初夏の東北旅行なら絶対に行きたい!おすすめ観光スポット28選

爽やかな風が吹くこの時期、東北は旅行先にぜひおすすめ!
新緑の中のトレッキング、とれたての新鮮なフルーツや野菜などの食材を使ったご当地グルメ、美しい絶景や、有名な温泉はもちろん、雪が解けて暖かい季節だからこそ楽しめる露天風呂も最高です。

青森までも東京駅からも3時間かからず行けるので、思い立ったらすぐ旅の支度をしていざ出発!
青森、福島、岩手はおすすめの巡り方もご紹介。山形はデートや子連れでも楽しいさくらんぼで狩りや、大人の楽しみワイナリー巡りなどおすすめのスポットをご紹介。
ぜひ旅の参考にしてくださいね。

■青森:街も自然もすべて芸術、アートに染まる奥入瀬渓流

本州最北端の青森県だが、JR東京駅からJR八戸駅は最短で2時間45分ほどと意外にアクセスは手軽。
土曜の早朝に出発すれば午前中のうちに、十和田エリアに到着できる。
宿泊して十和田湖の雲海を眺めに行こう。

たとえば土曜日朝に東京出発!

JR東京駅 06:32発
↓新幹線
JR八戸駅 09:21発
↓車で45分
十和田市現代美術館 
↓車で30分
奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ
↓車で5分
奥入瀬渓流
↓車で1時間40分 宿泊はたとえば十和田湖温泉郷、十和田湖湖畔温泉
十和田湖の雲海

十和田市現代美術館【青森県十和田市】

中庭、屋上、通りの広場…、空間すべてがアートに満ちる。

十和田市現代美術館
美術館の向かいの広場も、アートの舞台に。独特な色使いが光る。(C)草間彌生《愛はとこしえ十和田でうたう》
十和田市現代美術館
頭上の空間にも彫刻作品が。(C)森北伸《フライングマン・アンド・ハンター》

十和田市現代美術館
ガラス張りの廊下でつながった展示室の作品だけでなく、階段や屋上、中庭、通りを挟んだ広場まで、アートが広がる。
十和田の街をアートで彩るArtsTowada計画の中核となる施設だ。
・料金:大人常設展+企画展1200円(企画展がない時は510円)、高校生以下無料

十和田市現代美術館
[TEL]0176-20-1127
[住所]十和田市西二番町10-9
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月(祝日の場合翌日)
[駐車場]90台
「十和田市現代美術館」の詳細はこちら

奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ【青森県十和田市】

奥入瀬の自然を五感で味わう。

奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ
カジュアルランチ 1836円/パスタ・サラダ・デザート・コーヒのセット

奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ

奥入瀬渓流までは車で約5分。十和田野菜を中心に、地元の旬をふんだんに取り入れたランチは、広がる景色もごちそうの一部♪猿倉温泉の引湯が満ちる露天で体をほぐして。

奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ
[TEL]0176-74-2300
[住所]十和田市法量字焼山36-20
[営業時間]11時30分~14時
[定休日]不定
[駐車場]60台
「奥入瀬 森のホテル レストラン ラ・ブリーズ」の詳細はこちら

奥入瀬渓流【青森県十和田市】

ダイナミックさと繊細さ二つの顔が見せる輝き。

奥入瀬渓流
渓流沿いには遊歩道も。頭の上を覆うように新緑のトンネルが広がる

◆新緑自然アート散策♪

奥入瀬渓流
幅15m高さ7mの銚子大滝は渓流髄一の規模
奥入瀬渓流
奥入瀬の自然美をミクロで感じる苔の楽園。奥入瀬渓流館では苔玉作りも可能

奥入瀬渓流散策
十和田湖から続く約14kmの清流。
大小の滝や千変万化の川の流れ、足元に広がる苔の世界など、見る角度によって様々な表情を見せてくれる。
神秘に満ちた若葉の森を訪ね歩こう。

奥入瀬渓流
[TEL]0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
[住所]十和田市奥瀬
[駐車場]70台(石ヶ戸駐車場)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら 

