 大分・湯布院
湯気が立ち込める湖


まず、最初にご紹介するのは、「湯布院の金鱗湖(きんりんこ)」です。ここは湯布院のシンボルともいえる観光スポット。湖に住んでいる魚たちの鱗が夕日で金色に光ることから、金の鱗(うろこ)という名前が付けられました。
そして、冬のおすすめな時間帯は朝です。湖底から温泉が湧いているため、水温が温かい金鱗湖。寒い冬の朝は、それが湯気となり、幻想的な風景を作り出します。冬にしか見ることのできない絶景です。
詳細情報
- 大分県由布市湯布院町川上
- 0977-84-3111
② 稲積(いなづみ)水中鍾乳洞 / 大分・豊後大野
冬は暖かな絶景スポット
2番目にご紹介するのは、豊後大野市にある「稲積水中鍾乳洞」です。ここは、日本最大レベルの水中鍾乳洞(しょうにゅうどう)。四季に関わらず、洞窟の中は常に16℃。夏は避暑に最適。逆に最適の冬は暖かく感じられます。
この鍾乳洞(しょうにゅうどう)の始まりは2億年以上前にさかのぼります。1センチメートルの鍾乳石(しょうにゅうせき)に育つまで、100年もの時間がかかると言われています。そんな月日を想像しながら、美しい鍾乳洞を見てみましょう。
1000メートルを超える水中鍾乳洞は、日本でも類を見ない長さ。世界でも珍しいほどに、大きなスケールです。水中に見える鍾乳石も芸術的です。こんな静かで幻想的な空間を歩いてみませんか。
詳細情報
- 大分県豊後大野市三重町中津留300
- 0974262468
③ 真玉(またま)海岸 / 大分・豊後高田
干潟の夕陽
真玉(またま)海岸では、干潮が夕焼けの時間と重なると、素晴らしい景色を作り出します。遠浅の海岸で、夕陽と干潟がシマシマ模様のようになるのです。引潮の時間帯を確認して、訪れてみましょう。吸い込まれそうなくらい、幻想的な絶景と出会うことが出来ます。
詳細情報
- 大分県豊後高田市臼野
- 0978-23-1860
④ 九重“夢”大吊橋 / 大分・九重町
日本一高い歩道専用吊り橋
4番目にご紹介するのは、「九重(ここのえ)“夢”大吊橋」です。ここは、2006(平成18)年に開業した歩行者専門の大吊り橋。その高さは、173m。歩道専用の吊り橋として日本一の高さを誇ります。
「九重(ここのえ)“夢”大吊橋」から眺めるのは、「九酔渓(きゅうすいけい)」。2キロメートルにもわたる巨大な渓谷です。秋になると、素晴らしい紅葉で人々を魅了します。11月下旬までが見ごろの季節となります。
震動の滝


「九重(ここのえ)“夢”大吊橋」から見ることが出来る絶景の中で注目は、「震動の滝」。落差83メートルの迫力ある滝です。水量が増えていると、その名の通り、周囲を振動させるほどのパワーがあります。
詳細情報
- 大分県玖珠郡九重町大字田野1208
- 0973-73-3800
⑤ 原尻(はらじり)の滝 / 大分・豊後大野
東洋のナイアガラ
5番目にご紹介するのは、豊後大野にある「原尻(はらじり)の滝 」です。ここは、高さではなく横幅の広いダイナミックな滝。その迫力ある絶景から、東洋のナイアガラと呼ばれています。
山の中ではなく、田園風景の中で突然現れる「原尻の滝」。滝が落ちるポイントの手前には、吊り橋があり、そこからも迫力満点の絶景を見ることが出来ます。さらに下に降りて、滝の近くに寄ることも可能ですよ。
詳細情報
- 大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
- 0974-42-2137
⑥ 姫島(ひめしま) / 大分・国東(くにさき)半島
国東半島の離島へ
その中で、一番の絶景スポットとして有名なのが観音崎にある「千人堂」です。その崖は、なんと黒曜石。姫島には「姫島七不思議」と呼ばれる不思議な伝説が多く残されています。この「千人堂」もその七不思議のひとつなのです。
姫島を含め、国東(くにさき)半島には、独特の文化が残っています。また、豊かな自然も残されており、街並みもノスタルジック。心穏やかな気分で、離島・姫島の絶景を堪能してみませんか。
詳細情報
- 大分県東国東郡姫島村1630
- 0978-87-2111
⑦ 藤河内(ふじかわち)渓谷 / 大分・佐伯市
美しい水の絶景
7番目にご紹介するのは、「藤河内(ふじかわち)渓谷」です。ここは、大分と宮崎の県境にある「祖母(そぼ)・傾(かたむき)国定公園」の中にあります。観音滝を起点として、約8キロメートルの渓谷が広がります。
長い時間をかけて、川の流れが巨大な一枚岩を削り、奇形ともいえる美しい渓谷を作り出しました。まるで別の世界に迷い込んだかのようです。紅葉の季節は彩られた木々とともに、素晴らしい青の景色が広がります。
また、冬の季節は水墨画のような景色となります。水と一枚岩が作り出す絶景は、日本でも有数の美しさ。神秘的で幻想的な景色の中で、色々な写真を撮ってみましょう。きっとここでしか写真が生まれるはずです。
詳細情報
- 大分県佐伯市宇目大字木浦内
- 0972-23-3400
⑧ 昭和の町 / 大分・豊後高田
昔なつかしい街並みで
そんな中、昭和のなつかしい景色を残し、それをテーマにした観光地として生まれ変わったのです。まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような気分で街を歩くことが出来ます。街中では、昔の車やバスも走っています。
商店街は、某映画の撮影現場としても活躍しました。まるで登場人物になったかのような気分にもなることが出来ます。昭和の商店街が古びた姿には、寂しさではなく、人々の活気が溢れています。そんな「あの頃に戻る旅」をしてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
- 大分県豊後高田市新町989-1
- 0978-23-1860
⑨ 鶴見岳 / 大分・別府
冬は霧氷(むひょう)の絶景
冬になると、雪景色の中で、木々の枝がキラキラと光る絶景を見ることが出来ます。これは、霧氷(ろひょう)と呼ばれる現象。氷点下の中で霧が発生すると、木々の枝に氷がつくのです。
詳細情報
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 0977-22-2278
- 大分県別府市大字南立石字寒原10-7
- 0977-22-2278
⑩ 別府の湯けむり / 大分・別府
冬の湯けむりの絶景


10番目にご紹介するのは、「別府温泉の湯けむり」です。別府と言えば、街のあちこちから上る湯けむりが有名ですね。冬になると、温度差からその湯気はより広がり、まさに絶景の景色を見ることが出来ます。特に寒い朝は、朝日と湯けむりが混じり合います。
また、ネオンが光る夜も白い湯けむりが映えます。また、別府温泉の中でも「鉄輪(かんなわ)温泉」は、湯けむりの量がひと際に多い場所としても、おすすめのスポット。別府でしか見ることの出来ない「湯けむり」の絶景を見に行きませんか。
最近のコメント