夏の風物詩”風鈴”は、風によって音が鳴り、その音を聞くだけで涼しくなります。最近見られなくなった風鈴ですが、やはり日本の夏を象徴するものです。今回は、日本全国で行われている風鈴のイベントを10選紹介したいと思います。この夏は風鈴で涼みましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
①【静岡県】遠州三山【法多山・可睡斎・油山寺】
②【京都府】正寿院
③【埼玉県】縁むすび風鈴
④【東京都】風鈴祭り・風鈴市
⑤【東京都】500個の風鈴の音を聴く
⑥【佐賀県】伊万里大川内山風鈴まつり2019
⑦【和歌山県】風鈴トンネル
⑧【愛知県】夢かけ風鈴まつり
⑨【奈良県】おふさ観音風鈴祭り
⑩【神奈川県】川崎大師風鈴市
夏の風物詩”風鈴”

夏の風物詩はたくさんありますが、”風鈴”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。お家に飾る方も多いと思います。風によって音が鳴り、その音を聞くだけで涼しくなります。最近見られなくなった風鈴ですが、やはり日本の夏を象徴するものです。今回は、日本全国で行われている風鈴のイベントを10カ所紹介したいと思います。この夏は風鈴で涼みましょう!
①【静岡県】遠州三山【法多山・可睡斎・油山寺】
開催期間:2019年5月18日 (土) ~ 2019年8月31日 (土)

はじめに紹介するのは、「法多山(はったさん)・可睡斎(かすいさん)・油山寺(ゆさんじ)」の遠州三山で行われる「遠州三山 風鈴まつり」です。袋井市内にある3つのお寺で風鈴祭りが開催されます。

開催期間中は風鈴を楽しむだけでなく、各お寺でいただくことができるスイーツもこちらの風鈴祭りの一つ。また移動途中の街中にあるお店でも涼スイーツをいただくことができます。風鈴と一緒にぜひ楽しんでみてくださいね。
詳細情報
- 静岡県袋井市豊沢2777
- 0538-43-3601
- 静岡県袋井市久能2915-1
- 0538422121
- 静岡県袋井市村松1
- 0538-42-3633
②【京都府】正寿院
開催期間:2019年7月1日(月)~2019年9月18日(水)

お次に紹介するのは京都府にある「正寿院(しょうじゅいん)」です。ハートの窓があるお寺として人気となっているこちらのお寺でも風鈴祭りが行われていることはご存知でしたか?風が吹くたびに風鈴の美しい音色が境内内に響き渡る様子もこちらのお寺の見所となっています。

風鈴に絵付け体験(有料)をすることも可能となっており、自分の好きな絵柄を描いて持ち帰ることもできます。さらに境内では宇治田産のお茶もいただくことができますよ。夏にぴったりな涼を体験できる正寿院をぜひ訪れてみてくださいね。
詳細情報
- 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
- 0774883601
③【埼玉県】縁むすび風鈴
開催期間:2019年7月6日(土)~2019年9月8日(日)

次に紹介する風鈴イベントは、埼玉県・川越氷川神社で行われる「縁むすび風鈴」です。縁結びの神社として有名な氷川神社で、天の川に恋の願いが届くようにと始まったイベントでかなりの注目を集めています。幻想的なシンボルエリア「縁むすび風鈴回廊」に設置された色とりどりな江戸風鈴に、参拝者の方の願いが書かれた木の短冊を結びます。縁結びの風鈴トンネルが幻想的ですね。

またそれだけではなく、天の川をイメージして境内の小川に映像を投影する「御神水」エリアや、竹毬の影と光で和やかに演出した「竹毬風鈴オブジェ」など、様々な演出も行われ、楽しむことができます。徒歩圏内の小江戸川越蔵造りの街並みを楽しみつつ、「縁むすび風鈴」にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。浴衣で行くのもかなりおすすめです。
詳細情報
- 埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 049-224-0589
④【東京都】風鈴祭り・風鈴市
開催期間:2019年6月29日(土)~2019年8月4日(日)

次に紹介する風鈴イベントは、東京都・足立区の西新井大師で行われる「風鈴祭り・風鈴市」です。すでに始まっており毎年多くの方で賑わうイベントとなっています。

全国各地からたくさんの風鈴があつめられ、美しい音色が響きわたります。風鈴は展示即売されます。江戸風鈴をはじめ、九谷焼や有田焼といった焼き物の風鈴、南部鉄の風鈴、竹細工や鞠など物珍しいものばかりを見ることができます。また、絵付け体験もできるそうです。
詳細情報
- 東京都足立区西新井1-15-1
- 03-3890-2345
⑤【東京都】500個の風鈴の音を聴く
開催期間:2019年6月30日(日)~2019年7月20日(土)

