今、静かなブーム『座禅体験』ができる東京のお寺まとめ。

近年、座禅やお寺体験が流行しています。石原さとみさんと山下智久さんが主演を務めている、月9ドラマ「5→9 ~私に恋したお坊さん~」もお寺が舞台となっていますよね。

ストレス社会で頭が休まるときがない現代。そんな時、少し立ち止まって頭をカラッポにし、一度リセットしてみませんか。朝から行っているところも多いので、朝活にもおすすめですよ!東京で座禅が体験できるスポットを紹介したいと思います。

実は、東京でも多くの座禅体験を楽しむことができます!当日参加OKのところから予約制まであり、ほとんどのところが座禅指導を受けることができるので、初心者でも安心して参加できます! ぜひ、静寂な座禅の世界へと足を踏み入れてみましょう!

1.龍雲寺

http://www.fruitsroots.com/blog/?p=9201

初めて体験する人のために、座禅の組み方から丁寧に説明してくれます。座禅は正しい姿勢で「無」になることが重要です。座禅後のお茶タイムに和尚(おしょう)さんからお話を聞くこともできるかも。ありがたいお言葉に心が浄化されていきます。

■ 基本情報

    • ・名称:龍雲寺
    • ・住所:東京都世田谷区野沢3-38-1
    • ・アクセス:学芸大学駅から徒歩15分
    • ・電話番号:03-3421-0238
    • ・公式サイトURL:http://ryuun-ji.or.jp/

 

2.相国寺 東京別院

http://fuzawa.blogspot.jp/2015/07/blog-post_9.html

相国寺の座禅会は、明治時代に当時の相国寺住職荻野独園禅師(第126世)が主に在家を対象として起こした由緒ある座禅会です。それが、東京でも受けることが出来ます。

東京では「管長猊下提唱」の回と「韜光室老大師提唱」の提唱の回があります。開催日時は、ホームページでご確認を。服装は、楽でゆったりとしたものが望ましいのでご注意ください。

■ 基本情報

    • ・名称:相国寺 東京別院
    • ・住所:東京都港区南青山6丁目13-12
    • ・アクセス:表参道駅から徒歩約10分
    • ・電話番号:03-3400-5858
    • ・公式サイトURL:http://shokoku-ji.ddo.jp/

 

3.擇木道場

http://takuboku.ningenzen.jp/modules/d3blog/index.php?date=20120519

擇木道場は大正4年6月に田中大綱居士が両忘庵老師に寄進されたものが始まりと言われています。初めての方は少し早めに行くと、作法や座り方を教えてくれます。予約をするとスムーズにできます。金曜~土曜の一泊座禅会は宿泊可能なので、遠方の人にもおすすめです。

■ 基本情報

    • ・名称:擇木道場
    • ・住所:東京都台東区 谷中7-10-10
    • ・アクセス:日暮里駅南口から徒歩5分
    • ・電話番号:03-3823-7647
    • ・公式サイトURL:http://takuboku.ningenzen.jp/

 

4.香林院

http://www.tokyodeasobo.com/archives/763

香林院は寛文五年(1665)に三河奥藩主松平真次の菩提を弔うため、建立されたのが始まりです。こちらでは、朝から座禅を組むことが出来るので出勤前にいかがでしょうか。すっきりとして新たなアイディアが浮かびます。

■ 基本情報

    • ・名称:臨済宗大徳寺派 瑞泉山 香林院
    • ・住所:東京都渋谷区広尾5-1-21
    • ・アクセス:広尾駅から徒歩3分
    • ・電話番号:03-5467-2963
    • ・公式サイトURL:http://kourin-in.com/index.html

 

5.本寿院

http://honjyuin.com/718/

毎月第4土曜日の座禅会が無料で参加できます。子供連れでも大歓迎だそうです。所要時間1時間程度で事前に予約が必要です。定員になり次第締め切られるので、行きたいと思った人は早めに予約してください。吉村副住職に指導していただけます。

■ 基本情報

    • ・名称:本寿院
    • ・住所:東京都大田区南馬込1-16-2
    • ・アクセス:馬込駅から徒歩7分
    • ・電話番号:03-3772-8889
    • ・公式サイトURL:http://honjyuin.com/

 

