
古代のインカ帝国の中心地であるペルーには、未だに謎の解けていない遺跡など世界最強のパワースポットが数多くあります。その中のおすすめのパワースポットを5つ選んでご紹介します。では、世界最強!ペルーのパワースポットおすすめ5選御覧ください。
1.マチュピチュ(Machupicchu)



基本情報
【場所】ペルー南部、クスコの北西70km、アンデス山脈中、ウルバンバ川の谷底から665m上の標高2460mに位置
【アクセス】首都のリマから入り、さらに国内線に乗り継ぎクスコ空港まで行き、クスコから鉄道利用。
世界遺産:マチュピチュ
www.peru-japan.org
2.ナスカの地上絵(NASCA)

基本情報
【場所】ナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した盆地状の高原
【アクセス】(飛行機)リマとイカから、ナスカ行きの地上絵遊覧と観光がセットになったフライトあり、(バス)リマから所要約7時間。
ナスカの地上絵見学の予約は【ホットホリデー】へ
www.hotholiday.jp
ナスカの地上絵見学の予約はホットホリデーへ!ナスカの地上絵は20世紀後半になってアメリカ人の考古学者によって発見されました。これら地上絵のほとんどは地上からでは全体を把握できないほど大きく、描画の方法や目的も未だに謎に包まれています。
3.クスコ「12角の石」
インカ文明は車輪も大型家畜(牛・馬)も鉄器も文字も存在しない文明でした。しかし、素晴らしい石造建築を残しました。人力の他にどんな工夫を凝らしてこういった素晴らしい石造建築を成し遂げたのでしょうか?
ガイドブックには必ず載っている、12角形の石ですね。見れば見るほど不思議。ホントにどこにも隙間が無い。この辺りは、歩くのに気持ちのいいエリアで、散歩しながら遺跡が見られたりして良いです。
基本情報
【場所】南東クスコ県の県名および県都の地名。アンデス山脈中の標高3600mにある
「12角の石」は、アルマス広場から北東200mほどのハトゥン・ルミヨク通りにある
【アクセス】首都のリマから入り、さらに国内線に乗り継ぐ。
世界遺産クスコ インカの石組みを訪ね歩く|クスコ(ペルー)の海外現地ガイド記事|海外旅行情報 エイビーロード
www.ab-road.net
「世界遺産クスコ インカの石組みを訪ね歩く」|ペルー広しといえども、クスコほどそぞろ歩きの楽しい街はないだろう。季節の花々が美しい開放的なアルマス広場。信心深い人々の心の拠り所となっている大聖堂や数々の教会。コロニアル建築の建物に残された年代物の木製バルコニ…
4.オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)
ハイライトは山の上に置かれた巨石の石組みです。四角に切った6つの巨石の間に薄い石の板を挟み込んで巨大な石壁に仕上げているのですが、この石はこの山のものではなく、かなり離れた対岸の山から切り出してここまで運び上げたそうです。
今は太陽が西から、この地を一直線に照らしてる。ワイルドなエネルギーでとにかくパワーが強い。宇宙からエネルギーをひっぱってきているみたいで天のエネルギーが膨大な光としておりてくる。私にとっては、神殿は、太陽と繋がる最高のパワースポットです。
出典:ameblo.jp
基本情報
【場所】ピルカノータ・ウルバンバ川沿いの町ビサクの北方50kmのウルバンバ川支流パタカンチャ川が流れ込む谷間にある
【アクセス】クスコからバスで2時間20分
オリャンタイタンボ
www.peru.travel
5.モライ考古学遺跡群
宇宙人が足跡を残していったのではないかと思わせるほど、幾何学的なこの遺跡は、モライ考古学遺跡群といって、クスコから北西へ38km、マラス村から7kmのところにある、農業試験場だそうです。
基本情報
【場所】ウルバンバ川の南側、標高3500mにある
【入場料】10ソレス
【アクセス】クスコから北西へ38km、マラス村から7km
モライ遺跡
www.peru.travel
いかがでしたか?


最近のコメント