国酒日本酒を醸す蔵は、米どころ東北6県には数多くあります。その中でお蔵の見学やテイスティングなどが出来るお蔵を10蔵選びました。
大七酒造株式会社【大七生もと】【大七皆伝】/福島県二本松市
福島県二本松市にある大七酒造株式会社さんは、個性的な生酛(もと)造りで有名なお蔵です。味わい深いお酒をお蔵で呑むと忘れられない思い出となるでしょう。
お酒の製造工程
代表銘柄・・・大七皆伝、大七不倒翁
■ 基本情報
- ・名称: 大七酒造株式会社
- ・住所: 福島県二本松市竹田1-66
- ・アクセス: JR東日本・東北本線二本松駅から車で5分、1.5km
- ・営業時間: 10:00〜16:00
- ・定休日: 年始末、土曜日、日曜、祭日/要電話確認
- ・電話番号: 0243-23-0007
- ・見学予約:要/電話
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①案内DVD②蔵見学③テイスティング④ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.daishichi.com
地図はこちら
末廣酒造株式会社【末廣】/福島県会津若松市
会津地方は福島の中でも酒造りの盛んなところ、会津地方には16蔵ものお蔵があり、末廣酒造株式会社さんはその中でも代表的なお蔵さんです。
お蔵の中のようす
■ 基本情報
- ・名称: 末廣酒造株式会社
- ・住所: 福島県会津若松市日新町12-38
- ・アクセス: JR東日本・只見線七日町駅より徒歩8分、650m
- ・営業時間: 9:00〜16:30
- ・定休日: 12月31日、1月1日
- ・電話番号: 0242-27-0002
- ・見学予約:不要(10名以上は要予約)
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①蔵見学②テイスティング③ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.sake-suehiro.jp
地図はこちら
株式会社小嶋総本店・酒蔵資料館 東光の酒蔵【東光】/山形県米沢市
山形県米沢市にあって、首都圏でも愛飲者の多い銘酒・東光を醸しているお蔵が、株式会社小嶋総本店さんです。
酒造資料館
資料館の中のようす
■ 基本情報
- ・名称: 酒造資料館 東光の酒蔵
- ・住所: 山形県米沢市大町2-3-22
- ・アクセス: JR東日本・奥羽本線米沢駅より車で8分、2.3km
- ・営業時間: 9:00-16:30
- ・定休日: 12月31日、1月1日
- ・電話番号: 0238-21-6601
- ・見学予約:不要
- ・料金: 310円、団体(30名以上)280円
- ・見学内容:①資料館見学②酒造りビデオ鑑賞③テイスティング④ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.tokonosakagura.com/index.php
地図はこちら
樽平酒造株式会社【樽平】【住吉】/山形県川西町
米沢市の北にある川西町に位置して、活性炭ろ過を行わない本来のお酒の色と味が楽しめる、銘酒・樽平を醸しているお蔵が樽平酒造株式会社さんです。
樽平・住吉などを醸す工程
■ 基本情報
- ・名称: 樽平酒造株式会社
- ・住所: 山形県東置賜郡川西町中小松2886
- ・アクセス: JR東日本・奥羽本線高畠駅から車で16分、11.0km
- ・営業時間: 9:00~16:00
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 0238-42-3101
- ・見学予約:要/電話(メール)
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①蔵見学②テイスティング③ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.taruhei.co.jp
地図はこちら
浦霞醸造元株式会社佐浦【浦霞】/宮城県塩竃市
酒どころ宮城県でも全国的に有名な銘酒・浦霞を醸しているお蔵が浦霞醸造元株式会社佐浦さんです。
社員さんによるお蔵ガイド
蔵ギャラリーのテイスティングコーナーとショップ
■ 基本情報
- ・名称: 浦霞醸造元株式会社佐浦
- ・住所: 宮城県塩竈市本町2-19
- ・アクセス: JR東日本・仙石線本塩釜駅から徒歩5分、400m
- ・営業時間: 10:00〜17:00
- ・定休日: 毎週日曜・年始年末
- ・電話番号: 022-362-4165
- ・見学予約:要/電話
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①酒蔵ガイド②蔵ギャラリーでの試飲③蔵ギャラリーでのショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.urakasumi.com
地図はこちら
合名会社寒梅酒造【宮寒梅】/宮城県大崎市