十和田湖の雲海

宿泊した翌日の早朝に向かいたい

十和田湖の雲海

十和田湖の雲海
[TEL]0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
[住所]十和田市奥瀬十和田湖畔
[駐車場]6台(瞰湖台)

■福島:カラダとココロをゆるり、五色沼さんぽと絶品温泉

JR東京駅からJR郡山駅までは、最短で1時間20分ほど。裏磐梯エリアまでは合計2時間半ほどで行くことができる。
土曜朝に出発してもいいし、金曜午後にスタートして翌日に五色沼の早朝散歩を楽しむという方法も。

たとえば土曜日朝に東京出発!
JR東京駅 08:48発
↓新幹線
JR郡山駅 10:06発
↓車で45分
会津郷土料理 芳本茶寮
↓車で25分
五色沼湖沼群
↓車で25分
強酸性の薬湯 平澤屋旅館
↓車で1時間 【宿泊】たとえば裏磐梯・磐梯高原の宿、猪苗代・表磐梯の宿
雄国沼湿原

芳本茶寮【福島県猪苗代町】

磐梯山のふもとで会津の美味をいただく。

芳本茶寮
わっぱめし単品 1100円/単品のほか、そばや天ぷら付きのセットも

会津地方の郷土料理である具沢山のわっぱめしや、磐梯山麓で採れた玄そばを製粉した手打ちそばが評判。
窓の向こうには、雄大な磐梯山の絶景が広がる。

会津郷土料理 芳本茶寮

芳本茶寮
[TEL]0242-62-5515
[住所]耶麻郡猪苗代町城南139-1
[営業時間]11時~14時
[定休日]不定
[駐車場]13台
「芳本茶寮」の詳細はこちら

五色沼湖沼群【福島県北塩原村】

大小さまざまな湖面の鏡に萌黄色の木々が映り込む。

五色沼湖沼群
毘沙門沼(びしゃもんぬま)/五色沼湖沼群の中で、最も大きな沼。ボートに乗って楽しむこともできる

◆新緑カラフルな湖沼!

五色沼湖沼群
柳沼(やなぎぬま)/五色沼の中でも透明度の最も高い沼
五色沼湖沼群
青沼(あおぬま)/まるで絵の具を溶かしたような色合い
五色沼湖沼群
るり沼/磐梯山を背景にした眺望が楽しめる
五色沼湖沼群
弁天沼(べんてんぬま)/五色沼で二番目に大きな沼
五色沼湖沼群
みどろ沼/赤、緑、褐色と様々な色彩を見せる
五色沼湖沼群
赤沼(あかぬま)/水面は緑色だが周囲の草は赤褐色

裏磐梯を代表する景勝地。
大きさや湖面の色が多様ないくつもの湖沼で成り立ち、時間や天候などによっても色合いが変わる。
探勝路を歩き色彩の違いを楽しむのがオススメ。

五色沼湖沼群
[TEL]0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
[住所]耶麻郡北塩原村大字桧原
[駐車場]100台
「五色沼湖沼群」の詳細はこちら

強酸性の薬湯 平澤屋旅館【福島県猪苗代町】

強酸性の湯を源泉100%かけ流しで。

強酸性の薬湯 平澤屋旅館
露天のほか、男女別の大浴場も源泉100%かけ流し。日帰り入浴ひとり 500円
強酸性の薬湯 平澤屋旅館
温泉は源泉地から引き湯。毎分1万3400リットルの湯が湧き出ている

pH2.1の強酸性の硫黄泉が加水・加温・循環をせずに、自然のままの状態でたっぷりと浴槽にあふれる。
温泉好きにはたまらない贅沢な湯だ。

強酸性の薬湯 平澤屋旅館
[TEL]0242-64-3821
[住所]耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-133
[営業時間]日帰り入浴10時~17時
[定休日]不定
[駐車場]30台
「強酸性の薬湯 平澤屋旅館」の詳細はこちら

