
アルゼンチンの世界遺産一覧をご覧になったことはありますか?アルゼンチンには魅力あふれる世界遺産が9つもあります!今回はそんなアルゼンチンの世界遺産ランキングを口コミサイトなどを参考にご紹介します!ランキング作成者の独断も入っていますが、興味があればぜひ見てみてくださいね!
■■アルゼンチン■■
第9位:コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群/アルゼンチン コルドバ
世界遺産 スペイン コルドバの街並み。雨上がりでしっとり濡れた石畳が異国情緒を醸し出していました。
出典:twitter.com
ユネスコの世界遺産に登録されたイエズス会伝道所とエスタンシア群は必見です。 さらに、アルゼンチン最古の大学(コルドバ大学)はこの地に創立されています。
【英名】Jesit Block and Estancia of Cordoba
【分類】文化遺産
【世界遺産登録年】2000年
【アクセス】
アルゼンチン中部、ブエノス・アイレスから北西に約700kmの町コルドバ(空路)近郊
コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群|アルゼンチン 文化遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群はアルゼンチンにあるかつてのイエズス会が入植の際に建造したコルドバにある集落跡です。このイエズス会伝道所には、南米最古の大学の一つであるコルドバ大学、モンセラ中等学校、教会、住居などが含まれています。 これらの施設の運営を維持するためにイエズス会は周辺に、 カロヤ ヘスス・マリーア サンタ・カタリーナ …
第8位:イスキグアラストとタランパヤ自然公園群/アルゼンチン サン・フアン州、ラ・リオハ州
アルゼンチン『イスチグアラストとタランパヤ自然公園』。砂漠地帯に隣接して設けられた自然公園です。ここには三畳紀の恐竜や魚類、ほ乳類や植物などの化石がほぼ完全な状態で残されているそうです。
出典:twitter.com
世界遺産のイスチグアラストに着いたどー!
田舎過ぎて宿にWi-Fi無いのに、国立公園のエントランスではWi-Fi使える!笑
出典:twitter.com
【英名】Ischigualasto/talampaya Natural Parks
【分類】自然遺産
【世界遺産登録年】2000年
【アクセス】
アルゼンチン北西部、コルドバから北西に約500km
イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群|アルゼンチン 自然遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群 イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群は、アルゼンチン北部にある自然遺産で、2000年に世界遺産として登録されました。この世界遺産には、同国の砂漠地帯にある、「イスキグアラスト州立公園」と「タランバヤ国立公園」の二つが含まれています。 これら二つの公園は隣接しており、どちらも人類が出現する以前の地球の歴史を紐解く上で大変重要とされる「三畳紀」の動植…
第7位:グアラニーのイエズス会伝道所群/アルゼンチン ミシオネス州
遺跡の保存状態はかなり悪いけど、それがまた味になってる部分もある。遺跡に根を下ろした大きな木があったり、コケの生えた遺跡がラピュタみたいだったり。
グアラニー・バロック様式の見事な教会跡が残るサン・イグナシオ・ミニが、最大の見どころ。
現存する最古の伝道所も子の世界遺産内にあります。
【英名】Jesuit Missions of the Guaranis:San Ignacio Mini,Santa Ana,Nuestra Senora de Loreto and Santa Maria Mayor
【分類】文化遺産
【世界遺産登録年】1983年、1984年
【アクセス】
アルゼンチン北東部のブラジルおよびパラグアイとの国境地帯、ブラジルのポルト・アレグレから北西に約400km(空路のあるポサーダス近郊)
グアラニーのイエズス会伝道所群|アルゼンチン・ブラジル 文化遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:グアラニーのイエズス会伝道所群 グアラニーのイエズス会伝道所群はブラジルだけでなく、お隣のアルゼンチンとの間に広がる世界文化遺産です。17世紀初頭にに土着のグアラニー族に、キリスト教を広めるための拠点としてイエズス会は各地にいくつもの伝道所を築きました。 現ブラジル南部、アルゼンチン北部、パラグアイ南部に住んでいたグアラニー族とキリスト教の神父たちの平和な集落が築かれていました。スペイン…
第6位:ケブラーダ・デ・ウマワーカ/アルゼンチン フフイ州
ケブラーダ・デ・ウマワーカ、想像以上に綺麗だった…
出典:twitter.com
西部劇に出てきそうな雄大かつ神秘的な風景は、しばらく見ていても全く飽きなかった。
空気が乾燥していて、景色を満喫できるらしいので、せっかく行くならおすすめシーズンに行きたいですよね!
