大いなる自然が広がる「北海道」。あなたは北海道の秋を知っていますか? 北海道の秋はグルメはもちろん、素晴らしい秋色の世界と出会うことができます。紅葉、真っ赤なサンゴ草、秋の花畑。さまざまな自然の絶景は、あなた色の思い出を作り出してくれます。この秋、忘れられない絶景の旅をしに、北海道に行きませんか?(なお情報は記載掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
① 紅葉の名所、“大沼国定公園”!
② “層雲峡(そううんきょう)”の紅葉
③ “三国峠”の樹海ドライブ
④ サロマ湖と“キムアネップ岬”
⑤ “能取(のとろ)湖畔”の青と赤
⑥ 秋の花畑が広がる“四季彩の丘”
⑦ 硫黄と紅葉の“硫黄山”
⑧ 朝日と”雲海“の美幌峠
⑨ 神秘な紅葉スポットの神仙沼
⑩ 紅葉と“青い池”のコントラスト
① 紅葉の名所、“大沼国定公園”!
北海道で、紅葉の名所と言えば…

まずご紹介するのは、北海道・道南エリアにある「大沼国定公園」です。ここは、まさに秋色に染まる大自然を満喫することができるスポット。新幹線の通っている新函館北斗駅からも無料シャトルバスが出ています。
沼に映える紅葉たち

大沼国定公園は活火山である駒ヶ岳の麓に広がり、いくつもの湖沼があります。水面に反射する赤や黄色の紅葉は、美しい絶景を織りなします。紅葉の見ごろは、例年10月中旬から11月上旬にかけて。サイクリングで楽しむのもおすすめです。JR大沼公園駅周辺には、レンタサイクルのお店もあります。
詳細情報
大沼国定公園
- 北海道亀田郡七飯町大沼町1023−1
- 0138-67-2170(大沼国際交流プラザ)
② “層雲峡(そううんきょう)”の紅葉
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

2つ目にご紹介するのは、「層雲峡の紅葉」。日本で一番早い紅葉を見ることができます。おすすめなのは、「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」です。ロープウェイとリフトを使って、山の大自然を全身で受け止めてみませんか。
防寒は必須!
秋と言えど、大雪山系のエリアは寒さが厳しいため、防寒は必須です。2018年は8月17日に初雪が観測されています。大雪山系のエリアにはいくつもの紅葉スポットがありますが、いずれも対策は万全にしていきましょう。
詳細情報
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
- 北海道上川郡上川町層雲峡大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
- 01658-5-3031
③ “三国峠”の樹海ドライブ
北海道で一番高所にある国道

3つ目にご紹介するのは「三国峠の樹海ドライブ」です。ここは、北海道の中で一番高いところにある国道です。また、朝の早い時間帯には、雲海を見ることができる可能性もあります。一番見えやすいのは、8月から9月。夏から秋にかけての時期と言われています。
紅葉の樹海とコーヒー

三国峠は樹海を走り抜けていくため、秋には紅葉ドライブスポットとして人気があります。おすすめスポットは三国峠展望台の横にある「三国峠休憩所(三国峠カフェ)」。本格的なハンドドリップのコーヒーを楽しむことができますよ。
詳細情報
三国峠
- 北海道河東郡上士幌町三股番外地
三国峠休憩所(三国峠café)
- 北海道河東郡上士幌町三股
④ サロマ湖と“キムアネップ岬”
サンゴ草の赤

4つ目にご紹介するのは、サロマ湖畔にある「キムアネップ岬」です。ここは原生植物が生きる岬。9月から10月の初旬にかけて、赤いサンゴ草が一面を彩ります。何もない中に広がる絶景は、まさに北海道の大自然を象徴しているような気がします。
夕日の赤

また、キムアネップ岬は美しい夕陽を眺めることが出来る場所としても、人気があります。そもそも、サロマ湖は絶景の夕陽スポット。特に、何も邪魔することがないキムアネップ岬では、より雄大な夕陽を感じることができますよ。
詳細情報
キムアネップ岬
- 北海道常呂郡佐呂間町字幌岩
- 01587-2-1200
⑤ “能取(のとろ)湖畔”の青と赤
赤と青のコントラスト

5つ目にご紹介するのは、北海道・網走市にある「能取(のとろ)湖」です。ここは、網走国定公園内にある湖でサンゴ草が群生しています。赤いサンゴ草と海の青、空の青のコントラストは、とても美しく幻想的な世界を作り出してくれます。
日本一のサンゴ草

