日本人に大人気の観光スポットの1つ「台北101」
・台北101は世界で有数の高さを誇るビルで、その高さは509.2m
・日本のゼネコン「熊谷組」が中心となり施工し、2004年に世界一の超高層建築物として竣工
・2007年7月にドバイのブルジュ・ハリーファに抜かれるまでは、世界一高いもの完成建築物だった
エレベーターがギネス記録を持っていた!
・台北101の展望台へ上るエレベーターは東芝製
・時速約60キロメートルの速さで上昇でき、地上1階から展望台のある89階(地上382.2メートル)まで39秒で到着
・2016年に記録を破られるまで世界最速であり、ギネスブック認定証が89階エレベーターホールに飾られている
竹の節をイメージしたデザインに注目
・台形を逆さにした形は、竹の節をイメージしているという
・27~90階まで全部で8節あり、これは台湾で8という数字が「発展」を意味する縁起が良い数字だから
また台湾で竹は節を重ねて高く伸びていく、仕事の発展や人としての成長などをあらわすシンボルとして人気
カウントダウン花火は台北101名物!

・2004年以降、台北101では毎年の大晦日の夜12時に年越し花火が上げられる
・竹の節となっている場所から大量の花火が打ち上げられ、華やかな年越しを迎える事が出来る
・花火当日は現地の人でもかなり込み合うので、観光で行く際には注意が必要
さっそく台北101の展望台へ!台北市街を一望してみよう
エントランス&チケット売り場は5階
・台北101の展望台へ行くにはまずチケット売り場のある5階へ
・「台北101觀景台 TAIPEI 101 Observatory」と書いたエレベーターに乗ると売り場に直行できる
・他にもショッピングエリアにあるエスカレーターで5階へ行く方法がある
チケット売り場では日本語も書いてあるので安心
・カウンターか券売機でチケットを購入することができる
・券売機もカウンターも日本語対応していて、クレジットカード、現金共に利用可能
・115cm以下の子供は入場料無料で、大人1名の同伴者が必要。小・中学生以下の児童についても成人同伴者1名が必要
ファストパスが安く購入できるサイトもある!
・台北101にはエレベーターなどを並ばずに優先的に搭乗できるファストパスがある
・ファストパスをお得に買える日本人向け観光サイトもある
・通常チケットを割引きしているサイトもあるので事前予約した方がお得
同じフロアにあるエレベーターで展望台へ!
・チケットを購入したら同じフロアにあるエレベーター乗り場に並んで展望台へ
・わずか39秒で89階まで一気に上昇するその速さは圧巻
・気がついたら到着しているので、その僅かな時間を楽しみましょう
ついに台北101の展望台へ到着!チェックすべき見所をご紹介
どの角度から眺めても絶景!台北市街を一望
・89階は室内展望台と呼ばれるエリアになっていてお土産屋さんもある
・ガラス窓からは台北市街の美しい景色が一望できる
・日中も夜景も両方楽しむことが出来、特に夜間は観光客でにぎわっているので昼間は穴場
さらに2階アップ!屋外展望台へ行ってみよう
・89階にある階段から、91階にある屋外展望台にいくことができる
・天候状態によっては開放されない場合があるので、開放していたら絶対見に行くべき
・屋外展望台は風を感じながら、ガラス越しではない開放的な景色を存分に楽しむことが出来る
屋外展望台からシアタールームへ
・屋外展望台から再び91階の室内に入ると、模型や5分程度の映像が見られる展示室になっている
・シアターには椅子が設置されてあり、ゆっくり台北101の施工時の映像などが見られる
・工事風景の他にも迫力満点なカウントダウン花火の様子も見る事ができる
88階にあるウィンドダンパーも必見!
・87階~92階の中央部が吹き抜けになっていて、88階からウィンドダンパーを見る事が可能
・風による振動を緩和する目的で設置された制振装置で、理論上で風力による振動を最大40%抑制できる
・直径5.5メートル、厚さ12.5センチメートルの輪切りの鋼板を41層を重ね溶接して球状にした
ダンパーをモチーフにした可愛いマスコット
・台北101のマスコットキャラはウィンドダンパーをモチーフにしている
・Damper Baby(ダンパーベイビー)と呼ばれているキャラクターで全5色
・展望台の至る所にDamper Babyがいるので一緒に写真を撮ってはいかがでしょうか
下りエレベーターまでの道のりに高級品がずらり
・展望台を堪能した後、下りのエレベーターへ向かう道筋には数多くの宝石や工芸品が
・台湾で有名な宝石「ヒスイ」や「サンゴ」のアクセサリーがずらっと並んでいる
・日本円で換算して1億円を超える工芸品もあるので、お宝を見る気持ちで楽しめる
台北101へのアクセス
・MRT地下鉄をご利用の場合、信義線の「台北101/世貿駅」で下車
・台湾はタクシー代が日本に比べて割安なのでタクシーの利用もおすすめ
まとめ
日本の企業が中心となって造り上げた、ギネス記録にも認定された高層建築物「台北101」。世界に誇る技術を感じながら展望台で台北市街を一望し、帰りにはお土産などショッピングを楽しむ事もできます。是非台北へ来た際には、台北101へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
参照元➡ wondertrip(ワンダートリップ)
最近のコメント