【英名】Quebrada de Humahuaca
【分類】文化遺産
【世界遺産登録年】2003年
【アクセス】
アルゼンチン最北部、空路のあるサルタから北に約180km
ケブラーダ・デ・ウマワーカ|アルゼンチン 文化遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:ケブラーダ・デ・ウマワーカ アルゼンチンのフフイ州に所在を置いているケブラーダ・デ・ウマワーカ、日本語名「ウマワーカ渓谷」は、2003年に世界遺産として登録されました。この渓谷のうち、世界遺産に登録されている範囲は、アルゼンチンの北部の「アンデス高地」から「フフイ渓谷」までとなっています。 ウマワーカ渓谷は、グランデ川の流れによって作られたものです。この渓谷は遥か昔から交通面において重要…
第5位:リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス/アルゼンチン サンタ・クルス州
友人の世界史のワークに載ってて初見はうおっとなったんだが妙に魅力的な遺跡。
出典:twitter.com
なんかこれすごいね、ぞわぞわするよ・・・
「クエバ・デ・ラス・マノス」って世界遺産あるんだけどさ、夜に見るとめっちゃ怖い。
出典:twitter.com
この手形をつけることが当時の人たちの成人儀礼だったという説もあるそうです。
【英名】Cuevas de las Manos,Rio Pinturas
【分類】文化遺産
【世界遺産登録年】1999年
【アクセス】
アルゼンチン南部、ブエノス・アイレスの南西に約1800km
ピントゥーラス川のクエバ・デ・ラス・マノス|アルゼンチン 文化遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
クエバ・デ・ラス・マノスはイグアスの滝で有名なアルゼンチンの南部、サンタ・クルス州にあるピントゥラス川流域の渓谷の洞窟です。その名の「多くの手の洞窟」の意味する通り、多くの手の跡が残された洞窟壁画が代表です。 先史時代に描かれたとされる壁画が残され紀元前1万1000年ごろから紀元後700年ごろまで、この地に断続的に移動してきた住民によって描かれたものだとされています。約270mの範囲に点在する壁画…
第4位:ロス・グラシアレス国立公園/アルゼンチン サンタ・クルス州
正直、2日目は飽きるかなと思ったのですが、まったく飽きない!絶景に感動するばかり!氷河も、ものによっては違う様子で、見ごたえがあります。
出典:4travel.jp
氷河の青さ、大きさは実際に近くへ行ってみないとわかりません。クルーズや氷河の上を歩けるトレッキングなど複数のアクテビティがあるのでどんな人でも楽しめると思います。
出典:4travel.jp
神秘的な世界に目を奪われますね~!
【英名】Los Glaciares
【分類】自然遺産
【世界遺産登録年】1981年
【アクセス】
アルゼンチン南部、ブエノス・アイレスの南西に約2000km(空路のあるエル・カラファテが観光基地)
ロス・グラシアレス国立公園|アルゼンチン 自然遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:ロス・グラシアレス国立公園 アルゼンチンにあるロス・グラシアレス国立公園は、アンデス山脈最南端に位置する世界遺産。グラシアレスとはスペイン語で『氷河』を意味し、ロスは英語のTheに当たり、ロサンゼルス(ロスエンジェルス)のロスと同じです。 南極大陸、グリーンランドに次いで世界で3番目に大きな氷河地帯があるロス・グラシアレス国立公園では、とても大きな氷河が大地を覆っています。それは東京と神…
第3位:バルデス半島/アルゼンチン チュブト州
海洋生物は季節性がありますので、訪れる時期が重要なキーポイントです。最近は従来とはだいぶ季節がずれてきている様ですので、事前の情報収集が満足度のカギとなります。
出典:4travel.jp
野生のペンギンだらけで超天国なので、ペンギン好きなのでしたらいつかぜひ!