雄国沼湿原のレンゲツツジ【福島県猪苗代町】

6月中旬が例年の見頃!散策しながら楽しめる

雄国沼湿原のレンゲツツジ

6月中旬が例年の見頃。湿原の散策をしながら、鮮やかな朱色を楽しもう。
6月下旬からは、ニッコウキスゲも開花予定。黄色の世界が広がる。

雄国沼湿原のレンゲツツジ
[TEL]0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
[住所]喜多方市熊倉町雄国字萩平丙1158-1
[駐車場]300台
「雄国沼湿原のレンゲツツジ」の詳細はこちら

■岩手:イロトリドリの世界、ドラゴンアイから花の園へ

八幡平エリアへはJR東京駅からJR盛岡駅まで新幹線を利用するのがオススメ。
新幹線は最短で2時間15分ほどだ。
ドラゴンアイへ向かうための八幡平アスピーテラインは、早朝深夜の交通規制もあるので、事前に確認を。

たとえば金曜午後に東京出発!
JR東京駅 14:20発
↓新幹線
JR盛岡駅 16:33発

泊 【宿泊】例えば盛岡市内の宿、八幡平温泉郷
↓JR盛岡駅より八幡平レストハウスまで車1時間5分、そこから徒歩15分
八幡平ドラゴンアイ
↓車で50分
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
↓車で25分
桜松神社
↓車で50分
八幡平サラダファームヴィレッジ

八幡平ドラゴンアイ【岩手県八幡平市】

刻々と形づくられる龍の沼は春だけに現れる神秘の光景。

八幡平ドラゴンアイ
雪の解け始めから消失までは日々刻々と形が変化する

◆新緑山頂トレッキング♪

八幡平ドラゴンアイ
雪解けが早いところには、高山植物が咲いている。鏡沼~ガマ沼を回る約2.7kmコースは6月中旬まで雪上トレッキング
八幡平ドラゴンアイ
6月のガマ沼
八幡平ドラゴンアイ
展望台

八幡平の頂上にある鏡沼の雪解けの姿が、龍の眼のように神秘的だと近年話題となっているスポット。ドーナツ状に雪が解け、空の青を映し輝く。例年の見頃は5月中旬~6月中旬。

八幡平ドラゴンアイ
[TEL]0195-78-3500(八幡平市観光協会)
[住所]八幡平山頂付近鏡沼
[駐車場]146台(1日500円/八幡平展望駐車場)
「八幡平ドラゴンアイ」の詳細はこちら

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬【岩手県八幡平市】

美食宿の贅沢ランチと温泉でゆるり。

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
霜降り前沢牛のハンバーグステーキ 1520円/メインは5種類から選択。コーヒー付き

前菜から始まる贅沢なランチはいかが。前沢牛のハンバーグや岩手短角牛のシチューを堪能したら、木のぬくもり溢れる温泉へ。ランチ利用者は入浴料半額。

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
[TEL]0195-72-5344
[住所]八幡平市赤坂田254-9
[営業時間]ランチ11時30分~14時30分(LO13時30分)
[定休日]ランチ水
[駐車場]30台
「安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬」の詳細はこちら

桜松神社・縁結びの木【岩手県八幡平市】

縁結びの木として近年話題に

桜松神社・縁結びの木

2本の木が仲よく結びついている形から縁結びの木として近年話題に。敷地内には百名選の滝や散策路もあり清々しい空気が流れる。

桜松神社・縁結びの木
[TEL]0195-78-3500(八幡平市観光協会)
[住所]八幡平市高畑
[駐車場]35台
「桜松神社・縁結びの木」の詳細はこちら

八幡平サラダファームヴィレッジ【岩手県八幡平市】

花の香りと色彩でココロに潤いを。

八幡平サラダファームヴィレッジ
6月には様々な種類のバラが咲き始め、アーチを作る
八幡平サラダファームヴィレッジ
5月中旬にはビオラやパンジー

八幡平サラダファームヴィレッジ

八幡平サラダファームヴィレッジ
初夏の香りのラベンダー
八幡平サラダファームヴィレッジ
4月下旬にリニューアルし、楽しさ倍増!
八幡平サラダファームヴィレッジ
モフモフ姿がキュートなアルパカは園のアイドル!