6.万福寺

http://blog.livedoor.jp/genkatu55/archives/2010-02.html

福禄寿の福は幸福、録は高禄、寿は長寿をあらわし、三徳を兼ねた神様がいる縁起のいい万福寺。初心者が多いので、周りも初心者がいいな、という人におすすめです。毎月第2土曜日の午後5時半から始まります。会費は無料ですが、食事代が実費で500円程度かかるのでご注意を。

基本情報

    • ・名称:万福寺
    • ・住所:東京都葛飾区柴又6ー17ー20
    • ・アクセス:柴又駅から徒歩5分弱
    • ・電話番号:03-3657-4588
    • ・公式サイトURL:http://www.manpukuji.net/

 

7.成願寺

http://takeone0124.at.webry.info/200608/article_3.html

こちらでは、毎週金曜日18時30分~20時30分の定例坐禅会の他、毎年12月の一泊坐禅会、団体坐禅会などが行われています。週により、坐禅の後に写経、読経と「修証義」講義があることも。寺で着替えることもできるので、仕事帰りにいかがですか?

基本情報

    • ・名称:曹洞禅 多宝山 成願寺
    • ・住所:東京都中野区本町2ー26-6
    • ・アクセス:中野坂上から徒歩3分
    • ・電話番号:03ー3372ー2711
    • ・公式サイトURL:http://www.nakanojouganji.jp/index.html

 

8.補陀山長谷寺

http://haruka001.exblog.jp/16181263

かつてから観音堂が建ち、奈良長谷寺の観音さまと同じ木片で造られたという小さな観音さまが祀られ、人々に親しまれていた土地にある補陀山長谷寺。

毎週月曜日の18時半~20時半に座禅会を行っています。修行道場の行事の一つのため、時間厳守を心がけてください。遅れると途中参加は難しいです。

■ 基本情報

    • ・名称: 補陀山長谷寺
    • ・住所:東京都港区西麻布2-21-34
    • ・アクセス: 表参道駅から徒歩10分
    • ・電話番号: 03-3400-5232
    • ・公式サイトURL: http://choukokuji.jiin.com/index.php

 

9.泰宋寺

http://www.tesshow.jp/toshima/temple_koma_taiso.shtml

法輪山泰宗寺は曹洞宗(禅宗)に属し、ご本尊は薬師如来を安置されています。本山は福井県の大本山永平寺と鶴見の大本山総持寺とのことです。毎週土曜日に朝の08:00~09:00に座禅が組めます。20分前に集合することと、初めてのご参加は事前に電話で連絡が必要です。

基本情報

    • ・名称:法輪山 泰宗寺
    • ・住所:東京都豊島区駒込7-1-1
    • ・アクセス:巣鴨駅から徒歩10分
    • ・電話番号:03-3917-4477
    • ・公式サイトURL:http://www16.plala.or.jp/taiso-ji/index.html

 

10.伝燈院 麻布浄苑

http://amemiya-archi.biz/da/

朝の情報番組でも取り上げられた、話題の座禅スポットです。2013年4月に座禅堂ができ、新しくきれいな場所で、清々しい気分で座禅を組むことが出来ます。毎月第一土曜日の15時より坐禅会が行われているので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。

基本情報

    • ・名称:伝燈院 麻布浄苑
    • ・住所:東京都港区元麻布2-5-8
    • ・アクセス:麻布十番駅から徒歩10分
    • ・電話番号:03-5474-4838
    • ・公式サイトURL:http://www.dentouin.or.jp/

 

11.龍雲山 髙乘寺

http://zen-kensyuu.com/?page_id=120

日帰り座禅体験として「開講諷経、坐禅、精進料理、写経、シェアリング、下山」のプログラムが10:30~15:00の間に組まれているので、本格的にしたい人におすすめです。参加費はかかりますが、会社の研修で使うことも出来るので、新規に何かをする時に気持ちを入れ替えてみるのもいいかもしれません。

もう少し気軽にできる、坐禅会や坐禅友の会もあるので、まずはそちらから初めてみるのもいいかもしれませんね!