次に紹介するのは、東京都大田区、池上本門寺の「500個の風鈴の音を聴く」です。そろそろ終了してしまうイベントなので、要注意!
仁王門から五重塔にかけて立つ境内の木々に、南部風鈴500個が取り付けられます。涼やかな音色か響き渡り爽やかです。風鈴につけられた短冊には参拝者の願い事やメッセージが添えられています。
詳細情報
- 東京都大田区池上1-34-5
- 03-3752-2331
⑥【佐賀県】伊万里大川内山風鈴まつり2019
開催期間:2019年6月15日(土)~2019年8月31日(土)

次に紹介するのは、佐賀県伊万里市大川内山一帯で行われる「伊万里大川内山風鈴まつり2019」です。伝統工芸の大川内山山間に広がる秘窯の里に、風情あふれる風鈴の音が響きわたります。

毎年恒例の夏のイベントで、30の窯元が作った風鈴がそれぞれの店先を飾って展示販売されるそうです。風鈴まつりは見る、聞く、味、香り、触るの「五感との出会い」がテーマ!風鈴の絵付け体験ができることもあり、家族連れでも楽しめます。個々のお店によって違う風鈴を楽しむことができる伊万里の夏の大イベントです。
詳細情報
- 佐賀県伊万里市大川内町乙1806
- 0955-23-7293
⑦【和歌山県】風鈴トンネル
開催期間:2019年6月27日(木)~2019年9月4日(水)
次に紹介する風鈴イベントは、和歌山県高野町”極楽橋駅”の「風鈴トンネル」です。世界遺産・高野山へのケーブルカー乗換駅として知られる南海電鉄・高野線の終点である極楽橋駅におよそ550個の風鈴を設置しました。
南海電鉄沿線の子どもたちの願いごとなどが書かれた短冊が飾られています。短冊は、高野山内で実施される「高野の火祭り」のお焚き上げに奉納されるそうです。また、高野山ケーブル終点の高野山駅では、2019年7月6日(土)~8月25日(日)までの土日や祝日などに、山内の僧侶らが労働を行うときに着る”作務衣”を、駅員全員が着用して、お客さんを案内するそうです。
詳細情報
- 和歌山県伊都郡高野町高野山
⑧【愛知県】夢かけ風鈴まつり
開催期間:2019年7月14日(日) ~ 2019年8月31日(土)

次に紹介する風鈴イベントは、愛知県豊田市小渡町一帯で行われる「夢かけ風鈴まつり」です。平成15年から始まったイベントで、約5,000個もの風鈴が涼しげな音色を響かせます。

風鈴通りでは、風鈴飾りが一軒一軒の軒先を華やかに彩ります。見ているだけで楽しいです。手作りの風鈴や陶器、ガラスなど涼しくさせてくれます。風鈴の短冊に願いを書いてお寺に祈願奉納する、日本でも珍しい「風鈴奉納」をすることもできるそうです。
詳細情報
- 愛知県豊田市小渡町
⑨【奈良県】おふさ観音風鈴祭り
開催期間:2019年7月1日(月)~2019年8月31日(土)

7番目に紹介するのは、奈良県橿原市にあるおふさ観音で行われる「風鈴祭り」です。境内には2500個以上もの風鈴が吊り下げられ、見渡す限り風鈴!優しい音色に癒されます。

日本各地から集められた風鈴の展示会や即売会、幻想的な風景が魅力の「夜まつり」なども行われます。観光客も多く、にぎわいます。夏には、風鈴の涼しい音色が厄を払うという仏教伝来の思想から、「風鈴まつり」を開催しているそうです。ぜひ訪れてみては。また。ここのお寺はバラの名所でもあります。
詳細情報
- 奈良県橿原市小房町6-22
- 0744-22-2212
⑩【神奈川県】川崎大師風鈴市
開催期間:2019年7月17日(水)~2019年7月21日(日)

最後に紹介するのは、神奈川県川崎市川崎大師で行われる「川崎大師風鈴市」です。全国47都道府県より900種3万個のお国自慢の風鈴が展示即売され、涼やかな音色が美しいです。5日間なので要注意!

川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」が名物です。ぜひ探してみてください。風鈴への名入れサービスも行っているそうなので、要チェックです。
詳細情報
- 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
いかがでしたか?

いかがでしたか?読んでいるだけで涼しくなるほど、風鈴って涼しげですよね。風鈴のイベントに行って、音色を聴いたら、夏の暑さを吹き飛ばせること間違いなしです。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
最近のコメント