「食と癒しの空間」がテーマのレジャースポット。ガーデンパークは季節の草花が咲く中を散策できるほか、アルパカやウサギなどと、触れ合える癒やしの空間となっている。
・料金:入園無料 ※ガーデンパーク他、一部施設は有料

八幡平サラダファームヴィレッジ
[TEL]0195-75-2500
[住所]八幡平市平笠2-6-333
[営業時間]9時~17時※各施設により異なる
[定休日]※各施設により異なる
[駐車場]300台
「八幡平サラダファームヴィレッジ」の詳細はこちら

■山形

山形県のかみのやまは、フルーツやワインといった特産品や歴史ある温泉があり、また、クアオルトに適した土地でもあります。かみのやまで自然の恵みを享受して、おいしく、心地よく、キレイに磨きをかけちゃおう!

髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店【山形県上山市】

土壌がいいから、おいしい。農園カフェで絶品パフェを。

髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店
甘みと酸味のバランスが良く味が濃い!
髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店
さくらんぼ屋さんのパフェ648円
髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店
気まぐれランチ980円などのランチも
髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店
明るく居心地のいい、カフェのテラス席

自家製たい肥や有機100%の発酵肥料を使った健康な土壌で栽培し、温室サクランボ狩りは5月下旬~開催する。併設するカフェではその日一番の品種をパフェにトッピング。

キレイにココがいい!

サクランボの鉄分やビタミンは貧血予防や肌荒れに効果があるようです。畑の中のカフェで食べるスイーツも心の休息や癒やしに。(オーナー夫妻 髙橋真也さん、美子さん)

サクランボ狩りdata

●温室さくらんぼ狩り体験(30分食べ放題)/5月下旬~6月上旬の8時30分~16時、小学生以上2700円、3歳~小学生未満1400円
●露地さくらんぼ狩り体験(30分食べ放題)/6月中旬~7月上旬の8時30分~16時、小学生以上1600円、3歳~小学生未満900円

髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店
[TEL]023-673-4706
[住所]山形県上山市阿弥陀地1368-3
[営業時間]髙橋フルーツランドは8時30分~17時、HATAKE Cafe 本店は9時~17時(ランチタイム11時30分~14時)
[定休日]髙橋フルーツランドはなし(1~3月は木)、HATAKE Cafe 本店は木
[アクセス]東北中央道かみのやま温泉ICより15分
[駐車場]30台
「髙橋フルーツランド HATAKE Cafe 本店」の詳細はこちら

果物楽園うばふところ【山形県上山市】

昨年優秀賞受賞の佐藤錦!食後はテラスでのんびり。

果物楽園うばふところ
上山市が一望できる「ぼけ~っとテラス」
果物楽園うばふところ
艶やかで美しく大粒、しかも甘みが強い

親子3代で丹精込めて育てており、2018年の山形県さくらんぼ佐藤錦品評会では優秀賞に選ばれた。園内には見晴らしの良いテラスやオープンカフェ、おいしい湧水もある。

キレイにココがいい!

サクランボには、ビタミンB1、B2、Cといったビタミン類の他、ポリフェノール類、肌の代謝を促す葉酸などを含んでいます。(代表 佐藤和愛さん)

サクランボ狩りdata

サクランボ狩り体験(30分食べ放題)/6/8~30の10時~16時30分、6/8~6/14(紅さやか・高砂など)は6歳以上1650円、3歳~5歳830円、6/15~6/26(佐藤錦・紅さやか・香夏錦など)は6歳以上1860円、3歳~5歳930円、6/27~6/30(佐藤錦・香夏錦・紅秀峰など)は6歳以上1860円、3歳~5歳930円

果物楽園うばふところ
[TEL]023-674-2921
[住所]山形県上山市皆沢字水無沢1377-7
[営業時間]6/8~30の10時~16時30分(カフェは11時~)
[定休日]開園期間中はなし
[アクセス]東北中央道かみのやま温泉ICより12分
[駐車場]30台
「果物楽園うばふところ」の詳細はこちら

山形チェリーランド上山観光フルーツ園【山形県上山市】

お好みのコースで狩れる!オリジナルの品種も。

山形チェリーランド上山観光フルーツ園
皮が柔らかく輸送に不向きなフランスワン
山形チェリーランド上山観光フルーツ園
オリジナル品種の、初夏の香り
山形チェリーランド上山観光フルーツ園
大粒で甘く7月に収穫される、大将錦
山形チェリーランド上山観光フルーツ園
サクランボのほかプラムやブドウなど5種を栽培

「初夏の香り」や「大将錦」などの新品種を開発している果樹園。サクランボ狩り期間が6/5頃~7/20頃と長く、収穫する木や滞在時間の異なる様々なコースを設けている。

キレイにココがいい!