■ 基本情報

    • ・名称: 龍雲山 髙乘寺
    • ・住所:東京都八王子市初沢町1425
    • ・アクセス:高尾駅から徒歩15分
    • ・電話番号:042-661-6852
    • ・公式サイトURL: http://www.takaoreien.com/koujyouji/

 

12.玉寶山 長光寺

新宿の禅寺、長光寺!都心で坐禅会を体験してみたいと思ったら、長光寺へ行ってみましょう! 初心者(予約制)と二回目以降(予約不要)の人に分かれており、人生においてためになる住職の法話と坐禅を体験できますよ。

坐禅時間は初心者が約25分、経験者向けは通常約40分となっており、しかも参加費は無料! 特別な持ち物等はなく、足を組める服装であればOK!足の痛い方には坐禅用の椅子もありますよ。 男女別の更衣室もあるので安心。ぜひ一度は坐禅体験してみませんか?

■ 基本情報

  • ・名称: 玉寶山 長光寺
  • ・住所: 東京都新宿区百人町 1-5-2
  • ・アクセス:各線 新宿駅 東口より徒歩約10分。JR山手線 新大久保駅より徒歩約5分。JR中央・総武線 大久保駅 南口から徒歩約5分。西武線 西武新宿駅 北口から徒歩約2分。都営大江戸線/副都心線 東新宿駅 A1出口から徒歩約6分。都営大江戸線 新宿西口駅 D5出口から徒歩約7分。
  • ・駐車場:あり(5~6台収容)
  • ・坐禅会時間:【坐禅初心者】毎月第2、第4土曜日、14:00~15:30(予約制)

【二回目以降の方】毎月第1、第3土曜日、14:00~15:30(予約不要)
※開場は13時20分からです。

  • ・電話番号: 03-3209-5360/
  • ・料金: 無料
  • ・備考:時間厳守。年に数回(新年、お盆、その他)お休みがありますのでHPにて確認してください。
  • ・公式サイトURL:http://www.chokoji.net/

 

13.林泉寺

約400年の伝統をもつ、由緒ある曹洞宗「林泉寺」。毎週月曜日6時からの早朝坐禅と水曜日19時からの坐禅を行っており、外国からも多くの人が参禅しています。

初めて参加の人の初回は、直接住職から坐禅の指導を受けられる特別な「初回指導」を受けられた後に、月曜及び水曜日の坐禅会に参加するほうが良いそうです。

月曜日は早朝で坐禅、読経、作務、粥坐となっており、どの時間帯でも参加可能ということなので、途中参加するというかたちもできるのも魅力。水曜日は坐禅1回目、経行(きんひん)、坐禅2回目
読経、茶室での茶礼となっており、最後は住職の話とお茶を頂いて終了と貴重な体験がたっぷり~!

ぜひ、坐禅体験をしてみてはいかがでしょう!

■ 基本情報

  • ・名称: 林泉寺
  • ・住所: 東京都文京区小日向4-7-2
  • ・アクセス: 丸の内線・茗荷谷駅より徒歩約5分。
  • ・【初回指導】毎月・第四土曜日19:00~21:00
  • ・【坐禅会】毎週月曜日6:00~7:50(坐禅、読経、作務、粥坐)、毎週水曜日19:00~21:00※各詳細時間はHPにて確認。初回のみ18:30までにお越し下さい。(時間厳守)。
  • ・電話番号: 03‐3943-0605※初回参加者は前日までに予約。
  • ・料金: 坐禅会の維持費として1回500円(任意)
  • ・備考:※現在本堂立替工事中につき会場仮本堂へ。場所:文京区大塚1丁目5-18大伴ビル9階(茗荷谷駅前春日通り沿いを大塚方面へ)左手1階にファミリーマートがあるビルです。
  • ・公式サイトURL: http://rinsenji.net/

 

14.萬年山 青松寺

曹洞宗寺院の萬年山 青松寺!予約不要で毎月第3水曜日に月例参禅会を開催しています。皆で和合して一緒に坐る坐禅となっており、坐禅後は学僧による約10分間の法話が聞けます!

また個別の参禅を受付ており、こちらは予約制!初心者の方には丁寧に参禅指導を行ってくれるので、安心ですよ!また更衣室もあるので、着替えることも可能です。

静寂する空間の坐禅世界で、自分自身を見つめなおしてみてはいかがでしょう!

