
大分県別府市と言えば、何といっても温泉ですよね。全国的に有名な別府温泉郷ですが、代表的な観光名所と言えば別府地獄です。血の池地獄や海地獄が有名ですが、1か所で6つの地獄が楽しめる「かまど地獄」はご存知ですか?今回は、見どころがたくさんある「かまど地獄」についてご紹介します。
「かまど地獄」ってどこにあるの?
「かまど地獄」ってどんな地獄?
かまど地獄を満喫①6つの地獄
地獄の1丁目
赤色の温泉が持つ心理的なインパクトは絶大だ。見るからに暑そう。
出典:gori.me
地獄の2丁目
なかでも豪華なのが、二丁目のオブジェ。気の弱そうな、ずるがしそうな、情けない顔をした悪者くんを鬼くんが懲らしめています。…どういうシュチエーションなんだろう
地獄の3丁目
こんな湯を貸しきり利用できるなんて、あまりに贅沢ですね。でも地獄というよりこの湯は天国ですよ。
地獄の4丁目
「鬼石坊主地獄」を彷彿させるグツグツ感を間近で見ることができた。
出典:gori.me
地獄の5丁目
かまど地獄の大きな池は数年で色が青~緑に変化するとか。原因は分かっていないようでますます不思議です。
地獄の6丁目
「六丁目」はまるで血の池だよっ!!サビ止めペンキみたいな色!!よく見ると沸騰してるし!!
かまど地獄を満喫② 極楽0丁目~極楽3丁目
飲む温泉もありました。直接飲もうとすると熱くて飲めません。でもや近くのやかんに冷ました温泉水が容易してあって、とても親切に感じました。猫舌の人でも飲泉問題なく楽しめますよ。
パイプから噴き出す温泉の蒸気を浴びるもので、これはダイレクトに効く感じ。小さい頃ぜんそく持ちだった僕としては、この喉が広がって奥まで潤う感じはとっても気持ちいい。
かまど地獄を満喫③足湯
砂蒸し足湯とかもあって、売店でかった卵なんかを食べながらまったりもできる。
なんと普通の足湯だけじゃなかったんです。
なんと、なんと、砂湯の足湯もあったんです。
これかなりおすすめ。
かまど地獄を満喫④地獄醤油ぷりん
カラメルにオリジナルのかまど醤油を使ったプリンは、レアチーズケーキのような味わいです
出典:ameblo.jp
味は・・・まんま醤油です。
甘いとかじゃない、とにかく醤油味。
それでもかなりとろ~りとしてプリンとしての完成度は高いです。
結構クセになる味ですが、おいしいプリンでした。
贅沢な地獄「かまど地獄」のまとめ
基本情報
【TEL】0977-66-0178
【営業時間】8:00~17:00(年中無休)
【駐車場】無料駐車場あり
【入場料】大人400円(2,100円)・高校生300円(1,350円)・中学生250円(1,000円)・小学生200円(900円) ※()は8地獄共通入場料
アクセス
交通アクセス
kamadojigoku.com
亀の井バスホームページ
www.kamenoibus.com
別府、湯布院の路線バス・高速バス時刻表。別府・湯布院・耶馬溪・臼杵の定期観光バスの紹介。路線バスとキジマ・サファリとのお得なセット券の紹介。
別府地獄めぐり かまど地獄
www.beppu-jigoku.com
最近のコメント