ビタミンB1、B2、Cなど美肌に重要といわれるビタミン類が含まれていて、皮ごと食べるので、栄養をまるごと摂ることができます。(園主 加藤勇さん)

サクランボ狩りdata

6/5~7/20頃(天候によって変動あり)の8時~17時
●通常コース(約40分食べ放題)/小学生以上1600円 3歳~未就学児800円ぼーっとロングステイコース(約60~90分食べ放題)/小学生以上2000円、未就学児800円
●こだわりの特別コース(30分、特別な木に案内)/6/23頃~6/30頃(開催しない日もあり)、小学生以上2000円 3歳~未就学児800円
●さくらんぼの王様・大将錦コース(大将錦と佐藤錦を30分食べ放題)/7/1~7/20頃(予定)、小学生以上2800円、3歳~未就学児800円

山形チェリーランド上山観光フルーツ園
[TEL]023-674-2345
[住所]山形県上山市三上1241-47
[営業時間]8時~17時
[定休日]フルーツ狩りシーズンはなし
[アクセス]東北中央道かものやま温泉ICより8分
[駐車場]15台
「山形チェリーランド上山観光フルーツ園」の詳細はこちら

cafe koikoi【山形県上山市】

2種のベリーをトッピング、ふわふわ軽いパンケーキ。

cafe koikoi
ベリーのレアチーズパンケーキ950円
cafe koikoi
ランチはグリーンカレー1080円がおすすめ

ベリーやバナナなどフルーツを使ったパンケーキが人気のオシャレなカフェ。ヘルシーなベリーをたっぷりのせたふわふわのパンケーキに、さっぱりしたチーズクリームが相性抜群だ。

キレイにココがいい!

アントシアニンの多いブルーベリーと、美肌効果や香り成分が脂肪分解を促進するといわれるラズベリーを使っています。(店主 吉田直樹さん)

cafe koikoi
[TEL]023-674-6223
[住所]山形県上山市金生東2-6-30
[営業時間]11時30分~21時(日は~17時)
[定休日]月、不定
[アクセス]東北中央道山形上山ICより10分
[駐車場]10台

山形プリン【山形県上山市】

フレッシュな風味と食感!プリンはとろんと滑らか。

山形プリン
県産ナポレオン使用の、さくらんぼプリン464円
山形プリン
店内にはカフェスペースも併設している

山形県産の素材にこだわったプリン専門店。やまべ牛乳と紅花卵を使用したなめらかプリンの上に、サクランボムースと果実入りゼリーをのせた「さくらんぼプリン」はいかが。

キレイにココがいい!

スーパーフードといわれる卵に不足するビタミンCをフルーツで補い、牛乳の良質なたんぱく質も加わった健康的なスイーツです。(店長 佐藤江里子さん)

山形プリン
[TEL]023-665-1955
[住所]山形県上山市葉山4-33
[営業時間]9時~17時30分 (カフェのLO17時)
[定休日]火
[アクセス]山形中央道山形上山ICより15分
[駐車場]4台
「山形プリン」の詳細はこちら

ウッディファーム&ワイナリー【山形県上山市】

年ごとの天候が感じられる地味にあふれたワイン。

ウッディファーム&ワイナリー
7.3haの自社農園で丹精込めて育てる
ウッディファーム&ワイナリー
Yメルロ2016、3240円

1975年頃からワイン用ブドウの栽培を始め、2013年にワイン醸造を始めた。有機減農薬でブドウを栽培し、補糖や濾過、加熱殺菌を行わず、果実の味と香りを生かしている。

キレイにココがいい!