■ 基本情報

  • ・名称: 萬年山 青松寺
  • ・住所:東京都港区愛宕2-4-7
  • ・アクセス: 新橋駅より徒歩約15分。浜松町駅より徒歩約20分。東京メトロ 日比谷線・神谷町駅3番出口より徒歩約8分。東京メトロ 三田線・御成門駅 A5出口より徒歩約5分。
  • 東急バス東98・都営バス東98(東京駅南口~等々力操車場前)慈恵会医大前下車、目の前。
  • ・月例参禅会(予約不要):毎月第3水曜日 19:00~(18:00開場)※初心者の方は18:20までに集合。
  • ・個別参禅会(要予約制):平日9:30~10:30、13:30~14:30、土日13:30~14:30
  • ・電話番号:03-3431-3733(8~10時、13~16時の時間帯で予約)
  • ・料金: 無料
  • ・所要時間:約40分(月例参禅会)、初心者指導をあわせるとおよそ1時間半(個別参禅会)
  • ・備考:更衣室あり。
  • ・公式サイトURL: http://seisyouji.p1.weblife.me/index.html

 

15.成城山 耕雲寺

東京都世田谷区の閑静な住宅街のなかにある、曹洞宗 成城山耕雲寺!外観はモダン建築風。坐禅会は、
未経験者歓迎で親子でも参加できる土曜坐禅をはじめ、早朝坐禅、未経験者は参加不可のベテランクラスの暁天坐禅あります!

予約不要の土曜坐禅は、未経験者の坐禅指導も行っていますので安心して参加できますよ!もちろん更衣室もあるので、着替えができ安心。一気に静まりかえる独特の世界の堂内で、坐禅体験してみませんか?

■ 基本情報

  • ・名称:成城山 耕雲寺
  • ・住所: 東京都世田谷区砧7-12-22
  • ・アクセス:小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」 改札を出て左に徒歩約7分。小田急線「成城学園前駅」 北口からタクシーワンメーターで到着。
  • ・【土曜坐禅】毎週土曜 19:00~21:00(400円)
  • ・【早朝坐禅】毎月第1日曜6:30~9:00(400円)※前日までに電話にて要予約。
  • ・【暁天坐禅】月曜日以外6:30~7:00(無料、未経験者は参加できません)
  • ・電話番号:03-3416-1735
  • ・料金: 坐禅会により異なる(無料または400円)
  • ・備考:土曜坐禅参加で未経験の方は18:30までにお越しください(予約必要)、坐禅会の更衣室あり。
  • ・公式サイトURL: http://kouunji.or.jp/

 

16.本寿院

東京都大田区にある、天台宗 本寿院!ここでは毎日開催されている写経とつちぼとけ体験をはじめ、参加無料の坐禅会(月2回)、女性限定の尼カフェ(毎月第1火曜日)、寺ヨガ(毎月第4金曜日)なども開催されています!

土曜日に行われる坐禅会は、早朝に行われるので親子でも参加できますね。もちろん初めて参加する人にも丁寧に坐禅指導してくれるので安心ですよ。

ぜひ、日常では体感できない静寂な坐禅の世界を体験してみては!

■ 基本情報

  • ・名称: 本寿院
  • ・住所: 東京都大田区南馬込1-16-2
  • ・アクセス:都営地下鉄浅草線『馬込駅』A1出口より徒歩約7分。京浜東北線『大森駅』山王北口より徒歩約15分。大森駅からタクシーで約3分。
  • ・駐車場:あり※台数限りあり。近隣にコインパーキングあり。
  • ・坐禅会:毎月第4金曜日19時~、土曜日 7:00~8:00(6:30より受付開始)
  • ・電話番号:03-3772-8889 (予約制)※必ず前日までに予約。
  • ・料金: 無料
  • ・公式サイトURL: http://honjyuin.com/

 

17.圓通寺

隅田川周辺にある、江戸情緒あふれる曹洞宗 圓通寺!外観はインド風の寺院。毎月第1土曜に行われる月例坐禅会をはじめ日曜坐禅会、写経、寺ヨガ、ジャイロキネシス教室などが行われています。

坐禅会は誰でも参加でき、初めて参加する人は30分前早めに来て、丁寧な座禅指導をしてくれますので安心です!足のつらい人には椅子が用意されるので、無理なく坐禅の世界を楽しめますよ。定員に限りがありますので初回の人はお早目にご一報を!