米どころの大崎平野で、酒米のほとんどを自家栽培している合名会社寒梅酒造さんは、銘酒・宮寒梅を醸されているお蔵さんです。
銘酒・宮寒梅となる自家栽培のお米
■ 基本情報
- ・名称: 合名会社寒梅酒造
- ・住所: 宮城県大崎市古川柏崎字境田15番地
- ・アクセス: JR東日本・陸羽東線西古川駅から徒歩14分、1.1km
- ・営業時間: 9:00〜17:00
- ・定休日: 土日祝日
- ・電話番号: 0229-26-2037
- ・見学予約:要/電話
- ・料金: 無料
・見学内容:①酒蔵見学②製造工程説明等③テイスティング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://miyakanbai.com
地図はこちら
株式会社あさ開【あさ開】/岩手県盛岡市
南部杜氏の故郷となる岩手県の代表的な銘酒・あさ開を醸されているお蔵さんが、盛岡市内南部に位置する株式会社あさ開さんです。
あさ開のお蔵マップ
銘酒・あさ開きには必定のお水(仕込み水)の井戸
■ 基本情報
- ・名称: 株式会社あさ開
- ・住所: 岩手県盛岡市大慈寺町10-34
- ・アクセス: 盛岡駅から車で9分、2.7km
- ・営業時間: 9:00〜16:30(受付16:00まで)/冬季は、15:30まで
- ・定休日: 12月31日・1月1日
- ・電話番号: 0120-756-675
- ・見学予約:事前予約おすすめ(団体の場合は要予約)
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①昭和旭蔵見学②製品工場見学③地酒物産館
- ・所要時間: 30分~1時間
- ・公式サイトURL: http://www.asabiraki-net.jp/osake/index.html
地図はこちら
有限会社月の輪酒造店【月の輪】/岩手県紫波町
岩手県の代表的な銘酒・月の輪を醸している有限会社月の輪酒造店は、最近では増えてきた女性杜氏さんが酒造りをされています。日本酒造りには不向きと言われている全量もち米使用の純米酒を醸されています。
甑で酒造米を蒸米中
■ 基本情報
- ・名称: 有限会社月の輪酒造店
- ・住所: 岩手県紫波郡紫波町高水寺字向畑101
- ・アクセス: JR東日本・東北本線古館駅から車で5分、 1.8km
- ・営業時間: 土曜日 14:00〜16:00
- ・定休日: 月〜金曜日、日曜祝日、年末年始
- ・電話番号: 019-672-1133
- ・見学予約:要/電話
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①蔵見学②テイスティング③ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.tsukinowa-iwate.com
地図はこちら
日の丸醸造株式会社【まんさくの花】/秋田県横手市
栗駒山の伏流水が仕込み水となり、柔らかな中でも味わい深いお酒の銘酒・まんさくの花を醸されているお蔵さんが、日の丸醸造株式会社さんです。
お酒の醸し具合を教える杉玉
お蔵があるのはお家の中
お酒が沢山仕込まれているタンク達
■ 基本情報
- ・名称: 日の丸醸造株式会社
- ・住所: 秋田県横手市増田町増田字七日町114-2
- ・アクセス: JR東日本・奥羽本線十文字駅から車で9分、3.0km
- ・営業時間: 平日・10:00~16:00(蔵行事等で見学不可の場合アリ)、土日祝日・不定休
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 0182-45-2005
- ・見学予約:要/電話(個人の場合は原則予約なしでOKだが電話が望ましい)
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①内蔵見学②文庫蔵見学③直売所でテイスティング④直売所でショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://hinomaru-sake.com
地図はこちら
桃川株式会社【桃川】/青森県おいらせ町
八戸市の北、奥入瀬川河口に位置するおいらせ町にある、奥入瀬川伏流水を仕込み水に使用したお蔵さんが、銘酒・桃川を醸す桃川株式会社さんです。
酒造りの神事
「桃川初しぼり」が出来るまでの工程
■ 基本情報
- ・名称: 桃川株式会社
- ・住所: 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
- ・アクセス: 八戸駅から十和田観光電鉄バス・十和田市行、国保おいらせ病院前下車・徒歩3分
- ・営業時間: 9:30-14:00
- ・定休日: 年末年始
- ・電話番号: 0178-52-2241
- ・見学予約:要/電話
- ・料金: 無料
- ・見学内容:①蔵見学②酒造りVTR③テイスティング④ショッピング
- ・所要時間: 1~2時間
- ・公式サイトURL: http://www.momokawa.co.jp
最近のコメント