サンゴ草の正式名称はアッケシソウ。北海道の道東エリアによく見られる植物です。まるでサンゴのように赤く紅葉することから、サンゴ草と呼ばれるようになりました。能取(のとろ)湖は、サンゴ草の群落地としては日本一と言われてる規模を誇ります。壮大なスケールで楽しむことができますよ。
詳細情報
能取湖
- 北海道網走市卯原内60
- 0152472301
⑥ 秋の花畑が広がる“四季彩の丘”
花畑のじゅうたん

6つ目にご紹介するのは北海道・美瑛にある「四季彩の丘」。色とりどりの花畑が、まるでパッチワークのように連なっています。4月1から10月にかけて、素敵な花畑を見ることが出来ますよ。

夏のシーズンは人気がありすぎて、ついつい敬遠してしまいがちの定番スポット。秋だからこそ、訪れてみるのもよいのではないでしょうか。大雪山をバックに広がる7ヘクタールもの広大な花畑は、一生に一度は見たいスポットと言えるでしょう。
詳細情報
四季彩の丘
- 北海道上川郡美瑛町新星第三
- 0166952758
⑦ 硫黄と紅葉の“硫黄山”
硫黄の黄色

7つ目にご紹介するのは北海道・弟子屈町にある「硫黄山」です。ここは、今も火山活動が続く活火山。昔から硫黄の採鉱が行われていた場所でもあります。硫黄の香りとともに、摩訶不思議な硫黄の世界を感じることができます。
紅葉と一緒に楽しもう
硫黄山は紅葉も人気のスポット。周辺の紅葉ドライブスポットでおすすめしたいのが、道道52号線。紅葉のトンネルをくぐることができます。ここから硫黄山の麓に広がる紅葉の世界を楽しみ、まるで別世界のような硫黄の世界に続いていくのです。秋にしかない素敵な紅葉体験ができるでしょう。
詳細情報
硫黄山
- 北海道斜里郡斜里町町大字遠音別村
- 0152-41-0603
⑧ 朝日と”雲海“の美幌峠
美しい雲海の絶景

8つ目にご紹介するのは、北海道・弟子屈町の「美幌峠」。ここは、屈斜路湖を眺めることができる展望台。周辺の雲海スポットの中でも低地にあるため、間近に雲海を見ることができます。流れ込む雲海の美しさは、息をのむ感動があります。
シーズンは6月から9月ごろ

雲海を見る確率の高いシーズンは、夏。大体、6月~9月と言われています。また、雲海がなくとも、その絶景度は北海道の中でもハイクラス。ひとつ前にご紹介した硫黄山と一緒にプランしてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
美幌峠展望台
- 北海道網走郡美幌町字古梅
- 0152-75-0700
⑨ 神秘な紅葉スポットの神仙沼(しんせんぬま)
美しいニセコの沼へ

9つ目にご紹介するのは、北海道・ニセコにある「神仙沼」です。ここはニセコにある最も人気のある紅葉散策エリア。特に、神仙沼の青色な水面が映し出す世界はとても神秘的で、季節を問わず、美しい絶景を作り出してくれます。
素晴らしい紅葉と自然の世界

神仙沼に向かう散策路には、さまざまな植物があり、自然が作り出す紅葉の世界は実に見ごたえがあります。冬のスノーシーズンが有名なニセコですが、紅葉シーズンに行く事で、また違った姿を見ることができるでしょう。
詳細情報
神仙沼
- 北海道岩内郡共和町前田
- 0135732011
⑩ 紅葉と“青い池”のコントラスト
紅葉の新しい景色

10つ目にご紹介するのは、北海道・美瑛町にある「青い池」です。ここは近年、青の絶景として人気のスポット。グリーンシーズンの緑の景色も素敵ですが、紅葉の季節にはまた違った魅力があります。
褪せて映える絶景

秋の紅葉とコントラストを見せる青い池の景色は、どこか外国の絵本の中に迷い込んだような雰囲気がとても魅力的。冬を前にした青い池のカラフルな世界を、あなたのファインダーにおさめてみませんか?
詳細情報
青い池
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 0166-94-3355
北海道で秋の大自然へ

いかがでしたか?
北海道には信じられないスケールの秋の絶景を眺めることができます。
色とりどりの秋を感じて、素敵な秋の訪れを感じませんか。
きっとあなたの人生に残る記憶になるでしょう。
最近のコメント