本堂前からは、名所の東京スカイツリーを見ることができます☆彡終わったあとは観光も楽しめますよ!ぜひ一度、坐禅の世界を体感してみては?

■ 基本情報

  • ・名称: 圓通寺
  • ・住所: 東京都墨田区向島3-11-6
  • ・アクセス: 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩約5分。半蔵門線「押上駅」A3出口より徒歩約10分。都営浅草線「本所吾妻橋駅」A4出口より徒歩約10分。銀座線「浅草駅」より徒歩約15分。
  • ・日曜坐禅会:毎日曜日7:00~※坐禅会を行わない日もあるので要HPにて確認。
  • ・月例坐禅会:毎月第一土曜16:00~17:00
  • ※各座談会で初めて参加される方は、30分前迄にお越しください。初回の方は必ずご一報下さい。
  • ・駐車場:あり※ただし台数に限りあり。
  • ・電話番号: 03-3622-7045
  • ・料金: 無料
  • ・公式サイトURL:http://www.entuuji.or.jp/

 

18.天澤山 龍光寺

文京区本駒込にある、天澤山 龍光寺!日曜坐禪会をはじめ写経、書道、茶道、坐禪&写経会など、様々な教室を行っています!日曜坐禪会は、朝の時間帯ですので家族での参加もできますね。

また初めて参加する人は15分前に来て、座禅指導をしてくれますので安心ですよ!文化の日には坐禅と写経会の両方が楽しめる「坐禪&写経会」が開催されており、好評です!

ぜひ、非日常が体験できる坐禪へ参加してみませんか?

■ 基本情報

  • ・名称: 天澤山 龍光寺
  • ・住所: 東京都文京区本駒込1-5-22
  • ・アクセス: 東京メトロ南北線本駒込駅より徒歩約4分。都営三田線白山駅より徒歩約7分。
  • ・日曜坐禪会: 8:00~9:00
  • ※詳細日程はHPにて確認。初めての方は15分前にお越し下さい。
  • ・電話番号:03-3811-4724 (9時~16時)※事前予約が必要。
  • ・料金: 志納(一ヶ月500円程度)
  • ・公式サイトURL: http://www.ryokoji.com/

 

19.高尾霊園 髙乘寺

高尾山のお膝元にある高尾霊園 髙乘寺!日帰り禅体験(企業・団体研修)と毎月第三土曜に行われる
「坐禅友の会」で坐禅に挑戦できます!

坐禅友の会は、ユーザー登録後WEB申込みができる予約制坐禅会です。電話するなどの手間がなく、ネットで簡単申込できるところが魅力!無料で月に一度の週末坐禅を体験できますよ。

ぜひ、坐禅を通じて仏様の教えを体感してみてはいかがでしょうか?

基本情報

  • ・名称:高尾霊園 髙乘寺
  • ・住所: 東京都八王子市初沢町1425
  • ・アクセス:高尾駅より徒歩約15分。 ※高尾駅より 土・日・祝日無料送迎バスあり。
  • 車:八王子ICより約25分。
  • ・坐禅会(坐禅友の会):第三土曜日 16:00~17:00※7、8月はお寺の行事があるためお休みです。
  • ・場所 :髙乘寺大慈閣
  • ・日帰り禅体験:(企業・団体研修)5~40名※申し込みは希望開催日の2週間前まで。
  • ・電話番号: 042-661-6852(9時~17時)※予約制
  • ・料金: 坐禅会は無料。日帰り禅体験は一人5000円。
  • ・公式サイトURL: http://www.takaoreien.com/

 

20.黒澤山 聞修院

自然に囲まれた、かやぶき屋根の黒澤山 聞修院!ここでは坐禅の会をはじめ、お経、ご詠歌、パソコン教室なども行っています。

毎週日曜日に行われる坐禅の会は、シンプルなスタイルの「ただ座るだけ」。静寂な空間の中で鳥の声が聞こえたりと、大自然の中に身を置くような雰囲気を体感できます。その後は朝粥を頂け解散。時間のある人は付録(お茶を飲みながら、皆で会話を楽しむ)も楽しめますよ。

5月GWの3日間は、イベントを含めた座禅フォーラム(集中坐禅会)が毎年開催されています!
ぜひ、自然の息吹を感じながら、坐禅の世界を体験してみましょう!

