
あまり聞きなれない言葉「宿坊(しゅくぼう)」。お寺の中の宿泊施設に泊まって、精進料理を食べ、写経や座禅に勤しむ。そんな心身共に浄化できる、そんな宿坊体験ができる香川県のお寺の情報をまとめました。
宿坊とは・・
宿房(しゅくぼう)は、主に仏教寺院などで僧侶や参拝者のために作られた宿泊施設である。
参拝者をお泊めして、参拝前に心身を清める(潔斎する)ための宿です。
宿坊の魅力は精進料理が食べられる
国宝重文級の建築物や庭園が見られる
座禅や写経に参加できるなどいろいろあります。
そして安く泊まれることも大きな魅力です。
出典:syukubo.com
1.興願寺/高松市
学校や企業、スポーツクラブなど、さまざまな研修・合宿に利用することができます。台所・風呂・トイレなどの設備も充実しています。
出典:syukubo.com
大きな宿坊のようですね。
厳選されたコーヒー、紅茶や日替わりのお食事などでおもてなしされている喫茶去「おやくっさん」もあります。
出典:syukubo.com
犬が大好きで、その癒しの力に触れたい方、犬と人との心のつながりを感じたい方は、どうぞ「喫茶去 おやくっさん」に遊びに来て下さい!!
出典:kouganji.com
なんと!柴犬にも会えます。
〒761-8001 香川県高松市亀水町1156−2
【電話番号】
087-882-2658
【アクセス】
JR高徳線「高松駅」から、タクシーで25分
興願寺 | 香川県高松市のお寺です
kouganji.com
香川でお寺をお探しの方は真宗興正派興願寺へ!法事・葬儀のできるお寺をお探しの方。仏式結婚式も受け賜ります。お悩み相談も気軽にどうぞ。
2.第75番札所 善通寺/善通寺市
真言宗善通寺派の総本山で、弘法大師空海の生まれたお寺です。
出典:syukubo.com
四国には弘法大師ゆかりのお寺が多いですが、なんとこちらは生誕の地です。
実測温度41.8度、
ラジウムをわずかに含有するこの霊泉に身をゆだねれば、
遠くいにしえの弘法大師に思いを馳せつつ、
けがれた身体と魂が浄化されてゆくような気がした。
なんと!温泉もあります。
〒765-0003
香川県善通寺市善通寺町3-3-1
【電話番号】
0877-62-0111
【アクセス】
JR土讃線「善通寺駅」下車、徒歩20分
総本山善通寺
www.zentsuji.com
3.番外霊場 高野山讃岐別院/高松市
1916年(大正5年)には高野山東之坊を遷座して高野山讃岐別院が当町に建立され、四国八十八箇所番外札所として信仰を集めたことにより、付近ではお遍路用具を扱う店舗が並び、番外札所であるにもかかわらずさながら札所寺の門前町のような佇まいであった。
すごく昔からあるお寺、という訳ではないようですが一帯は雰囲気が感じられるようです。
庭に面した古い建物で、お寺に泊まっているという気分が満喫できます。
出典:syukubo.com
精進料理や写経などはありませんがお部屋の雰囲気は良いようです。
香川県高松市築地町7-1
【電話番号】
087-821-5937
高野山讃岐別院-宿坊
syukubo.com
座禅・写経体験や精進料理など、旅行の楽しさ満載! お寺・神社の宿泊施設、宿坊研究ホームページ。紹介宿坊は300軒以上!
※お寺の公式ページはありません
4.別格18番 海岸寺/仲多度郡多度津町
奥の院と呼ばれる大師堂は弘法大師の産屋跡、今で言う産院です。
幼少のお大師さまが泳ぎ戯れたであろう遠浅の海は、夏になると海水浴、ウィンドサーフィン、キャンプなどの人出でにぎわいます。
出典:kaiganji.jp
海を満喫した後宿泊するのも良いですね!
多度津のお殿様がお泊りになっていたお部屋。現在は、宿坊として開放されています。障子をあけると、推定350年以上の笠松が観賞できます。
出典:kaiganji.jp
不動明王が祀られていて毎月28日午前10時より護摩修行を行っています。
出典:japyha.com
写経会などは行われていないようです。
〒764-0037 香川県仲多度郡多度津町西白方997−1
【電話番号】
0877-33-3333
【アクセス】
JR「海岸寺」駅下車、徒歩5分
屏風浦海岸寺公式ホームページ◇別格霊場第十八番札所|四国不動第三十一番札所|
kaiganji.jp
真言宗醍醐派の古刹、屏風浦海岸寺の公式ホームページです。年間を通じての行事案内やお寺の歴史、宿泊、ご祈願のお申し込みなど、あなたが必要とする情報を豊富に発信しています。
弘法大師生誕の地でもある香川はゆかりあるお寺も多く、名物のうどんを堪能できる宿坊もあり楽しみが多いですね!
日々の喧騒を忘れたいとき、身も心も浄化したいとき、一風変わったお泊りをしてみたいときはぜひ宿坊を体験してみてくださいね!
最近のコメント