京都。それは古の日本の都。今でも、古くから現存する多くの建造物が立ち並び、風情漂う景観を保つ日本屈指の観光スポットとなっています。そんな京都は、冬にも幻想的な風景を見せてくれます。今回は、”この冬、京都で見ることのできる雪化粧”10選をご紹介します。
1.貴船神社
1つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「貴船神社」です。水の神様を祀っている神社、そして縁結びの神社として人気のある神社で、春は新緑、秋は紅葉との見事なコラボレーションを見ることで知られる京都有数の観光スポットになっています。
そんな「貴船神社」ですが、冬には立ち並ぶ灯篭に雪が積もり、光と雪のコントラストを楽しむことができます。冷たさの中にどこか暖かさを感じることのできる風景になっていて、冬の寒さも忘れるほどの景色を見ることができます。元旦から積雪日の夕暮れ〜20時までライトアップも行なっているので、雪が降った日には是非貴船神社に足を運んでみてください。
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- 075-741-2016
2.金閣寺
2つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「金閣寺」です。別名鹿苑寺のこのお寺は1950年に消失し、そのことから三島由紀夫によって「金閣寺」が描かれたことでも有名なお寺になっています。
「金閣寺」は普段から京都の言わずと知れた観光名所ですが、冬の金閣寺は京都の他の観光名所を引き寄せないかのような美しさを身にまといます。雪化粧をした金閣寺は、金と白の色の対比が色鮮やかに際立ち、神々しさを感じる風景を私たちに見せてくれます。
- 京都府京都市北区金閣寺町1
- 0754610013
3.銀閣寺


3つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「銀閣寺」です。別名「慈照寺」は室町幕府8代将軍足利義政が鹿苑寺を真似して造った楼閣建築の銀閣をもつお寺なっていて、京都の観光名所としても知られています。
雪化粧をまとった銀閣寺は金閣寺とは異なり、派手さはないですが、心落ち着くような情緒深さを漂わせる風景となっています。さらに雪化粧をした庭も美しく水墨画のような美しさを演出してくれ、私たちをどこか遠い昔に連れて行ってくれるかのような雰囲気を体験することができます。
- 京都府京都市左京区銀閣寺2
- 075-771-5725
4.源光庵
4つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「源光庵」です。源光庵は、京都市街の鷹峯にある曹洞宗のお寺で、迷いの窓と悟りの窓から見ることのできる景色が有名なお寺になっています。
迷いの窓と悟りの窓から見る景色といえば、秋の紅葉や春の新緑が知られ、見事な景色を見ることができますが、冬の雪化粧もこれまた見事な景色になっています。まるで絵を見ているかのような風景にあなたも心奪われるはずです。
- 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
- 075-492-1858
5.醍醐寺
5つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「醍醐寺」です。建物と紅葉がライトアップされ水面に映える景色が美しく、紅葉の名所として名高い醍醐寺ですが、冬も醍醐寺らしい景色を見ることができます。
紅が美しい寺社や橋が雪の中に際立ち、とても幻想的な風景を見せてくれます。また、やはり醍醐寺の見所は池で、水面に映える雪と寺社の景色はこの醍醐寺でしか見ることのできない景色になっています。
- 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
- 075-571-0002
6.天橋立
6つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「天橋立」です。天橋立は言わずと知れた日本三景で、股のぞきでみた天橋立の姿が天に登る竜のような景色から飛龍観とも言われる観光名所です。
この天橋立が良く見えるポイントが「天橋立ビューポイント」で、天橋立を含む宮津湾と阿蘇海を一望できるポイントとなっています。雪化粧をした飛龍感は「幻雪の飛龍」と言われ、ファンの間では奇跡の絶景として知られています。
- 京都府宮津市 天橋立
- 0772-22-8030
7.かやぶきの里
7つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「かやぶきの里」です今もなお残るかやぶき屋根の民家郡といえば、白川郷が有名ですが、京都にも今なお残るかやぶき屋根の民家郡が存在します。それが「かやぶきの里」で昔懐かしいかやぶき屋根の民家を見ることができます。
雪化粧をしたかやぶき屋根の民家は雰囲気抜群で、映画のワンシーンかのような景色を僕たちに提供してくれます。京都の観光名所の中では、穴場の存在となっているので、この冬、雪の降って日に是非、足を運んで見てください。
- 京都府南丹市美山町北揚石21-1
- 0771770660
8.清水寺


8つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「清水寺」です。京都の観光名所といえば、ここと言っても過言ではない京都の観光名所ですが、雪をまとった姿も物の見事。大迫力のパノラマで雪化粧をした清水寺を見ることができます。
清水寺では、清水の舞台だけではなく子安の塔などの観光名所も存在し、様々な顔の雪化粧をした景色を見ることができます。特に、子安の塔は紅と白のコントラストが美しく映える様が綺麗で、ここだけでしか見ることのできない景色を見ることができます。
9.渡月橋
9つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「渡月橋」です。渡月橋は京都市掛川にかかる橋となっていて、嵐山を代表する建造物としても有名な観光名所となっています。
渡月橋の雪化粧の見所は、渡月橋と背景に移る嵐山の雪化粧で雪を被った山々がなんとも情緒深い景色を生み出します。嵐山は紅葉が有名なところであるので、少し残った紅葉に雪がかぶる様も見事です。
- 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町付近
10.保津峡
10つ目にご紹介する“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”は「保津峡」です。保津峡は、京都府亀岡市から京都市右京区嵐山の渡月橋までの桂川の渓谷で、山間に囲まれた土地になっています。保津峡を通るトロッコなども観光地にもなっていて、観光名所としてもよく知られています。
雪化粧をした保津峡は、水墨画のような淡麗のはっきりとした風景を作り出し、時代を遡ったかのような美しい景色を見ることができます。他の観光地に比べ、アクセスは不便ですが、それでも見に行く価値のある景色がそこにはあります。
- 京都府亀岡市保津町保津山 京都府京都市右京区・京都府亀岡市
- 0771-22-0691
京都の新しい顔を見に行こう。


今回は、“この冬、京都で見ることのできる雪化粧”10選をご紹介しました。どの雪化粧も京都の美しさを代表するものばかりです。雪が降るチャンスは少ないですが、是非足を運んで見てください。
最近のコメント