
今回は「名所も定番も穴場もおまかせ!鹿島の人気おすすめ観光スポット7選」と題して、佐賀県鹿島のおすすめ観光スポットを一挙に公開していきます。オールシーズンで楽しめるスポットもあるので、観光のお供に役立ててみてください。
①祐徳稲荷神社/鹿島
衣食住の守護神で、日本三大稲荷の一つ。年間300万人の参拝者が訪れる。
漆で仕上げた極彩色の華麗な本殿、神楽殿、楼門の偉容は、「鎮西日光」と称される。境内の博物館に神社ゆかりの宝物がある。
祐徳稲荷神社 – じゃらんnet
www.jalan.net
祐徳稲荷神社は衣食住の守護神で、日本三大稲荷の一つ。年間300万人の参拝者が訪れる。漆で仕上げた極彩色の華麗な本殿、神楽殿、楼門の偉容は、「鎮西日光」と称される。境内の博物館に神社ゆかりの宝物がある。
②道の駅 鹿島/鹿島
観る・買う・食べる・遊ぶ いつでも楽しい 道の駅 鹿島。佐賀県では一番目に道の駅に登録されました。平成22年には、新しくリニューアルをし、より利用しやすい道の駅に生まれ変わりました。
また、全国から注目される「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名で、日本一の干満の差がある有明海の干潟を利用した「干潟体験」が出来る珍しい道の駅として知られています。
道の駅 鹿島 – じゃらんnet
www.jalan.net
道の駅 鹿島は観る・買う・食べる・遊ぶ いつでも楽しい 道の駅 鹿島。佐賀県では一番目に道の駅に登録されました。平成22年には、新しくリニューアルをし、より利用しやすい道の駅に生まれ変わりました。 また、全国から注目される「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名で、日本一の干満の差がある有明海の干潟を利用した「干潟体験」が出来る珍しい道の駅として知られています。
③肥前浜宿「酒蔵通り」/鹿島
平成18年4月に重要伝統的建造物群保存地区に選定された、旧長崎街道の宿場町のひとつ。草葺家屋や昭和初期の真壁造町家のまちなみに白壁土蔵造りの大型酒蔵が建ち並ぶ、通称酒蔵通り。
修復された継場は観光案内所として利用され、通りには小公園もあります。
肥前浜宿「酒蔵通り」 – じゃらんnet
www.jalan.net
肥前浜宿「酒蔵通り」は平成18年4月に重要伝統的建造物群保存地区に選定された、旧長崎街道の宿場町のひとつ。草葺家屋や昭和初期の真壁造町家のまちなみに白壁土蔵造りの大型酒蔵が建ち並ぶ、通称酒蔵通り。修復された継場は観光案内所として利用され、通りには小公園もあります。
④平谷温泉/鹿島
平谷温泉は,多良岳県立自然公園になっている経ヶ岳の北麓,本城川の溪谷に沿って続く能古貝峡の奥に湧く一軒宿の秘湯だ。
川石を敷き込んだ浴場はこじんまりしていて,落ち着いた和風宿となっている。
平谷温泉 – じゃらんnet
www.jalan.net
平谷温泉は平谷温泉は,多良岳県立自然公園になっている経ヶ岳の北麓,本城川の溪谷に沿って続く能古貝峡の奥に湧く一軒宿の秘湯だ。川石を敷き込んだ浴場はこじんまりしていて,落ち着いた和風宿となっている。
⑤ひぜん祐徳温泉 宝乃湯/鹿島
13種類のお風呂が楽しめる温泉。ゲームコーナー,
休憩室,マッサージルーム,軽食コーナーもある。
祐徳温泉グループ 公式サイト――佐賀・福岡の日帰り入浴施設
yutokuonsen.com
祐徳温泉
⑥蟻尾山公園/鹿島
陸上競技場、野球場、遊具を整備した広場がある。
春には桜の名所として花見客で賑わいます。
蟻尾山公園 鹿島市[佐賀県]
www.city.saga-kashima.lg.jp
⑦旭ケ岡公園/鹿島
鹿島城跡にある公園で、春には一目5000本のソメイヨシノが満開となる。旭ヶ岡公園は日本の歴史公園百選にも選定されており、3月下旬から4月の上旬にかけて行われる桜祭りでは夜桜ライトアップも行われる
周辺には桜並木の「花のトンネル」や、鹿島城址「赤門」、鹿島鍋島藩の武家屋敷通りなど城下町の風情あふれる景色も楽しめる。
鹿島のみどころ 鹿島城址周辺
kashima-kankou.com
最近のコメント