温泉で体を癒やし、クアオルトで山を歩き、おいしいお米や野菜・果物を食べ、ワインを味わえば、じゅうぶん美容に良いのでは。(代表取締役 木村義廣さん)

ウッディファーム&ワイナリー
[TEL]023-674-2343
[住所]山形県上山市原口829
[営業時間]10時~12時、13時~16時(11/4~3月は平日のみ、工場見学は前日12時まで要予約)
[定休日]お盆期間中、不定
[アクセス]東北中央道かものやま温泉ICより13分
[駐車場]20台
「ウッディファーム&ワイナリー」の詳細はこちら

タケダワイナリー【山形県上山市】

スタンダードなワインからハイクオリティワインまで。

タケダワイナリー
ワイナリー見学やワインの購入ができる
タケダワイナリー
タケダワイナリー ルージュ1728円

1920年開園の老舗ワイナリー。20年かけて土壌改良した自社農園で減農薬・無化学肥料で栽培したブドウを使用し、丁寧なワイン醸造を続けている。豊富な品揃えも魅力だ。

キレイにココがいい!

赤ワインは果皮、果肉、種、果汁をともに発酵させて作るので、光合成で作られたポリフェノールがたっぷり含まれています。(代表 岸平典子さん)

タケダワイナリー
[TEL]023-672-0040
[住所]山形県上山市四ツ谷2-6-1
[営業時間]10時~11時30分、13時~17時(12月~3月は平日のみ、工場見学は前日まで要予約)
[定休日]夏季、年末年始、12月~3月の土日祝
[料金]見学は無料
[アクセス]東北中央道山形上山ICより8分
[駐車場]20台
「タケダワイナリー」の詳細はこちら

ベルウッド ヴィンヤード【山形県上山市】

減農薬栽培のデラウエアを無ろ過でナチュラルに醸造。

ベルウッド ヴィンヤード
久保手、裏町地区でデラウエアを栽培
ベルウッド ヴィンヤード
2018デラペティ2200円、トマト上山店、阿波屋酒店で購入可

県内のワイナリーに19年勤務したオーナーが、こだわりのワインづくりを目指して新規就農した。ブドウの味わいを最大限に引き出すため必要最小限の工程で醸造している。

キレイにココがいい!

原料のブドウは減農薬栽培を行っており、無ろ過で作っているので、酵母や果実由来のミネラルなどが豊富に含まれています。(代表 鈴木智晃さん)

ベルウッド ヴィンヤード
[TEL]090-2363-5157
[住所]山形県上山市久保手、裏町地区(ブドウ園)
[アクセス]東北中央道山形上山ICより15分
[駐車場]なし
「ベルウッド ヴィンヤード」の詳細はこちら

やまがたワインバル2019 inかみのやま温泉【山形県上山市】

2019年6月8日(土)11時~18時30分開催!

やまがたワインバル2019 inかみのやま温泉
10枚綴りのチケットを使って飲み比べ

やまがたワインバル2019 inかみのやま温泉

山形県内と近県のワイナリーが揃うワインイベント。かみのやま産ブドウを使用して作られたワインのほか、各地の個性あふれるワイン、ワインに合う料理などを味わえる。

キレイにココがいい!

おいしいワインを飲んだ後は温泉に浸かって心も体もリフレッシュ。市内には5つの共同浴場と5カ所の足湯があり気軽に楽しめます。

やまがたワインバル2019 inかみのやま温泉
[TEL]023-672-0839(ワインバル実行委員会)
[住所]山形県上山市上山城および周辺エリア
[料金]前売り券1枚3000円、当日券1枚3500円(ドリンク券10枚、ワイングラス・ホルダー引換券付)
[アクセス]東北中央道山形上山ICより12分
「やまがたワインバル2019 inかみのやま温泉」の詳細はこちら

仙渓園 月岡ホテル【山形県上山市】

こんこんと湧く湯量豊富なあたたまりのお湯で美しく。

仙渓園 月岡ホテル
広々として寛げる露天風呂付き大浴場
仙渓園 月岡ホテル
お部屋で豚しゃぶ会席膳を味わえる日帰りプラン6555円も

1644年創業の老舗宿。温泉だけでなく長く受け継がれるおもてなしや美しい日本庭園にも癒やされる。美肌、保湿効果とリラックス効果が期待できる湯を上質な空間で堪能しよう。

キレイにココがいい!