■ 基本情報

  • ・名称: 黒澤山 聞修院
  • ・住所: 東京都青梅市黒沢3丁目1578
  • ・アクセス: 青梅駅出口から徒歩約32分。東青梅駅南口出口から徒歩約32分。宮ノ平駅出口1出口から徒歩約44分。
  • ・駐車場:あり(20~30台。大型バス駐車可能)
  • ・場所:聞修院本堂
  • ・坐禅の会:毎週日曜日6:10~6:50(40分)※10分前にはお越しください。
  • ・電話番号:0428-74-5411
  • ・料金: 無料
  • ・所要時間:約40分。
  • ・備考:申込不要。
  • ・公式サイトURL:http://www.monsyuin.org/index.htm

 

21.曹洞宗 東雲寺

町田市成瀬にある曹洞宗龍谷山「東雲寺」は、桜の名所としても有名です。坐禅会や御詠歌の講習が行われています。

毎月第一、第三日曜の朝に行われる「坐禅会」は誰でも、いつからでも参加できます!また毎月第四日曜には子どもだけの「子ども坐禅会」も行われていますので、ぜひ坐禅の非日常体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?

■ 基本情報

  • ・名称: 曹洞宗 東雲寺
  • ・住所:東京都町田市成瀬4464
  • ・アクセス:JR横浜線 成瀬駅より約16分、車で約6分。
  • ・坐禅会:毎月第1、第3日曜日7:00~8:00※7月・8月は毎週日曜日開催。
  • ・子ども坐禅会:毎月第4日曜日7:00~開催。
  • ・電話番号: 042-726-5909
  • ・備考:外国人も受け入れ可。
  • ・公式サイトURL: http://www.touunji.com/

 


いかがでしたか?様々な場所と時間帯で座禅が出来ますね。自分に合いそうなところをみつけて行ってみてください。きっと頭の中がすっきりするはずですよ!

東京で、座禅体験ができるところが結構ありましたね。時間帯も様々で、お茶や朝がゆなどが頂けたり、シンプルにただ座っているだけなど、特徴もさまざまです! ぜひ、坐禅に参加してみましょう。きっと、自分を見つめなおすきっかけにもなりますよ!

長野県の秘湯『白骨温泉』の魅力を 泉質や効能からおすすめ旅館、周辺の見どころスポットまで徹底紹介!

京都旅行・観光の思い出に舞妓さん体験ができる人気のお店10選

関連記事

  1. 徳島県への女子旅にピッタリの人気&おすすめ観光スポット20選

    徳島に女子旅を計画中のあなたに、徳島の女子旅におすすめ観光スポットを20選ご紹介します。…

  2. 世界三大奇勝のひとつ徳島県の「阿波の土柱(あわのどちゅう)」

    世界には自然の力が生み出した奇妙で珍しい景色が存在します。世界中のそういった珍しい景色の中でも特…

  3. 大阪・梅田のお子様連れでも気軽にランチを楽しめる人気レストラン1…

    グランフロント、ルクアイーレ、ヘップファイブ、ショッピングもランチもおしゃれに楽しみたいけど、子…

  4. お土産にもぴったり!名古屋駅周辺の人気&おすすめケーキ店11選

    名古屋はモーニング発祥の地として有名ですが、カフェでおしゃべりを楽しむ名古屋にはケーキのお店もたくさ…

  5. 奈良県・飛鳥周辺の人気&おすすめホテル5選

    奈良の飛鳥といえば、日本の歴史にも深く関わる貴重な場所でもありますね!飛鳥は現在の明日香村を指し…

  6. 話題の『焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ)』が福岡初…

    とろとろ加減がたまらないと大人気の「焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ)」。2011年に登…

  7. 四季折々の草木が咲き競う!佐賀・御船山楽園でしたい7つのこと

    佐賀・武雄に所在する「御船山楽園」は、武雄鍋島家第28代当主鍋島茂義が3年もの歳月をついやして、…

  8. 願いが叶う絶景パワースポット!鳥取県の「鳴り石の浜」に行ってみた…

    日本各地にはさまざまなパワースポットがありますが、鳥取県琴浦町にある「鳴り石の浜」をご存知ですか?こ…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss