これからの紅葉シーズン、京都に観光に行かれる方も多いのでは?夜行バスや新幹線までまだ時間があるけど、お寺の拝観時間はもう過ぎてしまった…。そんなあなたに、今回は夜でも楽しめる京都のおすすめ観光スポットをお教えします!
1. 法観寺(八坂の塔)
拝観時間は16時までですが、お寺の周辺から五重塔を望むことができます。
みなさんが京都をイメージする時の風景はこの景色なのではないでしょうか。
詳細情報
◆電話番号 075-551-2417
◆拝観時間 10:00~16:00
京都散歩ナビ~法観寺(八坂の塔)へのアクセス、地図、周辺情報など~
kyoto-sampo.jp
京都の観光スポット法観寺(八坂の塔)へのアクセス、地図、周辺情報のページです。京都散歩ナビではおすすめ散策コースやお土産なども紹介しています。
- 京都府京都市東山区八坂上町388
- 075-551-2417
2. 花見小路通
四条通の南側は、石畳や町家などの古い町並みが残されており、京都らしさを味わえるスポットの一つとなっています。
また、夕方以降には、お茶屋さんへ出勤する舞妓さんが見られるかもしれません。
詳細情報
京都観光Navi:花見小路通
kanko.city.kyoto.lg.jp
- 京都府京都市東山区 花見小路通
3. 安井金比羅宮
本殿への参拝と「縁切り縁結び碑」での御祈祷は終日可能となっています。
詳細情報
◆電話番号 075-561-5127
◆参拝時間 24時間可能
(お守り、絵馬等の授与所は9:00~17:00)
安井金比羅宮
www.yasui-konpiragu.or.jp
京都市東山区。悪縁を切り、良縁を結ぶ神社。由緒、年中行事の案内。
- 京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
- 075-561-5127
4. 東寺
平成6年には、「古都京都の文化財」として清水寺や平等院とともに世界遺産に登録されました。
2015年は、10月30日(金)~12月6日(日)まで、夜間特別拝観が行われています。この期間は夜間でも境内でライトアップを楽しめます。
詳細情報
◆電話番号 075-691-3325
◆開門時間
夏季(3月20日~9月19日):5:00~17:30
冬季(9月20日~3月19日):5:00~16:30
◆拝観時間
夏季:8:30~17:30(17時受付終了)
冬季:8:30~16:30(16時受付終了)
東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺
www.toji.or.jp
真言宗総本山 東寺〔教王護国寺〕の公式サイトです。境内・歴史の紹介、特別公開のお知らせ。法要や拝観のご案内。
- 京都府京都市南区九条町1
- 0756913325
5. 京都タワー
日没後から22時ころまで、タワー塔体のライトアップが行われています。
詳細情報
◆電話番号 075-361-3215
◆営業時間 9:00~21:00(最終入場20:40)
◆定休日 無休
京都のランドマーク「京都タワー」のWEB SITE
www.kyoto-tower.co.jp
京都のランドマーク「京都タワー」のWEB SITE
- 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
- 075-361-3215
6. 京都駅ビル
詳細情報
◆電話番号 075-361-4401(駅ビルインフォメーション)
◆営業時間
6:00~23:00(屋上・大空広場)
10:00~22:00(空中径路)
◆定休日 無休
ちょっと待って!お土産の買い忘れはない?
という方も大丈夫。京都駅のアスティロードにあるベルマート京都では、京ばあむや八つ橋などの京都の定番のお土産はもちろん、京都限定である抹茶味のお菓子も売っています。
23時45分まで営業しているので、観光スポットでお土産を買い忘れても安心です。
詳細情報
◆電話番号 075-361-4401
◆営業時間 6:00~23:45
◆定休日 無休
- 京都府京都市下京区東塩小路町901
夜の京都を満喫しよう!
京都というと昼間の観光を思い浮かべがちですが、夜でも楽しめるスポットはたくさんあるんです。夜の観光の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は、夜でも楽しめる京都のおすすめスポットをご紹介いたしました。
最近のコメント