赤ちゃんも安心して入浴できる優しいお湯です。入浴前にコップ1杯の水を飲むと血流の流れが良くなり体の中からキレイに。(女将 堺美奈子さん)

仙渓園 月岡ホテル
[TEL]023-672-1212
[住所]山形県上山市新湯1-33
[営業時間]8時~12時、13時~21時(繁忙期は要問合せ)
[定休日]不定
[料金]大人1000円、3歳~小学生500円(タオル付き)
[アクセス]東北中央道山形上山ICより12分
[駐車場]200台
「仙渓園 月岡ホテル」の詳細はこちら

日本の宿 古窯【山形県上山市】

甘くとろける山形牛に温泉と2種のサウナを!

日本の宿 古窯
8階の展望露天風呂は眺望抜群
日本の宿 古窯
温泉で温まったら約-5℃の低温サウナへ
日本の宿 古窯
とろける山形牛を味わって

40年間、旅館百選に選ばれ続けているおもてなしの宿。食事付きプランを利用すると日帰り入浴ができる。低温と高温のサウナを備えているので温泉入浴と併せて利用しよう。

キレイにココがいい!

天然の保湿成分メタケイ酸を76mgも含んでいるお湯です。また、入浴と低温・高温サウナを組み合わせると新陳代謝に効果的です。(接客部 長谷部朱里さん)

日本の宿 古窯
[TEL]023-672-5454
[住所]山形県上山市葉山5-20
[営業時間]日帰りプラン平日10時30分~15時(休日前は要問合せ)
[定休日]不定(要問合せ)
[料金]日帰りプラン山形牛すき焼き1万800円(2名で利用の際の1名料金)
[アクセス]東北中央道山形上山ICより15分
[駐車場]325台
「日本の宿 古窯」の詳細はこちら

上山城【山形県上山市】

歴史や自然を学び、眺望を満喫。

上山城
各階に風土と歴史に関する資料を展示している

「羽州の名城」といわれた城。1982年に再建され郷土歴史博物館となっている。最上階からは蔵王連峰や上山市街を一望にできる。

上山城
[TEL]023-673-3660
[住所]山形県上山市元城内3-7
[営業時間]9時~最終入館16時45分
[定休日]5/9(奇数月第2木)、9/3~9/7、12/29~12/31
[料金]大人410円、高校・大学生360円、小・中学生50円
[アクセス]東北中央道山形上山ICより12分
[駐車場]50台
「上山城」の詳細はこちら

かみのやま温泉観光案内所【山形県上山市】

到着したら、まずはこちらへ。

かみのやま温泉観光案内所
施設内にはHATAKE Cafeやコーヒー店も

2018年4月にJRかみのやま温泉駅前にオープンした。国内外から訪れる観光客に市内の観光や物産の情報を提供している。

かみのやま温泉観光案内所
[TEL]023-672-5703
[住所]山形県上山市矢来1-2-1
[営業時間]9時~17時(観光案内)
[定休日]なし
[アクセス]東北中央道山形上山ICより12分
[駐車場]5台
「かみのやま温泉観光案内所」の詳細はこちら

西山コース【山形県上山市】

新緑に包まれて、深呼吸。ヒメサユリなどの花々も。

西山コース
所要時間約2時間の歩きやすいコース。ガイド付きウォーキングも各種開催されている(有料または無料、上山市観光物産協会に問合せ)
西山コース
ニッコウキスゲの見頃は例年5月下旬~6月上旬
西山コース
ヒメサユリは例年6月上旬~中旬に見頃になる

全長3.1km、高低差が110mのコース。周辺には標高300m程度の山が連なり、蔵王連峰や上山市が見渡せるポイントも多い。5月~6月はヒメサユリやニッコウキスゲが花開く。

キレイにココがいい!

