日本の原風景・秘境感が漂う祖谷(いや・徳島県)。まさに日本の「農村」の風景に相応しい風景が残り、この地域でしか味わえない感動がこのエリアにはギュッと詰まっています。今回は初めてこの祖谷エリア(徳島県)を旅する人向けに、絶対にやるべき観光おすすめを厳選しましたのでご紹介します。
1.「大歩危・小歩危」で吉野川激流体験・景観を楽しむ
2.「祖谷渓」で渓谷美に感動
3.「かずら橋」を渡ってみる
4.「桃源郷祖谷の山里」で山里宿泊
5.「落合集落」で日本の農村の原風景に触れる
6.「奥祖谷周遊モノレール」で森の中へ
7.「剣山山頂」で山頂の平原の絶景を眺めよう
祖谷(徳島県)観光の注意事項

祖谷は「四国のへそ」と呼ばれる徳島県の西端・三好市にあります。三好市の中心・池田町より更に山奥へ入るエリアが祖谷と呼ばれる地域になります。山間であるため公共交通機関での観光は不向きで、レンタカーや自家用車での移動が最適でおすすめです。
飛行機でアクセスする場合、祖谷へは徳島空港より高松空港の方が近くて便利です。そこでレンタカーを利用しましょう。自家用車の場合は徳島道・井川池田ICが最寄りです。その他列車利用の場合はJR土讃線「阿波池田駅」でレンタカーを借りるのが最適です。
祖谷エリアは四国山地の激しい山がちな地形の場所です。そのため、道路幅が狭い山道が続きます。国道でも両側1車線の道もあり、運転に慣れた人が車を運転するようにしましょう。車酔いもしやすいので、酔いやすい人は酔い止めも必須です。また、通行止めになりやすく、大きく迂回しなければならない事もあります。旅行前に必ず道路状況は確認しましょう。
1.「大歩危・小歩危」で吉野川激流体験・景観を楽しむ
大股で歩くと危ない、小股で歩くと危ない、という事から名づけられた「大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)」。吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる溪谷で、美しい景観が広がっているおすすめの観光スポットです。
国道32号線沿いに「大歩危・小歩危」はあるので祖谷観光の中で最も訪れやすく初めに立ち寄るのにおすすめです。吉野川の激流を体験するラフティングは「四国ライオンアドベンチャー」等が主催しています。是非予約して体験してみましょう。
- 徳島県三好市山城町上名1553-1
- 0883-84-1489
- 徳島県三好市山城町下川103-1
- 0883-86-2022
2.「祖谷渓」で渓谷美に感動
「祖谷渓(いやけい)」は最大100mの高低差の箇所もある、祖谷だけでなく四国屈指の景観を誇るおすすめの観光スポット。特にJR「祖谷口駅」から県道32号線で祖谷のかずら橋へ向かう道、またはその逆のルートは「渓谷」に相応しい圧巻の景色が待っています。
県道32号線は道幅が狭く、両側1車線の山道が約15kmに渡り続きます。非常に運転難易度が高く危険な道でもあるので、絶対に運転に慣れた人が運転するようにしましょう。途中、祖谷渓谷にぽつんと立つ「小便小僧」の銅像も印象的です。立ち寄ってみるのもおすすめです。
- 徳島県三好市池田町マチ
- 0120-404-344
3.「かずら橋」を渡ってみる
祖谷の名所「かずら橋」はこのエリアでは絶対に外せないおすすめの観光スポット。高さ45m、幅2mの吊り橋は、渡りながらギシギシと音がし、揺れる恐怖を体感できる秘境スポットです。橋の上から見える祖谷川はまたとても綺麗でおすすめです。
夜間にはライトアップされる「かずら橋」を眺める事ができるので、祖谷で宿泊するときは是非訪れてみる事をおすすめします。「かずら橋」へはJR「大歩危駅」から県道45・32号線を経由して11km。但し、狭い山道が続きますので運転には注意しましょう。
- 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2祖谷のかずら橋
- 0120404344
4.「桃源郷祖谷の山里」で山里宿泊
桃源郷(とうげんきょう)とは「俗界から離れた他界」を意味し、祖谷の山里集落・落合集落にある「桃源郷祖谷の山里」はまさに都市部では絶対に味わえない山里でのスローライフを楽しむ事ができます。
「桃源郷祖谷の山里」へは「かずら橋」から県道32号・国道439号線で16km。道幅が狭い道が続きますので運転時には十分に注意しましょう。祖谷で少ない宿泊施設の内の1つですので、人気施設になります。予約は早めに済ませましょう。
- 徳島県三好市東祖谷落合142
- 0883-88-2540
5.「落合集落」で日本の農村の原風景に触れる
「桃源郷祖谷の山里」もある「落合集落」は近年、外国人観光客からも注目されている、まさに「日本の農村の原風景」に相応しいおすすめの観光スポット。山間の過疎地に注目が集まってきており、この集落を歩いて散策し山里を感じる事をおすすめします。
この付近は集落も非常に少なく、国道439号線のドライブは道幅狭い山道が続くため、休憩するにもおすすめの場所と言えます。散策して日本の山里の様々な顔に触れ合いにいきましょう。
- 徳島県三好市東祖谷中上107付近
6.「奥祖谷周遊モノレール」で森の中へ
「奥祖谷周遊モノレール」は全長4600m、高低差590m、最大傾斜度40度、最頂標高1380m。これらは観光用モノレールとして全て世界一の規模を誇ります。所要時間は70分で永遠に森の中を走り続ける変わった施設です。(勿論途中休憩はありませんので必ずトイレを済ませましょう)


この一風変わった「奥祖谷周遊モノレール」は国道439号線から東祖谷菅生という場所で更に山道に入ります。ナビの設定は必須です。「落合集落」からは約9kmの道のりですが、狭くて険しい山道が続きます。またこの付近にもう1つのかずら橋「奥祖谷二重かずら橋」もあります。是非立ち寄ってみましょう。
- 徳島県三好市東祖谷山菅生28
- 090-7781-5828
- 徳島県三好市東祖谷菅生620
- 0120-404-344
7.「剣山山頂」で山頂の平原の絶景を眺めよう
「剣山(つるぎさん)」は四国で2番目に高い山(標高1954m)でありながら、山頂へ登りやすい山。文字からはイメージできないくらい、山頂は平原です。駐車場付近から途中西島と呼ばれる場所まではリフトがあり、そこから山頂へは約40分程の登山。そのため超初心者でもハイキングを楽しむ事ができるのでおすすめです。
「剣山」の登山口へは「落合集落」からは国道439号線で約22km。国道と言ってもかなり道幅も狭く、険しい山道ですので運転には注意しましょう。祖谷以外ではつるぎ町貞光や徳島市方面からもからもアクセスも可能です。おすすめの観光スポットです。
- 徳島県那賀町剣山
いかがでしたか?祖谷(徳島県)では他では絶対に味わう事ができない観光スポットが目白押しで、一度は行っておくべき場所です。日本の山里、農村の原風景を体験しに、今年は是非祖谷(徳島県)へ訪れてみませんか?
最近のコメント