出典:twitter.com
ツアーバスもでており、野生のアザラシやペンギンたちを見ることができます。
【英名】Peninsula Valdes
【分類】自然遺産
【世界遺産登録年】1999年
【アクセス】
アルゼンチン南部、ブエノス・アイレスの南西に約1000km(空路のあるトレーレウ近郊)
バルデス半島|アルゼンチン 自然遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:バルデス半島 バルデス半島はアルゼンチンにある世界遺産で、房総半島の3倍程の広さの半島やその海域は自然の宝庫として知られています。独自の生態系上に、固有種を含む珍しい動物たちが生活しており、「いのちのゆりかご」とも呼ばれています。 ナミセミクジラ・マゼランペンギン・ミナミゾウアザラシなど多くの希少動物を観察できます。シャチが海岸に突進し、アシカを狙うハンティング、『オルカアタック』は、こ…
第2位:アンデスの道路網カパック・ニャン
カパック・ニャンとは、古代インカ道のこと。総延長は4万キロとも言われ、6か国にまたがる壮大な道路網です。
出典:twitter.com
「カパック・ニャン」日本だったら絶対猫のゆるキャラとかやるだろうな。
出典:twitter.com
たしかに…!
これは世界遺産の歴史の中で初めてのことなんだそうですよ。
【スペイン名】Qhapaq Ñan
【分類】文化遺産
【世界遺産登録年】2014年アンデス山脈一帯の6ヶ国(ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビア、チリ、アルゼンチン)にまたがっている。
アンデスの道路網カパック・ニャン|南米 文化遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
世界遺産:アンデスの道路網カパック・ニャン アンデスの道路網カパック・ニャンは、2014年に登録された世界遺産です。この世界遺産特記のすべき点は、南米大陸に属する6カ国(具体的には、「ペルー」、「エクアドル」、「コロンビア」、「ボリビア」、「チリ」、「アルゼンチン」)によって共同で申請が行われました。これは世界遺産認定40年間の歴史の中でも初めてのことでした。 このカパック・ニャンと呼ばれる道路網…
第1位:イグアス国立公園/アルゼンチン ミシオネス州
雨季ではない時期に行きましたが、とても良かったです。水の勢い、量が大迫力です!!ずぶ濡れになるので、覚悟して行った方がいいでしょう。
迫力は本当にすごいです。ブラジル側からだとアルゼンチン側の数多くの小さな滝もいっぺんに楽しめるのでいいです。
雨季と乾季では水量に差があるので、滝の迫力を楽しみたいなら雨季と雨季直後の11月から5月がおすすめだそう。ただし、増水しすぎていると遊歩道への立ち入りが禁止されることもあるので、運次第といえるかもしれません。
【英名】Iguazu National Park
【分類】自然遺産
【世界遺産登録年】1984年、1986年
【アクセス】
アルゼンチン北東部のブラジルとの国境、ブラジルのコルドバから西に約600km(アルゼンチンのプエルト・イグアスとブラジルのフォス・ド・イグアスが観光基地=両都市間は国境通過バスで約40分)
イグアス国立公園|ブラジル・アルゼンチン 自然遺産|世界遺産オンラインガイド
worldheritagesite.xyz
ブラジルとアルゼンチンにまたがっているイグアス国立公園は、イグアスの滝を中心とした国立公園です。イグアスの滝以外にも亜熱帯動植物の宝庫であるジャングルには貴重な動植物が豊富です。 一般観光客に開放されているイグアスの滝の周辺は、この公園全体の約0.3%を占めるに過ぎません。とはいっても公開範囲は広大な区域ですので、これだけで公園の広さをうかがうことができます。 イグアスの滝 イグアスの滝はイグア…
最近のコメント