自分の体力に合ったスピードで歩いてください。体表面温度を低めに保つと運動効果が2倍になります。暑くなったら衣服を脱いで。(上山市観光物産協会スタッフ 佐藤衣利子さん)

西山コース
[TEL]023-672-0839(上山市観光物産協会)
[住所]山形県上山市西山
[アクセス]東北中央道山形上山ICより10分
[駐車場]50台(上山城第一広場)

リナワールド【山形県上山市】

可愛くてエキサイティング!

リナワールド
くるくる回る、魔女のパンプキンツリー

開園50周年を迎える遊園地。絶叫系のほか、サンリオキャラクターのカワイイ系やキッズ向けなど、約30種のアトラクションを備えている。

リナワールド
[TEL]023-672-1614
[住所]山形県上山市金瓶字水上108-1
[営業時間]平日10時~16時30分、土日祝9時30分~17時(GW期間中ほか季節によって変動あり)
[定休日]火(夏休み期間中は営業、季節によって変更あり)
[料金]フリーパス中学生~64歳3900円、3歳~小学生・65歳以上3600円
[アクセス]東北中央道山形上山ICより5分
[駐車場]1000台
「リナワールド」の詳細はこちら

蔵王刈田リフト【山形県上山市】

標高1670mのお釜へ直行!

蔵王刈田リフト
帰りは月山、朝日連峰や吾妻連峰が見える
蔵王刈田リフト
市内から無料シャトルバスも出ている

蔵王の火口湖、お釜にも足を延ばしては。リフトを利用すれば徒歩約4分でお釜が見える。かみのやま温泉観光案内所前からリフト乗り場まで無料シャトルバスを運行しているので便利!

蔵王刈田リフト
[TEL]023-679-2311(蔵王ライザワールド)
[住所]山形県上山市蔵王坊平高原
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]11月中旬~4月中旬
[料金]往復券750円、片道券450円
[アクセス]東北中央道山形上山ICより1時間10分(刈田駐車場)
[駐車場]200台
「蔵王刈田リフト」の詳細はこちら

夏の風物詩、鴨川の納涼床!ワインと一緒に楽しむスタイリッシュな串カツ専門店「串カツ&ワイン 侘家洛中亭(わびやらくちゅうてい)」

世界遺産のカルカ・シムラ鉄道に乗って、雲の上の街・インド有数の避暑地・異国情緒溢れる「シムラー」へ

関連記事

  1. 東京の秘境・奥多摩を100%楽しむためにしたい7つのこと

    東京を流れる多摩川の源流となっている奥多摩は、東京都にあるとは考えられないぐらい自然あふれるスポ…

  2. 北欧の可愛いヴィンテージ食器や雑貨に心奪われる駒沢公園「fuku…

    駒沢公園の近くで毎週日曜のみオープンする「fukuya」は、北欧のライフスタイルを紹介しなが…

  3. 奈良県の人気&おすすめの絶品かき氷10選

    歴史あるお寺や神社など見所ある観光名所満載の奈良。でも、夏に観光するとなると、暑くてすぐにばてて…

  4. 新緑の季節に出掛けたい!関西にある緑溢れるお出かけスポット7選

    5月になりだんだん新緑が美しい季節になってきましたね。そこで今回は関西にある、お出かけにぴったり…

  5. 砂の芸術が美しすぎる!鳥取砂丘近くにある「砂の美術館」が気になる…

    みなさんは鳥取県といえば何を思い浮かべますか?多くの人は鳥取県の人気観光スポットである「鳥取砂丘」を…

  6. 大阪のディープスポット「飛田新地」!かつて遊郭だった建物を利用し…

    大阪にはかつて遊郭として使われていた建物を利用し、飲食店を営んでいるお店があります。その名は…

  7. 今、注目の大阪「裏難波」で人気&おすすめのお店6選

    大阪といえば、安くてうまい!は当たり前。今や大阪ミナミ随一のホットスポット、裏難波!店舗ごとに個…

  8. 台湾最南端のリゾート「墾丁(ケイティン)」の南湾ビーチや墾丁夜市…

    台湾の最南端の町、「墾丁(ケイティン,Kenting)」は半島の多くが国定公園に指定された自然豊かな…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss